映画 プリキュアオールスターズNewStage3 永遠のともだち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/03 09:46 UTC 版)
『映画 プリキュアオールスターズNewStage3 永遠のともだち』(えいが プリキュアオールスターズニューステージスリー えいえんのともだち)は、2014年3月15日公開のアニメ映画。『プリキュアシリーズ』の歴代作品のクロスオーバー作品の第6作かつ、『プリキュアシリーズ』の映画作品の第16作。『プリキュアシリーズ』10周年記念作品[注 1]。シリーズとしては初めて、5.1chの音声で制作されている[2]。
|
|
注釈
- ^ これにちなんで、冒頭では「東映マーク」(荒磯に波)→「東映アニメーションマーク」(「長靴猫シリーズ」のペロ)に続けて、『ハピネスチャージプリキュア!』テレビシリーズのOP冒頭で使われる「宇宙空間に浮かぶ『プリキュア10周年記念マーク』」も表示された(「歴代プリキュアからのメッセージ」は本作品では割愛)。
- ^ なお、キュアエコーとしては前々作『NewStage』以来となるが、本作品では公式プリキュアとしてのカウントはされていない。
- ^ 裏にはメップルからリボンまでの歴代妖精が描かれているのに対し、表は歴代の「主人公的プリキュア」全9人(ブラック、ブルーム、ドリーム、ピーチ、ブロッサム、メロディ、ハッピー、ハート、ラブリー)のみが描かれている。
- ^ 公開時点では、ゆうこがキュアハニーの変身者であることは正式に公表されていなかったため。
- ^ 2014年2月より宮本は長期休養に入っていたが、本作品では休養する前にアフレコをすませている。
- ^ このシーンで真琴が着ているステージ衣装は、「夢の世界」でも、アイドル志願の少女にユメタの能力で着用させた。
- ^ ロボッターとワルブッターの玩具は、夢の世界でも子供達が持っていた。
- ^ 開催された場所は、プリキュア達が住む「四つ葉町」の名前つながりで、『ドキドキ!プリキュア』で登場した「四葉ドーム」。
- ^ 本作品では変身後と同じ白銀色になっている。
- ^ :作中への登場こそないものの、次々作『映画 プリキュアオールスターズ みんなで歌う♪奇跡の魔法!』のパンフレットにおいても同様の扱いであることが、あゆみ(キュアエコー)の紹介文中にて明示されている。
- ^ 妖精学校の関連者はプロローグとユメタの回想シーンに登場している。
- ^ なお、みのりは後ろ姿のみで顔は映っていない。
- ^ a b c d e いずれも後ろ姿のみで顔は映っていない。
- ^ 合体悪夢獣との兼ね役であるため、エンドロールではノンクレジット。
- ^ 劇中ではハミィ・キャンディ・シャルル・アイちゃん・リボン。
- ^ 『DX3』時点でエレン(キュアビート)はマイナーランド幹部・セイレーンであり、アコ(キュアミューズ)は黒の仮面とスーツで正体を伏せ、フェアリートーンのドドリーと共に別行動していたため除く。
- ^ ただしキュアエコーは、街中のビジョン画面で1カットだけ登場している。
- ^ 関東広域圏(テレビ朝日及び都県域独立局)、BS11(『アニメ+』の「プリキュアシリーズ」再放送枠)では未放送。
出典
- ^ 「キネマ旬報」2015年3月下旬号 72頁
- ^ エンディングには新技術も、『映画プリキュアオールスターズ NewStage3 永遠のともだち』永富大地プロデューサーに聞く,文化通信.com,2014年3月11日
- ^ 剛力彩芽:劇場版「プリキュア」に声優出演,毎日新聞,2014年1月26日
- ^ #68:「アナパラ!〜アナウンサーパラダイス〜」塚本アナ、声優に初挑戦!. 朝日放送.. (2014年3月12日) 2014年3月19日閲覧。
- ^ 壬生智裕 (2014年3月18日). “『アナと雪の女王』が7億円突破で初登場1位!本年度最高の大ヒットスタート!【映画週末興行成績】”. シネマトゥデイ. 2014年3月18日閲覧。
- ^ “『アナと雪の女王』を観た観客の反応は?”. ぴあ映画生活 (2014年3月17日). 2014年3月19日閲覧。
- ^ 剛力彩芽がプリキュア映画アフレコ挑戦,日刊スポーツ,2014年2月18日
- 1 映画 プリキュアオールスターズNewStage3 永遠のともだちとは
- 2 映画 プリキュアオールスターズNewStage3 永遠のともだちの概要
- 3 登場キャラクター
- 4 作品用語
- 5 スタッフ
- 6 特別番組
- 7 ネット配信
- 映画_プリキュアオールスターズNewStage3_永遠のともだちのページへのリンク