悪魔くん
原題: | |
製作国: | 日本 |
製作年: | 1989 |
配給: | 東映 |
スタッフ | |
監督: | 佐藤順一 サトウジュンイチ |
製作総指揮: | 今田智憲 |
原作: | 水木しげる ミズキシゲル |
脚本: | 菅良幸 |
企画: | 横山和夫 ヨコヤマカズオ |
釘丸彰 | |
作画監督: | 鈴木欽一郎 スズキキンイチロウ |
アニメキャラクター・デザイン: | 鈴木欽一郎 スズキキンイチロウ |
音楽: | 青木望 アオキノゾミ |
主題曲: | こおろぎ'73&ワイルドキャッツ |
美術: | 伊藤岩光 イトウイワミツ |
キャスト(役名) |
三田ゆう子 ミタユウコ (悪魔くん) |
古川登志夫 フルカワトシオ (メフィスト2世) |
室井深雪 ムロイミユキ (百目) |
永井一郎 ナガイイチロウ (ファウスト博士) |
解説 |
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください |
消えたスフィンクスを追って魔王サタンと対決する悪魔くんの姿を描くアニメ。水木しげる原作の同名漫画の映画化で、脚本は「聖闘士星矢」の菅良幸、監督は「ビックリマン」の佐藤順一がそれぞれ担当。主題歌は、こおろぎ73&ワイルドキャッツ(「悪魔くん」)。 臨海学校で海水浴に来ていた悪魔くんは、不思議な力で八仙人が住む蓬来島に連れていかれた。その時、悪魔くんはエジプトのスフィンクスが超魔空間に消えたことを知った。そのため、悪魔やミイラが蘇り大混乱となっていた。スフィンクスを追って超魔空間に入った悪魔くん達の前に攻撃してくるスフィンクスの口の中から魔王サタンが現れた。サタンはスフィンクスをだまし、人間界を征服しようとしていた。しかし、霊魂エネルギーを自由に操るサタンに悪魔くんは絶体絶命となるが、悪魔くんの真心を知ったスフィンクスはサタンを滅ぼし、地上も救われたのだった。 |
悪魔くん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 20:14 UTC 版)
『悪魔くん』(あくまくん)は水木しげるによる日本の漫画作品、およびそれを原作として作成された特撮テレビドラマ、テレビアニメ、並びにこれらの作品の主人公のニックネーム。
|
|
|
|
注釈
- ^ 版によっては Euphas, Metahîm, frugativi et appellavi. となっている[4]。
- ^ 澁澤龍彦の『黒魔術の手帖』では「エロヒムよ、エサイムよ、わが呼び声を聞け」という『黒い牝鶏』の呪文が紹介されている。
- ^ 名前を聞いた百目の子が「あっペロリゴンじゃあなかったの?」と驚くシーンがある。
- ^ エンディングクレジットでは「悪魔くん」統一。
- ^ 次回予告ナレーションも役として担当。
- ^ 今作では悪魔くんと十二使徒の力を引き出すのが真の用法。
- ^ 占いの他、手裏剣としても使用。
- ^ 漫画版では飛行用、アニメでは防具。
- ^ ナレーションも担当しているが、クレジットではナレーションとしてではなく、ファウスト博士としてクレジットされる。
- ^ クレジットでは「メフィスト老」。
- ^ アニメ第29話ではノンクレジット。
- ^ ただし第十使徒鳥乙女ナスカだけは例外的に悪魔と人間の混血。
- ^ アニメ第9話では妖虎が僧魚圧倒後、ピクシーに角を薬を塗られていた際痛みを感じていた。アニメ第7話で真吾に呼び出された際、角を氷枕で冷やしていた(この時は一緒にいたメフィストも呼び出されており、メフィストが代わりに真吾に協力しているが、それ以前のアニメ第3話も同様の呼び出され方だが、親子そろってラーメンを食した状態で登場した)。
- ^ アニメ第25話で花火幽霊を霊界に帰す際、縁起が悪いという理由から「旅立ちのメロディ」と言い換えていた。
- ^ アニメ第10話ではノンクレジット。
- ^ 漫画版では着ていない。
- ^ アニメ第19話ではノンクレジット。
- ^ クレジットでも「ヨナルデ」と表記されている。
- ^ アニメ第22話ではノンクレジット。
- ^ 2010年3月17日に発売された『悪魔くん コンプリートBOX』に付属されたブックレットでのキャラクター紹介では赤が川島、青が西原と誤記されている。
- ^ アニメ第15話から変更。アニメ第14話のみ新芸名の下に「(室井深雪改め)」と表記されている。
- ^ アニメ第14話ではノンクレジット。
- ^ 連載誌の特集記事では「住所不定」と紹介されている。アニメ最終回の帰郷場面では南国らしき海岸にいた。
- ^ アニメ第40話ではノンクレジット。
- ^ クレジット表記ではフルネームで表記されるがアニメ第37話、最終回では下の名前のみ表記。
- ^ アニメ第9話、第11話、第40話では未クレジット。
- ^ アニメ第3話では「高木優子」と表記。アニメ第31話、32話では未クレジット。
- ^ アニメ第1、12、40話では未クレジット。
- ^ アニメ第12話では未クレジット。
- ^ 13話まで室井深雪名義 14話のみ新芸名の下に「(室井深雪改め)」と表記されていた。
- ^ 第6話、8、9話では親分は「ガハハ親分」と表記。第33話では「ガハハ」。
- ^ クレジットは第8話のみ。
- ^ 第6話、9話では未クレジット。クレジット表記は第8話のみ。
- ^ この時ヨナルデパズトーリはこのことを忘れていた。
- ^ この時シルクハットの中には青ピクシーが隠れていた。
- ^ クレジットでは「百目親父」。
- ^ 第11話に表記。
- ^ 第10話では未クレジット。
- ^ クレジットでは「美少女」。
- ^ 同話で貧太の父を演じているため未クレジット。
- ^ 但し、象人がのしかかりをしてなんじゃもんじゃの頭部にひびを入れた程度である
- ^ 鳥乙女ナスカ、妖虎などの一部の使徒は閻魔大王との対面は皆無であるが、特に、真吾、メフィスト親子、幽子を苦しめようとしていた
- ^ その後の真吾たちの会話から、育ちきる前に根を切られて枯らされたことが示唆されている。
- ^ クレジットでは「ロソン」統一。第37話では「ロリン」と誤表記。
- ^ 25話では両方とも未クレジット。
出典
- ^ a b 妖怪まんだら 2010, pp. 42-43.
- ^ a b 加藤弘一 (2010年8月22日). “『悪魔くん』/『悪魔くん千年王国』 水木しげる (ちくま文庫)”. 書評空間. 紀伊國屋書店. 2019年7月2日閲覧。
- ^ Waite, Arthur Edward. The Book of Black Magic. Weiser Books. ISBN 978-0877282075
- ^ Book of Ceremonial Magic: Chapter IV: The Rituals Of Black Magic: Section 8: The Gold-Finding Hen
- ^ 桜井昌一『ぼくは劇画の仕掛人だった』エイプリル出版、1978年、pp.146-148
- ^ 平林重雄『水木しげると鬼太郎変遷史』YMブックス、2007年、142頁。ISBN 978-4-903548-05-0。
- ^ 世紀末大戦 2010, pp. 224-225.
- ^ a b 水木しげる『コミックボンボン版 悪魔くん』講談社〈水木しげる漫画大全集〉、2015年、621頁。ISBN 978-4-06-377552-5。
- ^ a b c d e 連載誌の特集記事の記述から。
- ^ 片石千春の事務所プロフィールより。
- ^ 内田勝「第11章 劇画――アングラからメジャーへ」『「奇」の発想』三五館、1998年6月1日、93頁。ISBN 4-88320-146-5。
- ^ 全怪獣怪人 上 1990, pp. 74 - 75、90 - 91.
- ^ a b 全怪獣怪人 上 1990, pp. 74 - 75
- ^ 武良布枝『ゲゲゲの女房 人生は……終わりよければ、すべてよし!!』実業之日本社、2008年、145頁。ISBN 978-4-408-10727-1。
- ^ NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』では、『墓場の鬼太郎(後のゲゲゲの鬼太郎)』の実写作品テレビ放映が難航して、映像会社プロデューサーが社会風刺漫画だった貸本漫画版「悪魔くん」の先行映像作品化を企図し、水木が作風とのギャップに困惑しながらも、少年漫画誌向けの書き下ろし作品を考え、最終的にテレビ放送が決まった描写がなされている。
- ^ 堤哲哉編「悪魔くん 平山亨氏インタビュー」『僕らのスーパーヒーロー伝説 昭和40年代アニメ・特撮ヒーロー大研究』扶桑社、2002年4月30日、ISBN 4-594-03488-8、124頁。
- ^ a b c OFM仮面ライダー5 2004, pp. 27-29, 赤星政尚「特集 果てしなき闘いのドラマ 『仮面ライダー』脚本家列伝」
- ^ 全怪獣怪人 上 1990, pp. 90 - 91
- ^ 『北海道新聞』(マイクロフィルム版) 1967年(昭和42年)3月 テレビ欄。
- ^ 『河北新報』1967年4月7日 - 4月28日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『河北新報』1967年4月8日 - 4月29日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『福島民報』1970年12月10日 - 1971年1月13日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『福島民報』1967年7月9日 - 12月31日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 「DVD & VIDEO Selection」『宇宙船』Vol.106(2003年5月号)、朝日ソノラマ、2003年5月1日、 52頁、 雑誌コード:01843-05。
- ^ 「BonusColumn スーパーヒーロー乱世」『超人画報 国産架空ヒーロー40年の歩み』竹書房/イオン編、竹書房、1995年11月30日、100頁。C0076。ISBN 4-88475-874-9。
- ^ a b c d e 『全怪獣怪人』下巻、勁文社、1990年11月30日、414頁。C0676。ISBN 4-7669-1209-8。
- ^ “水木しげるさん命日を「ゲゲゲ忌」に 調布市”. 朝日新聞デジタル. (2016年11月10日) 2020年1月28日閲覧。
- ^ ノンクレジット。
- ^ 『悪魔くん コンプリートBOX』付属のブックレットのキャラクター紹介より。
- ^ 相手の動きを封じ、時間が経過すると気体となって消滅させる術で、魔州を倒さない限り解けない。
- ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1990年4月号、学研、 99 - 101頁。
- ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1992年4月号、学研、 107頁。
固有名詞の分類
映画作品 | 狼たちの絆 ブレードチェイサー 悪魔くん 警視庁物語 夜の野獣 ロックンルージュ |
漫画原作ドラマ | 無用ノ介 小さな恋のものがたり 悪魔くん 出るトコ出ましょ! アタック拳 |
特撮テレビ番組 | 七星闘神ガイファード 宇宙船レッド・ドワーフ号 悪魔くん BLACK OUT UFO時代のときめき飛行 アメリカン★ヒーロー |
アニメ作品 あ | アンデルセン童話 にんぎょ姫 アニメ80日間世界一周 悪魔くん アイアンマン ザ・アドベンチャーズ 青いブリンク |
テレビ朝日系アニメ | ガタピシ アニメ80日間世界一周 悪魔くん おぼっちゃまくん きんぎょ注意報! |
月曜ドラマランド | キップくん ボクの婚約者 悪魔くん おじゃまんが山田くん 胸さわぎの放課後 |
テレビ朝日の特撮番組 | プロレスの星 アステカイザー 5年3組魔法組 悪魔くん イナズマンF アクマイザー3 |
1989年のテレビアニメ | 昆虫物語 みなしごハッチ 小松左京アニメ劇場 悪魔くん おぼっちゃまくん 青いブリンク |
日本の漫画作品一覧 | 魔法のじゅもん 瀬戸の花嫁 悪魔くん コ・ス・モ・ス ヨイコノミライ! |
漫画作品 あ | 兄ふんじゃった! 悪魔なエロス 悪魔くん アシスタント!! Under the Rose |
水木しげる | 河童の三平 妖怪大作戦 水木しげるの妖怪武闘伝 水木しげるロード 悪魔くん 水木しげるの妖怪図鑑 |
- 悪魔くんのページへのリンク