風立ちぬ_(中村中の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 風立ちぬ_(中村中の曲)の意味・解説 

風立ちぬ (中村中の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 16:03 UTC 版)

風立ちぬ
中村中シングル
初出アルバム『あしたは晴れますように(#1)
アルバム未収録(#2,3)』
リリース
録音 2008年
ジャンル J-POP
時間
レーベル avex trax
チャート最高順位
中村中 シングル 年表
裸電球
2007年
風立ちぬ
(2008年)
事勿れ主義
(2008年)
テンプレートを表示

風立ちぬ」(かぜたちぬ)は、中村中の7枚目のシングル

概要

2008年7月9日に発売された。

シングル作品は本作よりCD+DVDの形態の発売はなくなり、CDのみのパッケージ販売となる。また本作から収録曲が3曲に増えたが、これは本人曰く「1曲でも多く自分の曲を聴いて欲しい」という意向によるものである。

アルバム『私を抱いて下さい』の発売や『第58回NHK紅白歌合戦』の初出場を経て発表された作品となる。シングルとしては前作「裸電球」の発売から約8か月振りと、最長のスパンをかけて発表された。なお、本作よりこれまで音楽プロデュースに関わってきた浦清英から離れて制作されている。

収録曲

  1. 風立ちぬ
    • 全国松竹系公開映画『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』主題歌
    • 楽曲プロデュース小西貴雄。映画製作側から鬼太郎(主人公)と楓(作中のヒロイン)との絆をテーマに楽曲制作を依頼されたことから、「たとえ離ればなれになっても、互いが生きているということを支えに逞しく生きていかねばならない」というメッセージを込めて楽曲が制作された。曲タイトルは堀辰雄の小説『風立ちぬ』から。「どんな孤独の中にいても生きていかなくてはいけない」と解釈してタイトルを付けたという。
  2. 迷い子
    • 楽曲プロデュースは宗本康兵。故郷を離れると同時に恋人との距離も離れていくということを、「迷い子」となった女性の視点から歌詞が書かれている。本人曰く、イメージとしては映画『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』のラストシーンのその後を想像して書いたといい、「風立ちぬ」の続編でもあり対称的な位置付け曲であるという。
  3. 蒲公英 〜たんぽぽ〜
    • 自身のピアノ弾き語りによるセルフプロデュース。それまで楽曲制作に携わってきた浦清英に対して、感謝の気持ちを贈るつもりで制作したという。「風立ちぬ」「迷い子」とは対照的に、こちらは男性視点で歌詞が書かれている。

外部リンク


「風立ちぬ (中村中の曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風立ちぬ_(中村中の曲)」の関連用語

1
72% |||||

風立ちぬ_(中村中の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風立ちぬ_(中村中の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風立ちぬ (中村中の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS