一休さん_(2012年のテレビドラマ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一休さん_(2012年のテレビドラマ)の意味・解説 

一休さん (2012年のテレビドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 09:27 UTC 版)

一休さん
ジャンル テレビドラマ
原作 東映アニメーション
脚本 高橋ナツコ
演出 樹下直美
出演者 鈴木福
エンディング 「みんなの一休さん」(一休さんとCO.Boys)
製作
制作 フジテレビ
放送
放送国・地域 日本
放送分 130分
回数 1
一休さん
放送期間 2012年6月30日
放送時間 土曜21:00 - 23:10
放送枠 土曜プレミアム
回数 1
一休さん2
放送期間 2013年5月5日
放送時間 日曜19:00 - 20:54
回数 1
テンプレートを表示

一休さん』(いっきゅうさん)は、2012年6月30日フジテレビの『土曜プレミアム』で放送されたテレビドラマ。視聴率11.9%[1]

ここでは、2013年5月5日に放送された続編『一休さん2』についても記述する。

概要

名作『一休さん』4回目のスペシャルドラマ化。『一休さん』のSPドラマは2004年1月8日に同局で放送した『えなりかずきの一休さん』(主演:えなりかずき)以来8年半ぶりだが、これは一休が室町時代から現代(2004年)にタイムスリップするという設定のため、一貫して室町時代が舞台だったのは、1986年11月17日に同局の『月曜ドラマランド』で放送した『一休さんII』(主演:浅香唯)以来、実に約26年ぶり。

主演は同局の『マルモのおきて』で人気を上げた鈴木福で、彼にとっては初のゴールデンタイムでの主演作となる。また鈴木は当時8歳であり、1985年8月12日に『月曜ドラマランド』で放送した『一休さん』の主演者・富田靖子(当時16歳)をはるかに下回る最年少記録である。さらに、かつてテレビ朝日系列で放送されたアニメ『一休さん』で一休を演じた藤田淑子が、ナレーターを担当している。

なお本作の原作名義は、前述のアニメを製作した「東映アニメーション」(当時:東映動画)となっている。

2013年5月5日に続編『一休さん2』が放送された[2]。視聴率8.7%。これに先立ち、前日の5月4日15:00 - 17:00(『土曜ワイド』)で本作が再放送された。

キャスト

第1回
第2回

主題歌

「みんなの一休さん」

スタッフ

補足

  • 1作目で桔梗屋弥生役だった未来穂香は多忙故のスケジュールの都合で降板し、その為2作目では代役として上間美緒が弥生役を演じた。
  • 『一休さん2』が放送される前、直前番組『サザエさん』の提供コメントが終了後、一休が「パー」の札を持って登場し、「一休です。負けました[注 1]。とんち勝負なら負けません。『一休さん2』はこの後すぐ。ウフフフ…」と、『サザエさん』エンディングのパロディで告知していた。当時『サザエさん』終了後の直後番組へのジャンクションは原則として行わなかったため、これは珍しいケースだった。

脚注

注釈

  1. ^ この日放送された『サザエさん』のエンディングじゃんけんでは、サザエは「チョキ」を出していた。

出典

外部リンク


「一休さん (2012年のテレビドラマ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一休さん_(2012年のテレビドラマ)」の関連用語

一休さん_(2012年のテレビドラマ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一休さん_(2012年のテレビドラマ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一休さん (2012年のテレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS