キングコング

グループ名 | キングコング |
グループ名フリガナ | きんぐこんぐ |
グループメンバー名 | 西野 亮廣/梶原 雄太 |
URL | https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=119 |
プロフィール | ツッコミ担当「西野 亮廣」とボケ担当「梶原 雄太」の二人からなる漫才コンビ。「NHK上方漫才コンテスト」(第30回)最優秀賞や「オートバックスM-1グランプリ2007」第3位などコンビとして輝かしい成績を残す。主な出演作はフジテレビ『はねるのトびら』名古屋テレビ『キングコングのあるコトないコト』、映画『ガキンチョ★ROCK』(主演)、DVD『KING KONG LIVE2010』など。 |
代表作品1年 | 2001~2012 |
代表作品1 | フジテレビ『はねるのトびら』 |
代表作品2年 | 2009~2014 |
代表作品2 | 名古屋テレビ『キングコングのあるコトないコト』 |
代表作品3年 | 2010 |
代表作品3 | DVD『KING KONG LIVE2010』 |
職種 | お笑い |
» タレントデータバンクはこちら
キングコング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/07 22:34 UTC 版)
キングコング(King Kong) は、1933年からアメリカで作られ始めた同名の特撮映画、もしくは作品内に登場する巨大な類人猿の怪獣の名称。映画は空前の大ヒットとなり、以後リメイク映画や漫画、ゲーム、テーマパーク、ミュージカルなど様々な分野に影響を与え、世界で最も有名なキャラクターの一つとされている[1]。
|
|
- ^ Boland, Michaela (2009年2月9日). “Global Creatures takes on "Kong"”. Variety 2010年3月4日閲覧。
- ^ Vaz 2005, pp. 14–15.
- ^ Vaz 2005, pp. 14–16.
- ^ Vaz 2005, p. 10.
- ^ Vaz 2005, p. 16.
- ^ Vaz 2005, pp. 16–17.
- ^ Vaz 2005, p. 167.
- ^ Goldner & Turner 1975, p. 38.
- ^ Vaz 2005, p. 186.
- ^ Vaz 2005, p. 194.
- ^ Vaz 2005, p. 187.
- ^ Van Hise 1993, p. 56.
- ^ Willis O'Brien giant gorilla painting
- ^ Willis O'Brien-Creator of the Impossible by Don Shay. Cinefex #7 R.B Graphics. 1982. Pg.33
- ^ a b Goldner & Turner 1975, p. 56.
- ^ Goldner & Turner 1975, p. 58.
- ^ Paul A. Woods. King Kong Cometh!. Plexus Publishing Limited, 2005 Pg.27
- ^ Goldner & Turner 1975, p. 44.
- ^ Morton 2005, pp. 54-55.
- ^ Vaz 2005, pp. 193–194.
- ^ Vaz 2005, p. 190.
- ^ a b c Vaz 2005, p. 220.
- ^ Goldner & Turner 1975, p. 185.
- ^ a b “1933 RKO Press Page Scan”. 2017年8月26日閲覧。
- ^ Goldner & Turner 1975, p. 37.
- ^ Goldner & Turner 1975, p. 159.
- ^ Morton 2005, p. 205.
- ^ Morton 2005, p. 264.
- ^ Weta Workshop, The World of Kong: A Natural History of Skull Island. Pocket Books. 2005
- ^ Kong-Sized
- ^ “Kong: Skull Island Production Notes And High-Res Photos”. ScifiJapan. (2017年2月19日)
- ^ 高槻真樹 (2014). 戦前日本SF映画創世記 ゴジラは何でできているか. 河出書房新社
- ^ “King Kong Stats Page”. 2017年8月27日閲覧。
- ^ “King Kong”. 2017年8月27日閲覧。
- ^ “King Kong (2nd Generation)”. 2017年8月27日閲覧。
- ^ “Lost Project: Operation Robinson Crusoe: King Kong vs. Ebirah”. Toho Kingdom. 2014年10月16日閲覧。
- ^ Ryfle 1998, p. 135.
- ^ “KING KONG Published Fiction, Pre-2005. The Original Hardcover”. www.fullyarticulated.com. 2016年6月19日閲覧。
- ^ “Joe DeVito (Creator/Illustrator of Kong: King of Skull Island)”. Scifidimensions.com. 2010年3月4日閲覧。
- ^ 『The Making of King Kong』p. 59
- ^ “Scans of various reprints of the original novelization”. 2017年8月27日閲覧。
- ^ “King Kong unleashed by StarWarp Concepts”. flickeringmyth.com. 2017年2月23日閲覧。
- ^ “Mystery Magazine scan”. 2017年8月27日閲覧。
- ^ “Official Kong: Skull Island Art Book and Movie Novelization announced!”. Scified.com (2016年9月1日). 2016年12月2日閲覧。
- ^ 『東映動画アーカイブス にっぽんアニメの原点』ワールドフォトプレス、2010年、151 - 152頁。
- ^ 初回放送時は「大きな友達」出典:朝日新聞縮刷版1967年9月号733ページ
- ^ 初回放送時は「ニューヨーク市の鍵」出典:朝日新聞縮刷版1967年10月号89ページ
- ^ 『河北新報』1970年10月1日 - 10月29日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『福島民報』1968年1月7日 - 4月28日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『北國新聞』1968年4月8日付朝刊、テレビ欄。
キングコングと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- キングコングのページへのリンク