キンシコウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > オナガザル科 > キンシコウの意味・解説 

きんし‐こう【金糸×猴】

読み方:きんしこう

イボハナザルの別名。金毛


金糸猴

読み方:キンシコウ(kinshikou)

オナガザル科オナガザル一種、チベットシシバナザルの別名

学名 Rhinopithecus roxellanae


キンシコウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 08:50 UTC 版)

キンシコウ
キンシコウ Rhinopithecus roxellana
保全状況評価[注釈 1][1][2][3]
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 霊長目 Primates
: オナガザル科 Cercopithecidae
亜科 : コロブス亜科 Colobinae
: シシバナザル属 Rhinopithecus
: キンシコウ R. roxellana
学名
Rhinopithecus roxellana
(Milne-Edwards, 1870)[3][4]
シノニム

Pygathrix roxellana

和名
キンシコウ[5][6]
ゴールデンモンキー[7][8]
英名
Golden snub-nosed langur[8]
Golden snub-nosed monkey[3][8]

キンシコウ: 金絲猴学名: Rhinopithecus roxellana)は、哺乳綱霊長目オナガザル科シシバナザル属に分類される霊長類。別名ゴールデンモンキー、ゴールデンシシバナザル[7][8]。中国名は金絲猴[7][8]

分布

中華人民共和国中西部(甘粛省湖北省四川省陝西省[3][4][7][8]模式標本の産地(模式産地)は四川省[4]

形態

体長66 - 76センチメートル[7][8]。尾長56 - 72センチメートル[7][8]体重オス16.4キログラム、メス9.4キログラム[9]。背や尾は暗褐色や黒褐色[7]。腹面は橙がかった白色[7]。顔の周囲や胸部、四肢は橙色[7]

種小名roxellanaは、鼻が上向きだったとされるスレイマン1世の後宮ロクセラーナに由来する[9]。眼上部や鼻の周囲は淡青色で、口吻は白い[7][9]

分類

シシバナザル属をドゥクモンキー属Pygathrixに含める説もあった[7][9]ウンナンシシバナザル英語版(ビエモンキー)Rhinopithecus bietiキシュウシシバナザル英語版(ブレーリッヒモンキー)Rhinopithecus brelichiを亜種として種チュウゴクシシバナザルとし、本種を基亜種ゴールデンモンキーとする説もあった[9]

以下の分類はMSW3(Groves,2005)に従う[4]

  • Rhinopithecus roxellana roxellana (Milne-Edwards, 1870)
  • Rhinopithecus roxellana hubeiensis Wang, Jiang & Li, 1998
  • Rhinopithecus roxellana qinlingensis Wang, Jiang & Li, 1998

生態

標高1,200 - 3,000メートル以上にある落葉広葉樹林針葉樹林・混交林などに生息する[8]。1頭のオスと数頭のメスからなる群れを形成し、その群れが集合した100 - 300頭に達する大規模な群れを形成することもある[8]。昼間は小規模な群れに分散する[8]

主に植物の葉を食べるが、樹皮、果実種子地衣類昆虫鳥類やその卵なども食べる[7]

天敵としてヒョウアジアゴールデンキャットドールオオカミがいる。

人間との関係

体毛はコートなどに利用され、肉や骨が薬用になると信じられている[7]

農地開発による生息地の破壊、密猟、観光による撹乱などにより生息数は減少している[3]。1975年のワシントン条約発効時にはワシントン条約附属書II[注釈 2]、1985年にシシバナザル属単位でワシントン条約附属書Iに掲載されている[2]

日本ではリノピテクス属(シシバナザル属)単位で特定動物に指定されている[10]。日本では神戸市立王子動物園で初めて(中華人民共和国外でも初めて)飼育下繁殖に成功し、東山動植物園金沢動物園ズーラシア熊本市動植物園(2018年10月時点、日本で唯一飼育)でも繁殖成功例がある[11]

孫悟空との関係

西遊記』に登場する孫悟空の容姿は目が金色で体は白い。とあり風貌は異なるがモデルであると思われることがある。インドの叙事詩ラーマーヤナ』に出てくる、ハヌマーン神という金の肌に、朱色の顔面を持ち、丈の長い尾を動かし、さまざまな神通力を操る猿の御神がその元ではないかと述べられたもの[12]

脚注

注釈

  1. ^ 種および亜種単位でのIUCNレッドデータのランクは全てEndangered
  2. ^ 1977年からは霊長目単位でワシントン条約附属書II

出典

  1. ^ Appendices I, II and III<https://cites.org/eng> (Retrived 15/08/2018)
  2. ^ a b UNEP (2018). Rhinopithecus roxellana. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: www.speciesplus.net. (Retrived 15/08/2018)
  3. ^ a b c d e Yongcheng, L. & Richardson, M. 2008. Rhinopithecus roxellana. The IUCN Red List of Threatened Species 2008: e.T19596A8985735. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2008.RLTS.T19596A8985735.en. Downloaded on 15 August 2018.
    Yongcheng, L. & Richardson, M. 2008. Rhinopithecus roxellana ssp. roxellana. The IUCN Red List of Threatened Species 2008: e.T39829A10273824. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2008.RLTS.T39829A10273824.en. Downloaded on 15 August 2018.
    Yongcheng, L. & Richardson, M. 2008. Rhinopithecus roxellana ssp. hubeiensis. The IUCN Red List of Threatened Species 2008: e.T39830A10273894. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2008.RLTS.T39830A10273894.en. Downloaded on 15 August 2018.
    Yongcheng, L. & Richardson, M. 2008. Rhinopithecus roxellana ssp. qinlingensis. The IUCN Red List of Threatened Species 2008: e.T39831A10273969. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2008.RLTS.T39831A10273969.en. Downloaded on 15 August 2018.
  4. ^ a b c d Colin P. Groves, "Order Primates,". Mammal Species of the World, (3rd ed.), Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 111-184.
  5. ^ 川田伸一郎, 岩佐真宏, 福井大, 新宅勇太, 天野雅男, 下稲葉さやか, 樽創, 姉崎智子, 横畑泰志世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。
  6. ^ 日本モンキーセンター霊長類和名編纂ワーキンググループ 「日本モンキーセンター 霊長類和名リスト 2018年3月版」(公開日2018年3月30日・2018年8月15日閲覧)
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m Douglas Blandon-Joones 「危機に瀕した中国のサル」「ゴールデンモンキー」早木仁成訳 『動物大百科 3 霊長類』伊谷純一郎監修 D.W.マクドナルド編、平凡社、1986年、113-114頁。
  8. ^ a b c d e f g h i j k 渡邊邦夫 「ゴールデンモンキー」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、北アメリカ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2000年、139-140頁。
  9. ^ a b c d e 岩本光雄「サルの分類名(その3:コロブスモンキー、ラングールなど)」『霊長類研究』第3巻 1号、日本霊長類学会、1987年、59-67頁。
  10. ^ 特定動物リスト (動物の愛護と適切な管理)環境省・2018年8月15日に利用)
  11. ^ 横山卓志, 楠田哲士, 曽根 啓子, 森部絢嗣, 高橋秀明, 橋川央4, 小林弘志, 織田銑一「飼育下キンシコウ(Rhinopithecus roxellana)新生仔における行動発達」『哺乳類科学』第52巻 2号、日本霊長類学会、2012年、207-214頁。
  12. ^ 中野美代子『孫悟空の誕生 ― サルの民話学と「西遊記」』 1980年 ISBN 4006020503

関連項目

  • 中国の野生生物英語版
  • 中国の絶滅危惧種と保護種の一覧英語版

キンシコウ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 05:45 UTC 版)

名詞

キンシコウ金糸猴

  1. 金糸猴学術的表記



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キンシコウ」の関連用語

キンシコウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キンシコウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキンシコウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのキンシコウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS