ヒヒとは? わかりやすく解説

ひ‐ひ【比比】

読み方:ひひ

【一】ト・タル[文]形動タリ物事並びつらなるさま。

「怪を信ずる者—として皆然り」〈津田真道明六雑誌二五〉

【二】[副]一様に同じような状態であるさま。どれもこれも。

専ら勧懲主眼として稗史を編む者—是なり」〈逍遥小説神髄


ひ‐ひ【××狒】

読み方:ひひ

オナガザル科のうち、ヒヒ属ゲラダヒヒ属哺乳類総称鼻口部突出した独特の顔つきをし、雄は雌よりもがっしりしていて大きい。アフリカ・アラビアに、マントヒヒ・ドグエラヒヒ・マンドリル・ゲラダヒヒなどが知られる

年のいった好色な男をののしっていう語。「—おやじ」


ひ‐ひ【××霏】

読み方:ひひ

ト・タル[文]形動タリ

絶え間なく降るさま。「—として秋雨が降る」

物事絶え間なく続くさま。

「彦国佳言を吐くこと、鋸木屑(をがくず)の如く—として絶えず」〈洒・通言総籬


狒狒

読み方:ヒヒ(hihi

霊長目オナガザル科で、アフリカのサバンナヒヒ・マントヒヒ・ゲラダヒヒ・マンドリルなどの総称


猅々

読み方:ヒヒ(hihi

オナガザル科のヒヒ類の総称


読み方:ヒヒ(hihi

オナガザル科のヒヒ類の総称


狒々

読み方:ヒヒ(hihi

オナガザル科のヒヒ類の総称


ヒヒ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 14:52 UTC 版)

ヒヒ
マントヒヒ Papio hamadryas
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 霊長目 Primates
: オナガザル科 Cercopithecidae
亜科 : オナガザル亜科 Cercopithecinae
: ヒヒ属 Papio
学名
Papio Erxleben, 1777[1]
和名
ヒヒ属[1]
英名
baboon[1]
typical baboon[1]
savannah baboon[1]

ヒヒ(狒々)は、霊長目オナガザル科ヒヒ属 Papio に属する哺乳類の総称。アフリカに分布する。地上で生活し、高度な社会を形成する。オスとメスの性差が大きい動物である。また、ヒヒという和名は伝説上の動物狒々にちなむ。

分類

以下の現生種の分類は、「日本モンキーセンター 霊長類和名リスト 2018年11月版」に従う[2]。キンダヒヒはキイロヒヒと同種とされることもある[1]

なお、ゲラダヒヒ (Theropithecus gelada) はゲラダヒヒ属 (Theropithecus) に属する動物である。

脚注

  1. ^ a b c d e f 岩本光雄「サルの分類名(その2:オナガザル,マンガベイ,ヒヒ)」『霊長類研究』第2巻 1号、日本霊長類学会、1986年、76-88頁。
  2. ^ 日本モンキーセンター霊長類和名編纂ワーキンググループ「日本モンキーセンター 霊長類和名リスト 2018年11月版」2018年12月16日公開、2023年12月30日閲覧。

関連項目


ヒヒ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 15:28 UTC 版)

アタックアニマル学園」の記事における「ヒヒ」の解説

第3ステージボス

※この「ヒヒ」の解説は、「アタックアニマル学園」の解説の一部です。
「ヒヒ」を含む「アタックアニマル学園」の記事については、「アタックアニマル学園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヒヒ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ヒヒ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 05:45 UTC 版)

名詞

ヒヒ狒狒

  1. サル目オナガザル科オナガザル亜科ヒヒ属属す霊長類総称

翻訳


「ヒヒ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒヒ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||


6
98% |||||

7
94% |||||



10
頰袋 デジタル大辞泉
70% |||||

ヒヒのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒヒのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒヒ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアタックアニマル学園 (改訂履歴)、ジーンダイバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのヒヒ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS