かえせ! 太陽を
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/09 11:30 UTC 版)
![]() |
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
「かえせ! 太陽を」 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
麻里圭子 with ハニー・ナイツ & ムーンドロップス の シングル | |||||||||||
B面 | ヘドラをやっつけろ | ||||||||||
リリース | |||||||||||
ジャンル | 映画主題歌 | ||||||||||
レーベル | 東宝レコード | ||||||||||
作詞・作曲 | 坂野義光 眞鍋理一郎 すぎやまこういち 高田弘 |
||||||||||
|
「かえせ! 太陽を」(かえせ! たいようを)は、1971年7月20日に発売された麻里圭子 with ハニー・ナイツ & ムーンドロップスのシングル。
概要
「かえせ! 太陽を」は、映画『ゴジラ対ヘドラ』のオープニング主題歌。同映画の劇中には、麻里圭子演じる富士宮ミキがアングラバーにて本曲を踊りながら歌っているシーンがある[1]。
1971年当時、麻里は「かえせ! 太陽を」を東宝レコードとビクターレコード (BX-88) の2社で発売しており、それぞれアレンジと一部の歌詞が異なっている[2][3]。ビクター版のレコードは3万8000枚を売り上げるヒットになった[4]。
2006年、原曲を歌唱した麻里が再録音したものが、フィギュア制作企業のCCP(シー・シー・ピーとは別企業)の企画盤としてシングルCDで発売された(1000枚限定販売)。アレンジも原曲とは大幅に変更されている。曲名は「SAVE THE EARTH〜かえせ! 太陽を」。同シングルは2008年7月17日にはタワーレコードにて500個限定で販売された「ミニヘドラ×FUJIMIYA MIKI KUBRICK×『かえせ!太陽を』CD付きBOX」に同梱される形で再発された。
2022年9月10日にNHK総合テレビジョンで放送された『1オクターブ上の音楽会』に麻里が出演し「かえせ! 太陽を」を披露した[5]。
収録曲
- かえせ! 太陽を
- ヘドラをやっつけろ
タイアップ
- 全国東宝邦画系ロードショー『ゴジラ対ヘドラ』オープニングテーマ (#1)。
- 全国東宝邦画系ロードショー『ゴジラ対ヘドラ』イメージソング (#1)。
収録アルバム
- 「ゴジラ対ヘドラ オリジナルサウンドトラック」(東宝レコード、17センチLP、1971年7月20日発売[8])
カバー
- かえせ! 太陽を
出典
- ^ a b “S.H.MonsterArts ヘドラ 50周年特別記念セット”. プレミアムバンダイ. バンダイスピリッツ. 2021年11月27日閲覧。
- ^ a b c 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, p. 163, 「東宝チャンピオンコラム ゴジラ主題歌レコード・コレクション」
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 243, 「8月(日付不明)」.
- ^ a b c 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 70–71, 「東宝チャンピオンまつりキャストインタビュー 麻里圭子」
- ^ 前代未聞の奇妙な音楽会が開演! 異色の歌謡曲はなぜ生まれた!? その秘話に迫る! レギュラー番組への道「1オクターブ上の音楽会」 |NHK_PR|NHKオンライン - 2022年9月11日閲覧。
- ^ 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 94–95, 「東宝チャンピオンまつりスペシャルインタビュー 坂野義光」
- ^ 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, p. 121, 「東宝チャンピオンまつりスタッフインタビュー11 眞鍋理一郎」
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 196, 「7月20日」.
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 217, 「8月5日」.
参考文献
- 中野昭慶、染谷勝樹『特技監督 中野昭慶』ワイズ出版、2007年。ISBN 978-4898302149。
- 電撃ホビーマガジン編集部 編『ゴジラ 東宝チャンピオンまつり パーフェクション』KADOKAWA(アスキー・メディアワークス)〈DENGEKI HOBBY BOOKS〉、2014年11月29日。 ISBN 978-4-04-866999-3。
- 野村宏平、冬門稔弐『ゴジラ365日』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日。 ISBN 978-4-8003-1074-3。
関連項目
「かえせ! 太陽を」の例文・使い方・用例・文例
- 太陽をエネルギー源として利用する
- 太陽を回る地球の公転
- 太陽を最大限活用する
- 研究者は太陽を毎日観察している。
- 厚い雲が太陽をさえぎって辺りが暗くなった。
- 背中からの太陽を心地よく感じた。
- 私は背中からの太陽を心地よく暖かく感じた。
- 犬が太陽を浴びる
- 本当に日本の子供たちは太陽を赤くぬるのですか。
- 突然厚い雲が太陽をおおった。
- 沈んでいく太陽を見てごらん。
- 地球は一年に一度太陽を回る。
- 太陽をまわる惑星は9つもあり、地球もその1つである。
- 真夏日には屋内にひっこんで太陽を避けるしか手がないよ。
- 古代人の中には太陽を神と考えた人たちもいた。
- 我々は太陽を巡るすべての惑星を探検するだろう。
- 雲が太陽を隠した。
- よく晴れた日に彼らは帰る道を見つけるために太陽を使うことができたように思います。
- はるか昔の初期の文化においては、競技で使われているボールは太陽を象徴していました。
- 太陽を観測する.
- かえせ!_太陽をのページへのリンク