鋼鉄ジーグ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 05:41 UTC 版)
『鋼鉄ジーグ』(こうてつジーグ)は、1975年(昭和50年)10月5日から1976年(昭和51年)8月29日まで、NET(後のテレビ朝日)系で毎週日曜日18時00分から18時25分に全46話が放送された、原作:永井豪・安田達矢とダイナミック企画、製作:東映動画によるロボットアニメ、および作品内に登場する架空の人型巨大ロボットの名称。
|
|
- ^ 赤星政尚、高橋和光、早川優「第5章 アニメヒーローがテレビを離れて大活躍 54|『鋼鉄ジーグ』は玩具メーカーのもちこみ企画から始まった!?」『懐かしのTVアニメ99の謎〈東映動画 編〉』二見書房、1995年1月25日、ISBN 4-576-94199-2、137頁。
- ^ 「トイジャーナル」1975年9月号
- ^ 赤星政尚、高橋和光、早川優「第8章 ボクらの欲望に火をつけたキャラクターグッズ大行進 87|『鋼鉄ジーグ』をミリオンセラーにした"発想の転換"とは?」『懐かしのTVアニメ99の謎〈東映動画 編〉』217頁。
- ^ ただし、原典当時と違ってPL法の規制を受け、突起物は当時より丸みがあるものになっている。
- ^ LD版『鋼鉄ジーグ』のインタビューより。
- ^ 谷澤崇編「スタッフインタビュー」『トランスフォーマージェネレーション デラックス』ミリオン出版、2004年3月22日、ISBN 4-8130-1094-6、142頁。
- ^ 歌っている水木一郎はそう発音しており、OPのルビでは「じゃまたいおうごく」となっている。
- ^ 衣、褌の男子・古墳時代・服制の成立 日本服飾史 資料・風俗博物館
- ^ バックラーの本来の意味は片手用の小型の盾であり概念的には『ライディーン』のゴッドブレイカーの小盾モードが近いが、本武装は半径が肘位まであり、更に両腕分が用意されている。
- ^ 広島ホームテレビはキー局と同じ25分版だった(出典:中国新聞、1975年10月5日、24ページ、テレビ・ラジオ欄)。
- ^ 『北海道新聞』(縮刷版) 1976年(昭和51年)3月、テレビ欄。
- ^ 『日刊スポーツ』1976年3月3日付テレビ欄。
- ^ 『河北新報』1976年1月4日 - 1月25日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『福島民報』1984年10月8日 - 10月31日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『日刊スポーツ』1976年3月8日付テレビ欄。
- ^ 『日刊スポーツ』1976年10月2日付テレビ欄。
- ^ 『北國新聞』1976年5月7日付朝刊テレビ欄より。
- ^ 「全国放映リスト」『アニメージュ』1980年7月号、徳間書店、 125頁。
- ^ a b 五十嵐浩司「石ノ森章太郎を継ぐ者 仮面ライダーマンガ家列伝 第6回 尾瀬あきら」『KODANSHA Official File Magazine 仮面ライダー Vol.4 ライダーマン』講談社、2004年9月24日、30頁。ISBN 4-06-367091-0。
- ^ “ホーム > 作品情報 > 映画「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」”. 映画.com. 2016年12月27日閲覧。
- ^ 皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグImdb
- ^ VINCITORI 2016 Cerimonia consegna Premi David 18 APRILE 2016 - Studios, via Tiburtina - RomaDavid di Donatello公式サイト
- ^ “イタリア映画「鋼鉄ジーグ」原作への思いが見える”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2017年4月7日) 2017年4月7日閲覧。
- 1 鋼鉄ジーグとは
- 2 鋼鉄ジーグの概要
- 3 ストーリー
- 4 スタッフ
- 5 放送局
- 6 脚注
ことば検索ランキング
固有名詞の分類
テレビ朝日系アニメ | あさりちゃん 001/7親指トム 鋼鉄ジーグ 名探偵ホームズ 花より男子 |
アニメ作品 こ | 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society こげぱん 鋼鉄ジーグ GOTHICMADE ゴティックメード-花の詩女- 硬派銀次郎 |
1975年のテレビアニメ | 勇者ライディーン わんぱく大昔クムクム 鋼鉄ジーグ ラ・セーヌの星 みつばちマーヤの冒険 |
日本の漫画作品一覧 | まほらば もえよん学園 鋼鉄ジーグ 道士郎でござる 魔弾の射手 |
漫画作品 こ | 小池さんの奇妙な生活 コータローまかりとおる! 鋼鉄ジーグ 硬派銀次郎 コクリコ坂から |
永井豪 | 電送人バルバー あばしり一家 鋼鉄ジーグ ズバ蛮 ハレンチ学園 |
- 鋼鉄ジーグのページへのリンク