小池さんの奇妙な生活とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 こ > 小池さんの奇妙な生活の意味・解説 

小池さんの奇妙な生活

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/02 04:45 UTC 版)

小池さんの奇妙な生活」(こいけさんのきみょうなせいかつ)は、藤子不二雄による日本読み切り漫画作品。ブラックユーモア短編の1作。1968年COM』3月号(虫プロ商事)に掲載。

物語

小池伸一は25歳の漫画家、独身。一日三度の食事を全て、インスタントラーメンで賄うほどのラーメン好き。しかし漫画は売れず、生活は苦しくなるばかり。一念発起した小池さんは、ラーメン断ちをして傑作を仕上げようとするが……

解説

藤子作品の名脇役「小池さん」を主人公とした作品で、主役としては初登場となる。モデルの鈴木伸一と同様に漫画家でラーメンが大好きである。劇中で登場する作品は全て『~~と少年』となっている。

中央公論社『愛蔵版ブラックユーモア短編集 第1巻 不思議町怪奇通り』に収録されているため、ブラックユーモア短編の1作に数えられる。掲載順でいえば本作がブラックユーモア短編の第1作となるが、一般的には次作『黒イせぇるすまん』(『ビッグコミック』同年11月1日号)をもって「ブラックユーモア第1作」と語られることが多い。これは本作に「ブラックユーモア」としての要素が薄いこと、『黒イせぇるすまん』がその後の展開において知名度や自他への影響が大きいこと、などに因するものと思われる。

同様の傾向は藤子・F・不二雄SF短編においても見られ、発表が先行する「スーパーさん」(SF短編PERFECT版収録)よりも「ミノタウロスの皿」が「SF短編第1作」として語られることが多い。

ちなみに小池さんの初出となった『オバケのQ太郎』のQ太郎がカメオ的に出演している。登場パターンは『オバQ』と同じもの。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小池さんの奇妙な生活」の関連用語

小池さんの奇妙な生活のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小池さんの奇妙な生活のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小池さんの奇妙な生活 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS