ヨシダ忠とは? わかりやすく解説

ヨシダ忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 04:03 UTC 版)

ヨシダ 忠
本名 吉田 忠明[1]
生誕 (1944-01-03) 1944年1月3日(81歳)
福岡県福岡市博多区
国籍 日本
職業 漫画家
活動期間 1967年 -
ジャンル ギャグ漫画児童漫画
代表作藤子不二雄物語 ハムサラダくん
テンプレートを表示

ヨシダ 忠(ヨシダ ただし、1944年[2]1月3日[1] - )は、日本漫画家福岡県福岡市博多区生まれ、岡山県倉敷市育ち[2][1]。本名:吉田忠明(よしだ ただあき)[1]吉田忠名義もあるが、本来は名字のカタカナ書きが正しいペンネームで、「吉田」は勝手に間違われたもの[3]

略歴

作品リスト

  • はりきりスギ太(冒険王増刊号 1967年読切り)
  • 植物人間ピーマン(少年ブック増刊号 1968年読切り)
  • コウモリくん(別冊少年キング 1968年読切り)
  • 百年目のいなかっぺ(原作:笠原良三ぼくら 1968年連載) 
  • サイケくん(少年画報 1968年読切り)
  • トリトル先生がいく(別冊少年キング 1968年読切り)
  • バカスカセールくん(少年マガジンコミックス 1968年読切り)
  • かけろコケ太(ぼくら・ 1969年連載)
  • とびだせコント55号(少年画報 1969年読切り)
  • コント55号のなんでも大作戦(原作:北上健、少年画報 1969年連載)
  • おせおせヌーボー(別冊少年キング 1969年読切り)
  • やじ馬一家(別冊少年キング 読切り)
  • ジャラゴンの大冒険(原作:山田正弘、ぼくら 1969年5月号-10月号連載)[4][5][6][7][8][9]
  • おーライバル(ぼくらマガジン 1969年連載)
  • なぞなぞドッカン(小学一年生 1970年連載)[10]
  • ギトギト集団(ぼくらマガジン 1970年連載)
  • グーなやつ(ぼくらマガジン 1970年連載)
  • はみだしゲロパ(ぼくらマガジン 1970年読切り)
  • ながらのゾロメ(少年画報 1970年連載)
  • 親ばか~のブルース(ぼくらマガジン 1970年読切り)
  • なぞなぞまっくろう(小学一年生 1971年連載) 
  • あい(少年画報 1971年4月号読切り)
  • きになるおれ(中学二年コース 1971年7月号付録) 
  • あいあい親子(少年マガジンコミックス 1971年)
  • 挑戦(少年マガジン増刊 1971年読切)
  • あい(少年画報 1971年7号読切り)[11]
  • 補欠情報部員00ロンパー(少年マガジン増刊 1972年読切り)
  • なぞなぞチコちゃん(小学一年生 1973年9月号読切り)[12]
  • バンバンの いじわるなぞなぞ100(小学一年生 1973年10月号読切り)[13]
  • バンバンのなぞなぞ学校(小学一年生 1973年11月号読切り)[14]
  • ほんとうのお話ウルトラマンタロウ(小学館BOOK 1974年)
  • オバQとなぞえもん(小学一年生 1974年連載)[15]
  • もの知り仮面(小学五年生 1974年連載)
  • 月刊やじ馬くん(小学生ブック 1974年連載)
  • メダカの学校(小学五年生 1974年4月号読切り)[16]
  • 豆夫くんと芽子ちゃん(共著者:秋山聡、小学五年生 1974年5月号読切り)[17][18]
  • もの知り仮面のからだたんけん(共著者:佐伯誠一、小学五年生 1974年6月号読切り)[19]
  • つあたい方がなぜおいしいの?〔ママ?〕(共著者: 秋山聡、小学五年生 1974年7月号読切り)[20]
  • はめ絵クイズ(小学五年生 1974年10月号読切り)[21]
  • クリスマスクルクルパーティー(共著者:須藤輝雄、小学五年生 1974年12月号読切り)[22]
  • なぞなぞなぞべえ(小学一年生 1975年連載)[23]
  • 三ちゃんクラブ(小学三年生 1975年 - 1985年連載) 
  • 冒険ロックバットテレビマガジン 1975年連載) 
  • カリメロ(小学二年生 1975年連載) 
  • スター全員集合(小学三年生 1975年連載)
  • どえらい博士(少年マガジン増刊 1976年読切り)
  • 一休さん(小学二年生 1976年連載)
  • なぞなぞなぞメン(小学一年生 1976年連載)
  • いけいけ!やじ馬くん(テレビマガジン 1976年読切り)
  • 三休さん(テレビマガジン 1976年連載)
  • とんちの一休さん(小学一年生 1976年 - 1978年連載)[24]
  • 一休さん とんち101(101コミックス 1976年)     
  • ドラえもん うらない101(101コミックス 1976年)
  • どえらい博士(少年マガジンコミックス 1976年11月号読切り)
  • それゆけ!ターザン(てれびくん 1976年12月号読切り)
  • 占い百科(少年少女集英社文庫まんが版入門百科)(横山孝雄共著 1976年)[25]
  • 藤子不二雄物語 ハムサラダくんコロコロコミック 1977年連載)
  • フーセンマン(たのしい幼稚園 1978年連載)
  • ドラえもん全百科(1979年)
  • なぞなぞまじっくん(小学一年生 1979年連載)
  • ぱぴぷぺピッポ(たのしい幼稚園 1979年連載)
  • 続・ドラえもん全百科(1979年)
  • ドラえもんふしぎシリーズ(1979年)
  • 一休さんとんちばなしふしぎシリーズ(1980年)
  • 水泳入門(学研まんが. 早わかり入門シリーズ)(1981年)[26]
  • なぞなぞ大集合(小学館学習まんが・ふしぎシリーズ)(1982年)[27]
  • おれたちマイコン族(原作:本郷一朗、POPCOM 1984年8月号 - 1987年10月号連載)
  • ドラえもんのなぞなぞポケット(てんとう虫ブックス 1988年)[28]
  • ドラエモンのなぞなぞ学校(小学館 1989年)[29]
  • おつかれさん劇場(月刊FACE 1992年8月号 - 1993年3月号連載)
  • まんがで読む労働基準法(原作:山崎和義、総合法令 1992年)[30]
  • まんがで読む離婚(原作:山崎和義、総合法令 1994年)[31]
  • ヨシチューまんが熱チュー記(Neo Utopia会誌)[32]

その他

脚注

出典

  1. ^ a b c d e 吉田 2007, p. 324, プロフィール.
  2. ^ a b c まんがseek・日外アソシエーツ共著『漫画家人名事典』日外アソシエーツ、2003年2月25日初版発行、ISBN 4-8169-1760-8、417頁
  3. ^ 吉田 2007, p. 324, ペンネームの読み方.
  4. ^ ぼくら 15(5) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年6月10日閲覧。
  5. ^ ぼくら 15(6) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年6月10日閲覧。
  6. ^ ぼくら 15(7) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年6月10日閲覧。
  7. ^ ぼくら 15(8) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年6月10日閲覧。
  8. ^ ぼくら 15(9) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年6月10日閲覧。
  9. ^ ぼくら 15(10) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年6月10日閲覧。
  10. ^ 検索 | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月23日閲覧。
  11. ^ mx55【少年画報1971/7号】小島利明つのだじろう山根あおおによこたとくおかどや和由北見健一ヨシダ忠浅井幸雄芝しってる赤塚不二夫”. 2024年11月1日閲覧。
  12. ^ 小学一年生 29(6) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月22日閲覧。
  13. ^ 小学一年生 29(8) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月22日閲覧。
  14. ^ 小学一年生 29(9) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月22日閲覧。
  15. ^ 検索 | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月23日閲覧。
  16. ^ 小学五年生 27(1) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月23日閲覧。
  17. ^ くだん書房:目録:マンガ:雑誌:小学館:学年誌”. www.kudan.jp. 2024年7月11日閲覧。
  18. ^ 小学五年生 27(2) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月23日閲覧。
  19. ^ 小学五年生 27(3) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月23日閲覧。
  20. ^ 小学五年生 27(4) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月23日閲覧。
  21. ^ 小学五年生 27(7) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月23日閲覧。
  22. ^ 小学五年生 27(9) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月23日閲覧。
  23. ^ 検索 | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月23日閲覧。
  24. ^ 検索 | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月22日閲覧。
  25. ^ 占い百科 (少年少女集英社文庫まんが版入門百科) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年6月1日閲覧。
  26. ^ 水泳入門 (学研まんが. 早わかり入門シリーズ) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年6月1日閲覧。
  27. ^ なぞなぞ大集合 (学習まんが・ふしぎシリーズ) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月23日閲覧。
  28. ^ ドラえもんのなぞなぞポケット (てんとう虫ブックス) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月23日閲覧。
  29. ^ ドラエモンのなぞなぞ学校 | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年6月1日閲覧。
  30. ^ まんがで読む労働基準法 | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月23日閲覧。
  31. ^ まんがで読む離婚 | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年4月23日閲覧。
  32. ^ 藤子不二雄ファンサークル ネオ・ユートピア 公式ブログ”. neo-utopia-net.blogspot.com. 藤子不二雄FCネオ・ユートピア. 2024年8月21日閲覧。

参考文献

  • 吉田忠「ヨシダ忠・ロングインタビュー&作品リスト」『藤子不二雄物語 ハムサラダくん 〜完全版〜 上』インタビュー&構成:藤子不二雄ファンサークル「ネオ・ユートピア」(蝶野光秋&目黒広志)、マガジン・ファイブ〈レジェンドコミックス 14 ポケットレジェンドコミックス〉、2007年1月25日、324-329頁。ISBN 978-4-4341-0214-1 初出:藤子不二雄ファンサークルマガジン『ネオ・ユートピア』(2002年)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨシダ忠」の関連用語

ヨシダ忠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨシダ忠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨシダ忠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS