宙ポコとは? わかりやすく解説

宙ポコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 18:41 UTC 版)

宙ポコ
ジャンル SF漫画
漫画
作者 藤子不二雄
出版社 小学館
掲載誌 別冊コロコロコミック
発表号 1983年4月号 - 6月号
話数 全3話
テンプレート - ノート

宙ポコ』(ちゅうポコ)は、藤子不二雄(のちの藤子・F・不二雄)による日本漫画作品。小学館の『別冊コロコロコミック』(以下、『別コロ』と略)において、1983年4月号から同年6月号まで連載された。

藤子不二雄藤本弘による単独執筆作品。

概要

それまで隔月刊であった『別コロ』が月刊化されることを記念して、新生『別コロ』の目玉として開始された作品である[1][2]。当初は藤子の代表作である『ドラえもん』と同等、またはそれ以上のキャラクターを目指しており[3]、連載開始時は誌上に「ドラえもんに続く最大のギャグヒーロー[2]」「SFギャグ漫画の決定版」などと大掛かりな宣伝文句を掲げられ[4]、『別コロ』の月刊化に合わせて開催されたイベント「コロコロまんがまつり」では看板キャラクターとして等身大のぬいぐるみが飾られるなど、鳴り物入りの登場を果たした[2][5]

しかし連載中、藤本が本作のことを「どうしてもドラえもんになってしまう」と苦悩していたことから、結果的にはわずか3回で連載を終了することとなった。宙ポコは何でもできる万能のキャラクターと設定されていたが、そのためにどうしてもドラえもんに似てしまい、新しい作品としての形が見えず、別の作品になり得なかったものと見られている。『コロコロ』の4代目編集長・黒川和彦は、本作執筆当時の藤本のことを「かなり苦しんでいた」と語っている[1]

あらすじ

主人公・つとむ少年が山の中で出会った、小さな恐竜ゴジラの子供を思わせる全身黄色の謎の生物。それはソールス星という別の惑星から旅行で地球を訪れた宇宙人・宙ポコだった。高い知能と不思議な能力を持つ宙ポコを、つとむは自宅に住まわせ、いじめっ子のガマグチとイナリのコンビを懲らしめたり、ガールフレンドのマリに見せて自慢しようとするが、宙ポコは彼の身勝手さを怒り、地球を去ると言い出す。しかしガマグチたちに弱点を突かれて苦しんでいる宙ポコを、つとむが身を挺して助けたことで、2人は友達になる。こうしてつとむと宙ポコの、不思議な物語が始まる。

登場人物

宙ポコ(ちゅうポコ)
声 - 寺澤百花 (「Fシアター ゆめの町ノビランド」)
ソールス星人。全身が黄色い小型の恐竜ゴジラのような姿をしている。学校の春休みを利用して地球にやってきた。
つとむ
宙ポコを見つけた少年。
マリ
つとむのガールフレンド。
ガマ口
ガキ大将.
イナリ
ガマ口の腰巾着

書誌情報

脚注・出典

  1. ^ a b 「コロコロの魂・藤子マンガ」『定本コロコロ爆伝!!』、121頁。 
  2. ^ a b c 「熱血!!コロコロ伝説 Vol.04-04 シークレットファイル」『熱血!!コロコロ伝説』、192頁。 
  3. ^ 千葉和治「藤本先生の魂の雑誌『コロコロコミック』」『ミラ・クル・1 宙ポコ / 宙犬トッピ』、323頁。 
  4. ^ 「特別資料室」『ミラ・クル・1 宙ポコ / 宙犬トッピ』、319頁。 
  5. ^ 「ホビーブーム黎明期」『定本コロコロ爆伝!!』、307頁。 

参考文献


宙ポコ(ちゅうポコ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 06:58 UTC 版)

「宙ポコ」の記事における「宙ポコ(ちゅうポコ)」の解説

ソールス星人全身黄色小型恐竜ゴジラのような姿をしている。学校春休み利用して地球にやってきた。

※この「宙ポコ(ちゅうポコ)」の解説は、「宙ポコ」の解説の一部です。
「宙ポコ(ちゅうポコ)」を含む「宙ポコ」の記事については、「宙ポコ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宙ポコ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宙ポコ」の関連用語

宙ポコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宙ポコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宙ポコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宙ポコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS