宙出版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 09:30 UTC 版)
宙出版 | |
---|---|
![]() |
|
正式名称 | 株式会社宙出版 |
英文名称 | Ohzora Publishing.Co.Ltd. |
現況 | 事業継続中 |
出版者記号 | 87287,7767 |
取次コード | 0888 |
法人番号 | 6011101057963 |
設立日 | 2010年11月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 大宮敏靖 |
本社郵便番号 | 101-0054 |
本社所在地 | 東京都千代田区神田錦町3番17号 廣瀬第1ビル |
資本金 | 30百万円(2017年10月31日) |
売上高 | 20億円(2017年10月31日)[1] |
従業員数 | 29名(2024年6月現在) |
主要株主 | カルチュア・エンタテインメント |
外部リンク | ohzora |
特記事項 | 創立は1990年1月10日 |
株式会社宙出版(おおぞらしゅっぱん)は、女性向けコミックと書籍を発行する日本の出版社。カルチュア・エンタテインメント株式会社の子会社。
概要
1983年に北脇信夫が編集受託会社「株式会社キーパーズ」を設立。1984年に自社出版のため発行会社「株式会社宙」を設立。
1990年に株式会社キーパーズ、株式会社宙、主婦と生活社の3社により「株式会社宙出版」を設立。1997年に主婦と生活社との資本関係を解消し、各販売会社への口座を開設して発売元を自社に移行する[2]。1998年に株式会社ハーレクインと提携し、海外原作のコミカライズを開始。2002年に関連会社を株式会社宙コミッククリエイションと改称し、2004年にコミックのデジタル配信に着手。2005年に北米出版事業と株式公開を視野に入れアダルト関連商品から撤退[3]。2006年にコミックスの翻訳出版を目的として米国現地子会社オーロラ・パブリッシング(2010年事業停止)を設立[4][5]。
2010年11月に国内出版事業を継承した「株式会社宙出版(2代目法人)」を設立[6]。2019年9月に少女コミックレーベルを刊行するネクスト編集部をメディアドゥグループジャイブへ事業譲渡[7]。
2024年6月、カルチュア・エンタテインメント株式会社の子会社となる[8]。
雑誌
漫画雑誌
- 恋愛白書パステル(毎月24日発売) - 1985年に「Lady's comic Hi」として創刊。1993年の「Lady's comic恋愛白書」を経て、1998年に現在の誌名に変更。
- コイハル - 2023年創刊[9]
過去に発売していた雑誌
漫画雑誌
- Lady's comic I(1987年-1992年)→Lady's comic Aya(1992年-)→Young Love Comic aya(2004年-2023年)
- アップルパーティー(1990年)
- アップルミステリー(1990年-1998年)※少女・女性向け漫画誌
- アップル花組(1991年-)※増刊誌
- Lady's comicスキャンダルI(1993年-2000年)→恋愛白書スタート!(2000年-2003年)
- まんがちょ!(1993年-1994年[10])
- パチンコ&パチスロドル箱大王(1993年[11])
- コミック格闘王(1994年-)※増刊誌
- どーぶつくん(1994年-1995年[12])
- Lady's comic secret(スクレ)(1995年-1996年[13])
- Lady's comic美粋(1996年-1999年[14])
- Hiミステリー(1996年-2005年[15])
- ピンクパンチ!(1998年-2002年[16])※増刊誌
- 幸せな結婚(1999年-2014年)
- Lady’s Comic Special AYA(1999年-2009年[17])
- ハーレクイン(2000年-2008年)→ハーモニィRomance(2008年-2020年)→ハニィロマンス(2020年-2024年)
- ロマロマ→ミッシィロマロマ(2000)※増刊誌
- ほんとうにこわい嫁・姑(2000年-2011年[18])
- 最高の愛と感動(2001年-2013年[19])
- 最高の結婚白書(2001年-2004年)※増刊誌
- ご近所の悪いうわさ(2003年-2015年[20])
- 恋愛白書ゴールド(2003年-2005年)
- ワイドショーの女たち
- 女のドロ沼人生(2004年-2005年)
- プロジェクトX The マガジン(2004年-2005年)※増刊誌
- 15の感動クライマックス(2008年-2015年)※カノン・クリエイティブ編集
- marié(マリエ)(2007年-2012年[21])→別冊ハーモニィRomance(2012年-2017年[22])
- mellow mellow(メロメロ)(2007年-2009年)※コミックアンソロジー
- 15の感動クライマックススペシャル(2010年-2015年[23])
- 恋愛Revolution(2005年-2013年[24])
- 体感小説 ※増刊誌、官能小説説誌
- NCハイパー(1997年10月 - 1998年3月)
- COMIC舞夢 ※増刊誌
- コミックRX ※恋愛白書パステル増刊
- Comica!(コミカ) ※増刊誌、同人通販&購入サポートマガジン
- JunPak! ※恋愛白書ゴールド増刊、グラビア&コミックマガジン
- ル・ノエル ※Young Love Comic aya増刊、掲載予定だった作品はぱちゅてるに移籍
- ハーモニィPRINCE(2015年-2018年)→花girl! 別冊ネクストF(2019年)
ゲーム情報誌
- P-mate - 毎日コミュニケーションズ(現・マイナビ、厳密には子会社のMCプレス)から移籍した美少女ゲーム雑誌。リニューアル後、2005年12月号で休刊。
- Comic P-mate - MCプレスから受け継いだブランドを元に立ち上げた漫画雑誌。Vol.3で休刊。
- Cool-B(発行:ヘッドルーム) - BL・乙女ゲーム情報誌
- Cool-B Sweet Princess(発行:ヘッドルーム、Cool-B増刊)
その他
- 悠遊自適 - 増刊誌、海外ロングステイ応援マガジン。
- DIVAS - 増刊誌、女性向けヘア&メイク雑誌。
- 冤罪File(ご近所の悪いうわさ増刊)
電子コミック誌
- ぱちゅてる(2019年)→恋愛白書シェリーKiss(2020年-2023年)※連載作品は恋愛白書パステルに移籍
まんがアプリ
- ネクストF - スマートフォンアプリとYahoo!コミック上に掲載していた。2019年にジャイブに譲渡された。
書籍・コミックス
漫画レーベル
- ミッシィコミックス
- ミッシィコミックスYLC Collection
- ミッシィコミックスYLC DX Collection
- ミッシィコミックス コスモコミック
- ミッシィコミックス Daphy
- ASTRO COMICS
- コミックWACHA - 電子限定のWEBマンガレーベル。
書籍レーベル
- シェリーLoveノベルズ[25]
主な書籍
過去の書籍・漫画レーベル
- エメラルドコミックス ハーレクインコミックス - ハーレクイン日本法人(2015年7月以降はハーパーコリンズ日本法人に社名変更予定)本体で刊行継続に伴い、『ハーモニィロマンスシリーズ』『ロマンスコミックス(2014年11月にハーモニィコミックスに変更)』として刷新した。
- Heart Comics(ハートコミックス) - 成年コミック
- ラブハートコミックス - 成年コミック
- P-mate COMICS - 美少女ゲームの成年向けアンソロジーコミック。一部オリジナルの成年向けコミックも刊行。
- ミッシィコミックスDX
- ミッシィコミックス ツインハートコミックス - TYPE-MOON、ビジュアルアーツ、07th Expansionなどの美少女ゲームの全年齢向けアンソロジーコミック、2009年末で廃刊。
- ミッシィコミックス バッドボーイズコミックス - 学園ヘブンなどボーイズラブゲーム(など)の全年齢向けアンソロジーコミックで、不定期刊行
- ミッシィコミックス おおぞら笑コミックス - オンラインゲーム、SCEI社製ハードの家庭用ゲーム、アニメ作品の全年齢向けアンソロジーコミック
- ミッシィコミックス 恋愛白書パステル - YLC Collectionに統一。
- ミッシィコミックス Happy Wedding Comics
- メロメロコミックス
- 宙コミック文庫
- OHZORA TAIKAN NOVELS
- 宙ブックスファンタジーノベルズ
- ハートノベルズ
- CITRUS NOVELS
- Next Novels - ルーンの子供たちシリーズを刊行。
- オーロラブックス
- コミック版プロジェクトX
- マンガ経済の黒帯シリーズ
- 廉価版コミックタブー地帯シリーズ - 東京タブー地帯、日本タブー地帯、大都市タブー地帯。
- ミッシィコミックスNextcomicsF
- Next comics - 書籍扱いコミック。
- このBLがやばい!
- エメラルドコミックス
- エメラルドコミックス ハーモニィコミックス - 2014年11月よりロマンスコミックスから名称変更(ロマンスコミックスは2008年11月にハーレクインコミックから名称変更)。
- ヒストリアノベルズ[28]
脚注
- ^ “マイナビ2021”. マイナビ. 2019年4月24日閲覧。
- ^ “宙(おおぞら)出版 | 沿革”. web.archive.org (2016年4月13日). 2023年3月4日閲覧。
- ^ 沿革 - ウェイバックマシン(2007年1月17日アーカイブ分)
- ^ 宙出版の米国子会社 コミック流通で北米企業と契約
- ^ 宙出版 現地子会社のスタッフが翻訳出版新会社設立
- ^ “株式会社宙出版の転職・求人情報”. エン転職. 2023年3月4日閲覧。
- ^ “ジャイブ 「ネクストF」レーベルで新刊刊行を開始”. 文化通信デジタル (2019年12月6日). 2023年3月3日閲覧。
- ^ “カルチュア・エンタテインメント、宙出版を子会社化 グループのラインナップ拡充とIPプロデュース力を強化 | Musicman”. 音楽業界総合情報サイト | Musicman (2024年6月24日). 2024年6月24日閲覧。
- ^ “オトナ女子の恋愛コミック誌『コイハル』2月21日(火)創刊!”. PR TIMES. 2023年3月3日閲覧。
- ^ 「まんがちょ!」、宙出版、1993年全国書誌番号:00093165
- ^ 「パチンコ&パチスロドル箱大王」、宙出版、1993年全国書誌番号: 00093166
- ^ 「どーぶつくん」、宙出版、1994年全国書誌番号: 00097952
- ^ 「スクレ」、宙出版、1995年全国書誌番号: 00100712
- ^ 「Lady's comic美粋」、宙出版、1996年全国書誌番号: 00104228
- ^ 「Hiミステリー」、宙出版、1996年全国書誌番号: 00104608
- ^ 「ピンクパンチ!」、宙出版、1998年全国書誌番号: 00115167
- ^ 「Lady's comic special aya」、宙出版、1999年全国書誌番号: 00110973
- ^ 「ほんとうにこわい嫁・姑」、宙出版、2000年全国書誌番号: 01017809
- ^ 「最高の愛と感動」、宙出版、2013年全国書誌番号: 01001186
- ^ 「ご近所の悪いうわさ」、宙出版、2003年全国書誌番号: 01017807
- ^ 「Marié」、宙出版、2007年全国書誌番号: 01026850
- ^ 「別冊ハーモニィromance」、宙出版、2012年全国書誌番号: 01032522
- ^ 「15の感動クライマックススペシャル」、宙出版、2010年全国書誌番号: 01036375
- ^ 「恋愛Revolution」、宙出版、2010年全国書誌番号: 01025894
- ^ “新創刊!宙出版より女性向けライトノベルレーベル「シェリーLoveノベルズ」が電子書店にて配信!”. PR TIMES (2022年5月16日). 2023年1月7日閲覧。
- ^ 「ジャーサラダ」、宙出版、2014年全国書誌番号: 22501321
- ^ 「簡単なのにごちそう。焼きっぱなしオーブンレシピ」、宙出版、2015年全国書誌番号: 22630314
- ^ “書籍に関するお知らせ”. Ohzora コンテンツマーケット. 2019年4月23日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 宙出版 販売部 (@ohzora_hanbai) - X(旧Twitter)
- 宙出版 - メディア芸術データベース
宙出版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 15:40 UTC 版)
私立赤霧学園 (ISBN 4-391-11259-0) ゲームデザイン : 松田耕作、イラスト : 洞沢由美子 現代日本を舞台に、私立学校・赤霧学園高等部の生徒が校内で起きた事件を調査する、いわば少年探偵団もの。キャラクターは特別な能力を全く持たない平凡な高校生であり、学校の教科名で示されるファクターも半数以上が情報収集に関するものである。 シリーズ作品の中では最もシンプル、かつ最も現実世界に近いのが特徴。 こちら榊心霊相談室 (ISBN 4-391-11260-4) ゲームデザイン : わきあかつぐみ、イラスト : かしわひろみ 現代日本を舞台に、「榊心霊相談室」の調査員として怪奇事件を解決する。ヒロイン(ヒーロー)ポイントが導入されている。 光と闇のレジェンド ゲームデザイン : 鳥居雅博、イラスト : 秋乃茉莉 シェルという魔法の鎧を身に着け、この世の悪と戦うヒロイック・ファンタジーもの。光と闇のレジェンド 黄昏の街 エプリエル (ISBN 978-4391112610) 光と闇のレジェンドII 光の街 フェリル (ISBN 978-4391112962) 光と闇のレジェンドIII 闇の街 ディモス (ISBN 978-4391113310) 光と闇のレジェンドIV 遺跡の街 ファラム (ISBN 978-4391114423) 光と闇のレジェンド RPGルール編 (ISBN 4-391-11443-7) タイムスライダー Λ(ラムダ)時空管理局 (ISBN 4-391-11295-7) ゲームデザイン : 近藤功司、イラスト : 広野宇宙緒 時空管理局の指令を受け、歴史に影響を及ぼす事件の解決を目指す作品。時を越える方法はさまざまで、直接タイムトラベルを行うほか、手紙で情報だけを送ったり意識のみを該当する時間の人物に憑依させたりする。しかし基本的にどれも詳細なルールは設定されておらず、実施に当たってはシナリオの都合とゲームマスターの意思に任されている。 戦闘ルールもあるが、必然的に異文化と接する展開になるため、スキルは調査・交渉に属するものが半分を占めている。また、キャラクターの個性化のためにあえて「弱点」のスキルが設定されているのが特徴的である。 おねがい!ご先祖さま 予言者たちの神殿 (ISBN 4-391-11330-9) ゲームデザイン : 松田耕作、イラスト : 姫木薫理 現代日本を舞台に、守護霊の力を借りて事件を調査する。キャラクターのスキルが、すべてキャラクター本人ではなく守護霊の能力という極めて独創的な設定を導入している。 表題になっている「ご先祖さま」とは最も強力な守護霊のことである。助言やダメージの身代わりなど、なにかとキャラクターの支えになってくれるが、頼りすぎて霊力が尽きると昇天し、スキルも失われる。その場合、2番目に高いスキルが新たなご先祖さまに昇格する。 上記のように、本作でのご先祖さまは必ずしも血統上の尊属を意味しない。守護霊の中には動物霊も数多くいるので、スッポンや深海魚がご先祖さまということもありうる。 ウィッチクエスト ゲームデザイン : わきあかつぐみ、イラスト : 九月姫 魔女が実在するファンタジー世界で、13歳の魔女と使い魔の猫のペアが困っている人たちを助ける、ほのぼのとしたエブリディ・マジックもの。 詳細は「ウィッチクエスト」を参照
※この「宙出版」の解説は、「アップルベーシック」の解説の一部です。
「宙出版」を含む「アップルベーシック」の記事については、「アップルベーシック」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 宙出版のページへのリンク