近藤功司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 近藤功司の意味・解説 

近藤功司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 01:32 UTC 版)

近藤 功司(こんどう こうし)は日本著作家編集者ゲームデザイナー冒険企画局代表。

略歴

ボードゲームカードゲームゲームブックテーブルトークRPGの分野で活動し、1987年に冒険企画局を設立する。設立のきっかけとなった企画には、「ウォーロック」誌(社会思想社)に掲載された黒川金山への取材があげられる。その後「ウォーロック」誌のメインライターとして活躍後、二代目の編集長も務める。またオリジナル作品としては、シェアード・ワールドである「ユキリア世界」を考案する。ゲームデザイナーとしては『アップル・ベーシック』の基本デザイン、カードゲームでもある『レムリカ銃士隊』シリーズなどを手がけ、コンピュータゲームのゲームデザインにも関わる。TRPG関連の著作もある。

日本独自の用語である「テーブルトークRPG」の元となる「テーブル・トークのRPG」という言葉を商業メディアで初めて提唱したと思われる人物でもある。テーブルトークRPG#企画・デザインも参照。

ゲームマスターのプレイスタイルについて「ドラゴンマガジン」誌の連載でアンケートを行ない、シナリオ、ルール、ダイスの目をどの程度遵守するかについて調査した[1]テーブルトークRPGのプレイスタイル#ルールとシナリオの関係も参照。

著書でプロ野球のファンであること、スキーが趣味であることを明かしている[2]

編集者

  • ウォーロック - 34号・36号-63号(休刊まで)の編集長を務める

作品リスト

著書

テーブルトークRPG

カードゲーム

  • 『レムリカ銃士隊』シリーズ 翔企画 - TRPGルールを搭載していたが単体でカードゲームとしてもプレイ出来た
  • 迷宮牧場の決闘』 - メインゲームデザイン

雑誌

  • 『私観ゲームブック論』 - 「シミュレイター」誌連載
  • 『ゲームの殿堂』 - 「ウォーロック」誌連載。ゲームブック、テーブルトークRPG、ボードゲームの評論
  • 『やっぱりRPGが好き!』 - 「ドラゴンマガジン」誌連載(後に単行本化。「著書」参照)
  • 『やっぱりRPGが好き! 特別編』 - ムック『まるごと一冊冒険企画局』掲載、2010年

コンピュータゲーム

出典・脚注

  1. ^ 『やっぱりRPGが好き!』第4話-第8話
  2. ^ 『やっぱりRPGが好き!』340頁

関連項目

  • 多摩豊 - ゲームクリエイター。また、近藤功司が編集長だったウォーロック誌の初代編集長
  • 首都高バトル - 「横羽の重戦闘機(Xでは横羽の重爆撃機)」という通り名でライバルとして登場している

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近藤功司」の関連用語

近藤功司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近藤功司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近藤功司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS