富田直美とは? わかりやすく解説

富田直美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 00:13 UTC 版)

富田直美(とみた なおみ、男性、Naomi Tomita、1948年 - )は静岡県出身の実業家であり、レボテックパートナー社の代表取締役社長。数々の米国企業を日本へ導入するコンサルティングを行い、デザイン会社D&Dスタジオのデザイン顧問も勤めている。 国際商科大学卒。デザイナーのハンス・ムート、CollabNet創立者ティム・オライリーw:Brian Behlendorfマーク・アンドリーセンベン・ホロウィッツとは親しい仲である。

略歴

  • 1972年 株式会社田村電機製作所(現サクサホールディングス) 計数機事業部海外営業担当
  • 1980年 オーディーエス 海外調査部部長、デザイン・システム事業部長
  • 1988年 日本アシュトンテイト社長
  • 1992年 ピクチャーテルジャパン社長
  • 1998年 ピクチャーテル・コーポレーションアジア大洋州統括社長
  • 1998年 NTT-Phoenix通信網(現、NTTビズリンク)取締役(兼務)
  • 2000年 エンゲージジャパン社長
  • 2002年 CollabNet日本法人社長
  • 2003年 レボテックパートナー社長
  • 2005年 Opsware日本法人社長
  • 2008年 ArcSight日本法人社長 本社日本担当Vice President
  • 2010年4月 多摩大学大学院 MBAコース Human Resources Empowerment担当 客員教授
  • 2010年6月 パラレルス株式会社 代表取締役社長
  • 2013年4月 ~ パラレルス株式会社 名誉会長
  • 2013年3月 ~ 一財・社会開発研究センター理事
  • 2013年6月 一財・日本総合研究所理事
  • 2013年10月~ GITOMER CERTIFIED ADVISOR Jeffrey Gitomerの日本でただ一人の公認トレーナーに就任
  • 2014年9月 ~ 多摩大学経営情報学部 客員教授
  • 2016年7月 ~ 株式会社hapi-robo st 取締役(Co-Founder)
  • 2016年10月  株式会社エイチ・アイ・エス取締役CIO
  • 2016年12月 ハウステンボス株式会社 取締役 CTO
  • 2017年1月 ~ 株式会社hapi-robo st 代表取締役社長
  • 2019年7月 ~ 学法・東京第一バプテスト学園 こひつじ幼稚園 理事長
  • 2020年4月 ~ 東京工業大学 Open Innovation 機構 アドバイザー
  • 2025年4月~ 東京科学大学Open Innovation 機構 アドバイザー
  • 2025年4月~ 宗法 日本 バプテスト東京第一教会 代表役員代務者に就任

団体経歴

  • 東芝パソコンソフトウェア協議会会長
  • 日本パソコンソフトウェア協会理事
  • パソコンソフトウェア著作権協会副会長(初代)
  • 狭帯域テレビ会議コンソーシアム副会長
  • コンピューター補助教育コンソーシアム理事
  • アジア太平洋地域モデル・ラジオコントロールカー協会(FEMCA)初代会長
  • 日本モデルラジオコントロール協会理事
  • 東京第一バプテスト学園こひつじ幼稚園理事長
  • 財団法人・社会開発研究センター 理事
  • 財団法人・日本総合研究所 理事

著書

  • 『マルチメディア・知るから使うへ―知的生産革命』(日本経営協会総合研究所, 1995)ISBN 978-4818602182

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富田直美」の関連用語

富田直美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富田直美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富田直美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS