調査員とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 職業 > 調査員 > 調査員の意味・解説 

調査員


調査員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 06:59 UTC 版)

調査員(ちょうさいん)とは、調査研究を実施する者のこと。英語の researcher に対応するが、日本語では学術研究のための調査を行うものは研究者研究員といい、調査員という語は社会企業の目的を遂行するための調査を行う者に限られて使用される。

国会の調査員

国会では、衆議院においては衆議院調査局参議院においては常任委員会調査室、国立国会図書館においては調査及び立法考査局に置かれ、議院委員会議員の政策立案の補佐や国政課題に関する調査に従事する職員を調査員という。

衆議院と参議院の調査員は、主に委員会における審議事項等を調査・研究・分析し、また委員からの問い合わせに応じて調査結果を報告することを日常的な職務とし、委員会の審議の参考に供される資料の作成や、委員会の報告書案の起草なども行う。国会図書館の調査員も、日常的な問い合わせに応じて調査を行う点では各議院と同じであるが、国会図書館の蔵書を活用して理論的な調査研究を行うことが特色であるとされている。

日本の国会における委員会、図書館への調査員の配属は、戦後占領期にその制度が起こったもので、アメリカ合衆国議会をモデルとしたものだと考えられる。アメリカでは、議会図書館議会調査局などの議会の補佐機関に数多くの調査員が配置されている。こうした制度は、韓国国会など、他の国の議会でも見られる。

なお、国会の機関では、このほか裁判官訴追委員会事務局に、調査員の役職が置かれている。

外務省の調査員

外務省では、業務の専門性の高さのために、各部署において、大学卒業程度から博士課程在籍程度の能力を持つもの(部署によって異なる)を任期付・非常勤で採用・嘱託する制度が置かれている。こうして採用・嘱託された者は、調査員と呼ばれる。調査員は、所属する部署で担当する分野に関する調書の作成や、研究を行っている。

また、在外公館には常勤の専門調査員が置かれている。

なお、国際情報統括官組織では、外部から任期付で採用される調査員を「専門分析員」と称する。

国土交通省における調査員

地方整備局の所掌する設計測量調査計画等業務での契約に関して、適正な執行を確保するために必要な監督業務職員を調査職員としている。調査職員は、総括調査員、主任調査員及び調査員とし、それぞれ監督総括業務、主任監督業務及び一般監督業務を担当するものとしている。

国土地理院の調査員

国土地理院の調査員は、国土地理院に置かれる専門的職員で、定員は12人以内である。国土地理院の所掌事務に関する専門的事項に関する調査を職務とする。

政府・地方自治体の統計調査員

統計調査員は、政府地方公共団体の長又は教育委員会が、統計法に基づいて統計調査のために必要がある場合に置く職員のこと。国勢調査の事務を行うために総務大臣が任命する、国勢調査員がその代表的なものである。

統計調査員に対して、恒常的に置かれる統計専任の職員は統計官・統計主事という。

統計調査員は、指定統計調査の調査票の配付、取集その他指定統計調査に関する事務に従事するとされており、詳細の事項は、統計調査員を置く各機関が命令によって定めるとされており、非常勤の公務員(特別職)とされることが多い。


調査員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 13:39 UTC 版)

さまぁ〜ずの神ギ問」の記事における「調査員」の解説

宮城舞2016年12月4日放送〜) - 神ギ問福岡さん山口さん岡山さん…47都道府県苗字はどこまでいるの?」の調査報告のため随時不定期出演

※この「調査員」の解説は、「さまぁ〜ずの神ギ問」の解説の一部です。
「調査員」を含む「さまぁ〜ずの神ギ問」の記事については、「さまぁ〜ずの神ギ問」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「調査員」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「調査員」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



調査員と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「調査員」の関連用語

調査員のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



調査員のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
総務省総務省
Copyright(c)2025 総務省 統計局 All rights reserved
政府統計の総合窓口(e-Stat)
コンテンツはAttribution-Share Alike 3.0 Unportedのライセンスで利用することができます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの調査員 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさまぁ〜ずの神ギ問 (改訂履歴)、うわさの調査隊 (改訂履歴)、都市型生活情報ラジオ 興味R (改訂履歴)、征地球論 (改訂履歴)、ワールド★カップメン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS