日本標準とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本標準の意味・解説 

日本標準

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 08:04 UTC 版)

株式会社日本標準
NIPPONHYOJUN Co.Ltd.
旧本社ビル 杉並区南荻窪
種類 株式会社
本社所在地 日本
350-1221
埼玉県日高市下大谷沢91-5[1]
設立 1950年7月1日
業種 情報・通信業
法人番号 6011301005433
事業内容 学校用教材・教具・検査(知能・学力)の出版発行/教育図書・児童図書・一般図書の出版発行
代表者 河野 晋三
資本金 5,000万円、1,800万円(統合物流センター)
売上高 80億円
純利益 900万円
(2023年3月期)[2]
総資産 77億5900万円
(2023年3月期)[2]
従業員数 260名(うち一般:160名、パート:100名)
主要子会社 株式会社日本標準統合物流センター
外部リンク http://www.nipponhyojun.co.jp/
テンプレートを表示

日本標準(にっぽんひょうじゅん)は、埼玉県日高市に本社を置く教育関係の出版社。主に小学校教材・教具などを刊行している[1]

本社・事業所

本社
  • 埼玉県日高市下大谷沢 字 宮ノ前91-5[1]
統合物流センター
  • 埼玉県日高市下大谷沢 字 宮ノ前91-5[1]
事業センター
  • 祇園分室 埼玉県狭山市祇園3丁目20番地 ビラ祇園2階

沿革

[3]
  • 1950年 創業者・石橋勝治により創業。月刊標準テスト(国・算・社・理)創刊。
  • 1957年 株式会社に改組。全国販売網の組織完成(250社)。
  • 1958年 日本標準教育研究所を設立。
  • 1959年 全国特約店350社に増加。
  • 1966年 全国販売店500社を突破。
  • 1970年 全国販売網600店を達成。
  • 1975年 日本標準教育賞を創設、翌1976年に第1回の表彰式を挙行。
  • 1977年 家庭学習教材「月刊はつらつ」創刊。
  • 1983年 第1・2新物流センター落成により物流センター総面積12.300平方メートルとなる。
  • 1990年 本社と物流センターのオンライン化完成。
  • 1996年 西荻窪分室創設、編集本部移転。
  • 1997年 全社情報システム稼働、インターネットホームページ開設。
  • 1998年 統合物流センター建設・竣工、はつらつ学習クラブ全国展開はじまる。
  • 1999年 統合物流センター本格スタート。
  • 2000年 創立50周年。業務を本社・統合物流センターの2極構造化。山田雅彦専務がCEO就任
  • 2006年 NPO法人日本標準教育研究所 設立[4]
  • 2015年 伊藤潔経営企画本部本部長が代表取締役社長に就任
  • 2020年 河野晋三編集本部長が代表取締役社長に就任
  • 2022年8月1日より、統合物流センターに本社機能を一本化した[1]
  • 2025年5月31日をもって山田雅彦会長が退任。同年6月1日付で相談役に就任。

主な製品

教材

  • Aテスト・EXテスト・Sテスト・パワーアップテスト
  • くりかえし漢字・計算ドリル
  • 漢字・計算練習ノート
  • 漢字・計算マスター
  • 漢字・計算まるごとスキル
  • 書写ノート
  • 社会科資料集
  • 音楽ワーク

教具・材料

  • さいほうせっと
  • 画材セット
  • 木工・版画・彫刻・工作
  • さんすうせっと
  • 習字セット

教育図書・辞典

  • シリーズ『本のチカラ』
  • 親子で楽しむシリーズ
  • 読んで遊んでとっぴんぱらりシリーズ
  • 図解 楽しく調べる 日本の歴史シリーズ
  • 例解小学 国語辞典・漢字辞典
  • 新3観点 通知表 書き方&文例集

教材・教具に起用されている版権キャラクター

脚注

  1. ^ a b c d e 会社情報 日本標準 2023年4月2日閲覧
  2. ^ a b 株式会社日本標準 第66期決算公告
  3. ^ 沿革 会社情報”. 日本標準. 2023年4月3日閲覧。
  4. ^ 定款 NPO法人日本標準教育研究所”. 日本標準 (2009年9月30日). 2023年4月3日閲覧。

外部リンク


「日本標準」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本標準」の関連用語

日本標準のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本標準のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本標準 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS