ベレーのしんちゃんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベレーのしんちゃんの意味・解説 

ベレーのしんちゃん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 14:13 UTC 版)

ベレーのしんちゃん
ジャンル 児童SF生活ギャグ漫画
漫画
作者 藤子不二雄(合作)
出版社 講談社
掲載誌 ディズニーランド
発表期間 1965年3月号 - 1966年8月号
話数 18話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画アニメ
ポータル 漫画アニメ

ベレーのしんちゃん』は、藤子不二雄藤本弘安孫子素雄)の合作による日本の児童向け生活SFギャグ漫画作品[1]発明家のパパ(安孫子作画)が作った発明品を、主人公のしんちゃん(藤本作画)が使うことで巻き起こる騒動が毎回1話完結で描かれる点で、後年の『ドラえもん』や『キテレツ大百科』と共通している[2]

藤子・F・不二雄大全集」の『ろぼっとろぼちゃん』で読むことができる。漫画本編の総ページ数は103ページ。全18話。

登場人物

※人物名の後ろのアルファベットは「A:安孫子素雄」「F:藤本弘」が作画を担当していることを表す[3]

しんちゃん(F)
いつもベレー帽をかぶっている少年。ベレー帽からはカールした前髪をのぞかせている。
パパ(A)
しんちゃんの父親。発明家。依頼された発明品や試作品を日々作っている。

全話一覧

※各話のサブタイトルは以下の通り[3]

『ベレーのしんちゃん』全話一覧
サブタイトル ページ数
01 ロボライト
4
02 おてがら
4
03 ふんわりガス
4
04 まっすぐ機
4
05 ことばでうごく車
4
06 00かばん
6
07 大きくなる機械
6
08 ロボット=ポスト
6
09 わかがえり機械
6
10 本物になる機械
6
11 近道ドア
7
12 プラボール
6
13 ロボットつみ木
7
14 モグ1号
7
15 こいのぼりのヘリコプター
6
16 空とぶテント
7
17 水中おしゃぶり
7
18 スピードリング
6

出典/参考文献

脚注

  1. ^ 『Fの森の歩き方』P.272
  2. ^ 藤子・F・不二雄大全集『ろぼっとろぼちゃん』所収『ベレーのしんちゃん』より
  3. ^ a b 藤子・F・不二雄大全集『ろぼっとろぼちゃん』(小学館)を底本とする。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベレーのしんちゃんのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベレーのしんちゃん」の関連用語

ベレーのしんちゃんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベレーのしんちゃんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベレーのしんちゃん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS