ゴンドラ【(イタリア)gondola】
ゴンドラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 02:42 UTC 版)
ゴンドラ(gondola)とは
- ゴンドラ (船) - ヴェネツィアの運河で伝統的に使われている幅の狭い手漕ぎ舟。
- 上記に転じて、人や荷物を載せることができる方体(箱状・かご状)の乗り物または構造物の呼称。
- ゴンドラ (足場) - 作業用足場の一種で、昇降機構を取り付けたもの。高層建物において、改修工事や窓拭きなどに用いられる。橋梁工事等に用いられる「吊り足場」はゴンドラとは称さない。
- ゴンドラ - 熱気球の人が乗り込む部分。バスケットとも。
- ゴンドラ - 観覧車など遊園地における乗り物の、人が乗り込む部分。開放部のあるものをゴンドラ、扉や屋根等で密閉されるものをキャビンと区別する場合がある。
- ゴンドラ - 索道(ロープウェイ、リフト)やエレベーター等の輸送機械における人や荷物を載せる「搬器」の別名。
- ゴンドラ - ゴンドラリフトの略。索道#搬器の種類参照。
- ゴンドラ - 日本のクイズ番組『アップダウンクイズ』における、昇降機構のついた解答者席の呼称。
- さらに上記に転じて、箱状・かご状の道具。
- ゴンドラ - 小売店などで商品を置く陳列台。
- ゴンドラ - スタジアムや公営競技場などの特別席。
- その他の名称
ゴンドラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 03:43 UTC 版)
箱館山の山麓駅と山頂駅を結ぶゴンドラで「箱館山ゴンドラ」の愛称が付けられている。ゴンドラはスキーシーズン以外でも運行される。 全長(傾斜長):1323メートル 高低差:445メートル 最大勾配:35度 走行方式:単線自動循環式(時計回り) 最高運転速度:5メートル毎秒 所要時間:4分30秒から6分30秒 搬器(ゴンドラ)メーカー:CWA(1999年製) 定員:8人
※この「ゴンドラ」の解説は、「箱館山スキー場」の解説の一部です。
「ゴンドラ」を含む「箱館山スキー場」の記事については、「箱館山スキー場」の概要を参照ください。
「ゴンドラ」の例文・使い方・用例・文例
- ゴンドラのページへのリンク