ねずみのよめいりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ねずみのよめいりの意味・解説 

ねずみ‐の‐よめいり【×鼠の嫁入り】

読み方:ねずみのよめいり

昔話の一。ネズミ夫婦秘蔵の娘に天下一の婿をとろうとして太陽雲・風築地と、次々申し込むが、結局は同じ仲間ネズミを選ぶという話。ねずみの婿取り


ねずみのよめいり

作者岩崎京子

収載図書やさしさ感情豊かに
出版社日本漢字能力検定協会
刊行年月2006.11
シリーズ名漢検


ねずみのよめいり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/20 08:03 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
ねずみのよめいり
監督 白川大作、月岡貞夫(「演出」名義)
脚本 白川大作、月岡貞夫
製作 島田太一(「企画」名義)
音楽 朝野真悟
撮影 菅原英明、篠崎文男
編集 稲葉郁三
製作会社 東映動画
配給 東映
公開 1979年7月29日
上映時間 13分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

ねずみのよめいり』は、1961年東映動画が製作した短編アニメーション。カラー。13分。

概要

1961年、東映動画が短編作『もぐらのモトロ』と共に、新人グループの教育の意味で製作した短編作品[1]

白川大作と、後に東映動画初のテレビシリーズ『狼少年ケン』や、NHKの『みんなのうた』で活躍する月岡貞夫が企画・構成・演出、そして脚本を担当、また後に虫プロダクションで活躍するりんたろうが、本名の「林重行」名義で作画を担当している。

ストーリー

娘のアルバムを見ていたネズミの両親は、世界で一番強い者を娘の婿にしようと考え、太陽の元へ出発。だが太陽より雲、雲より風、風より家が、自分が強いと言って現れる。両親は家を婿にしようと決意。その時、家が突然悲鳴を上げた。壁をかじって現れたのは、アルバムに写っていた幼なじみのオスネズミと、彼に手を引かれたメスネズミだった…。

スタッフ

  • 企画:島田太一
  • 脚本:白川大作、月岡貞夫
  • 監修:森康二
  • 構成/演出:白川大作、月岡貞夫
  • 作画:月岡貞夫、小林和子、花田玲子、林重行、田村真也
  • 美術:小山礼司
  • 仕上:本橋文枝
  • 撮影:菅原英明、篠崎文男
  • 編集:稲葉郁三
  • 音楽:朝野真悟
  • 録音:石井孝夫[1]

テレビ放送・劇場公開

脚注

  1. ^ a b 「劇場アニメ70年史」(徳間書店)76頁 1989年

関連項目

NET ピーコック劇場
前番組 番組名 次番組
たぬきさん大当り

小人と青虫
(1965.1.11)
ねずみのよめいり

もぐらのモトロ
(1965.1.18)
トラちゃんと花よめ

子うさぎものがたり
(1965.1.25)
【最終回】


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねずみのよめいり」の関連用語

ねずみのよめいりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねずみのよめいりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのねずみのよめいり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS