高梨康治とは? わかりやすく解説

高梨康治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 20:00 UTC 版)

高梨 康治
基本情報
生誕 (1963-04-13) 1963年4月13日(62歳)[1][2]
出身地 日本東京都[3]
ジャンル
職業
担当楽器 キーボード
活動期間 1981年 -
事務所 Team-MAX
共同作業者
公式サイト 高梨 康治(Yasuharu Takanashi)Team-MAX INC
テンプレートを表示

高梨 康治(たかなし やすはる、1963年4月13日 - )は、日本作曲家編曲家キーボーディスト東京都出身。尚美高等音楽学院卒業[5]AB型

概要

格闘技PRIDEのテーマに代表されるような燃えるサウンドや、ヘヴィメタルオーケストラを高次に融合させた重厚な作風で知られ、作曲家としてアニメ・特撮物などの映像作品の劇伴、主題歌、格闘技などのテーマ曲を数多く手がける。

和楽器をフィーチャーしたハードロックバンド六三四Musashiキーボーディストを務め[6]、現在は六三四Musashiの精神を受け継ぐ刃-yaiba-(後述)を率いる中心人物でもある。

近年はその楽曲が特に海外において高く評価されつつあり、2013年2014年2020年2024年の通算で7度『NARUTO -ナルト- 疾風伝』でJASRAC賞「国際賞[7]」を受賞したほか、2017年には『FAIRY TAIL』でも同賞を受賞した[8]

少年時代にリッチー・ブラックモアに憧れギタリストを志すが、その後18歳でキーボードに転向し[9]1980年代に様式美メタルバンドHellenのキーボーティストとして活動、1985年にはアルバム「Talon of King」をリリース[10]

バンド脱退後、1990年代初頭には日本ファルコムが販売しているゲームソフトのゲームミュージックをアレンジして演奏するJ.D.K.BANDのメンバーとしても活動。1993年にはHellenのギタリストであった清水保光らとPLANET EARTHを結成。

1990年代よりゲームミュージックなどを手掛けるようになり、2000年代初頭には映像作品の劇伴にも進出。2003年の『爆転シュート ベイブレードGレボリューション』を皮切りに本格的に劇伴を手掛け始める。

2009年から2012年までの4年間、女児向けアニメであるTVシリーズ『プリキュアシリーズ』の音楽を担当した[11]。オファー時には自身の作品傾向との違いに戸惑ったものの、「今までのシリーズとは全く別のものにしたい」というプロデューサーの意向を受け[12]、ヘヴィメタルを基調とした「キュアメタル」と称される一連の作風を生み出した[13]

2018年3月、NASAより高梨を因んだ小惑星「(55319) Takanashi」が誕生した[14]

演奏メンバー

ほとんどの作品において藤澤健至が単独でギターを演奏している[15]。他に多くの作品で瀧田イサムベース)、伊藤佳奈子(ヴァイオリン)、Jill[16](ヴァイオリン)REMIコーラス)、ますだみき(コーラス)、茂戸藤浩司(和太鼓)、満園庄太郎(ベース)實成峻(ドラム)、高桑英世(フルート)、朝川朋之ハープ)などが主要メンバーとして演奏に参加している。また、『NARUTO -ナルト- 疾風伝』におけるき乃はち(尺八)、元永拓(尺八)、-KIJI-[17]津軽三味線)、『地獄少女シリーズ』におけるユン・ヘギョン(ヘグム)、井上憲司(シタール)、『FAIRY TAIL』における元井信(フィドル)など、作品ごとに和楽器に止まらない多種多様な民族楽器奏者が参加している。

ドラムは基本的に打ち込みであり、音のリアルさを追求するために常に憧れのドラマーをシミュレートしながら作るという[9]

シンセサイザープログラマーは多くの作品[18]で高山淳が担当している。また、ゾンビランドサガなど、Funta7がシンセサイザープログラマーを担当した作品もある。

刃-yaiba-

刃-yaiba-
出身地 日本
ジャンル
活動期間 2002年 -
公式サイト http://team-max.co.jp/yaiba/
テンプレートを表示

刃-yaiba-(ヤイバ)は2002年レコーディング・エンジニアである青砥州比古との「インストゥルメンタルで世界を感動させるロックを作ろう」という考えの元に生まれたユニットであり、発案当初からのコンセプトは「和太鼓とロックバンドの融合」である[19]2007年から2017年まで六三四プロジェクトから引き継ぐ形で『NARUTO -ナルト- 疾風伝』の演奏を担当し、「高梨康治、刃-yaiba-」と連名でクレジットされた。また同作品においては著作者が「刃-yaiba-」名義の曲が全体の3割弱を占める(2007年 - 2011年)[20][21]。同作品の続編『BORUTO -ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』や『ALL OUT!!』『タイガーマスクW』『ゲゲゲの鬼太郎 (第6期)』等でも演奏も担当している。また、高梨は携わっていないものの、藤澤健至が劇伴を担当した『バキ』のサウンドトラックでは、「刃-yaiba-」のメンバーが結集した、という商品説明がされている。[22][23]

刃-yaiba-の構成メンバーは結成初期の『新・北斗の拳』担当時(2003年)には

である[19]
『NARUTO -ナルト- 疾風伝』のテレビ版サウンドトラックI・II(2007年・2009年)では

  • 高梨康治(キーボード)
  • 茂戸藤浩司(和太鼓)
  • 飯塚昌明・藤澤健至(ギター)
  • 瀧田イサム(ベース)

であり[24]、これに尺八、津軽三味線、ストリングス、コーラスなどが加わる。

現在、所属事務所のオフィシャルサイトの刃-yaiba-の項に記載されているメンバーは、

  • 高梨康治(キーボード)
  • 茂戸藤浩司(和太鼓)
  • 藤澤健至(ギター)

であるが、高梨本人のTwitter(現X)ではレコーディング風景などと共に満園庄太郎(ベース)、實成峻(ドラム)を「刃-yaiba-のメンバー」として紹介している。

音楽制作集団Team-MAX

音楽制作集団Team-MAX(チーム・マックス)は、高梨が主宰する音楽制作会社。商号は株式会社Team-MAX。

社名は高梨が主題歌を担当した『ウルトラマンマックス』に由来している[25]

2025年5月現在の所属アーティスト(クリエイター・演奏者)は、

  • 高梨康治
  • 藤澤健至
  • 茂戸藤浩司
  • 片山修志
  • ヨハネス・ニルソン
  • 高本愛海
  • 郡司成了
  • 刃-Yaiba-
  • Far East Groove

である[26]

また、提携アーティストとして、

の2名が記載されており[27]、過去には元所属作曲家の水谷広実も記載されていた[28]

ライブ活動(刃-yaiba-結成以降)

2002年以降、刃-yaiba-として格闘技イベント等のオープニング演奏を担当することがある[29]2014年以降ライブ活動を本格化させており、ライブでは『NARUTO -ナルト- 疾風伝』『プリキュアシリーズ』『FAIRY TAIL』等の作品から自身による曲を中心に演奏する。

各ライブにおいて、刃-yaiba-として担当した作品の曲もそれ以外の曲も演奏メンバーは変わらず、ほとんどの曲に和太鼓の茂戸藤浩司が演奏参加するなど、ライブならではの特徴が見られる。

2014年以降に行われたライブ(刃-yaiba-として出演したものを含む)の参加メンバーは以下の通りである。

ライブ キーボード 和太鼓 ギター ベース ドラム コーラス 尺八 三味線 ヴァイオリン/ストリングス ボーカル ウインドシンセサイザー 備考
2014年 高梨康治 -CureMetalNite vol.1- 高梨康治 茂戸藤浩司 藤澤健至 満園庄太郎 山口"PON"昌人 Remi
ますだみき
渡辺一雄 工藤真由* [30]
2015年 HANEDA INTERNATIONAL
ANIME MUSIC FESTIVEL
市川義久 き乃はち -KIJI- [31]
Japan Expo 2015フランスパリ 高山淳[32] [33]
高梨康治 -CureMetalNite 2015- Remi
ますだみき
渡辺一雄 工藤真由*
田野アサミ*
[34]
2016年 高梨康治 -CureMetalNite 2016- The Last 元永拓 水谷美月* 田野アサミ*
西村ちなみ*[35]
[36]
2017年 高梨康治 & 刃-yaiba- Live 2017 Ray
田野アサミ*
ますだみき*
高山淳 [33]
2018年 HINODE POWER JAPAN 2018ロシアモスクワ [33]
2019年 高梨康治〜FAIRY TAIL Music Live〜竜王音楽祭 實成峻 Remi
ますだみき
水谷美月 Funta7[37]真島ヒロ*[38] [39]
2021年 YAIBA StudioLive 2021~NARUTO / BORUTO 茂戸藤浩司 元永拓 -KIJI- Jill Strings Ray
ますだみき
Funta7 [40]
2022年 高梨康治 CureMetalNite 2022 高梨康治
高木洋*
林ゆうき*
早川咲
MAKOTO
Jill Strings[41] 田野アサミ*
Smewthie*
[42]
京伴祭 -KYOTO SOUNDTRACK FESTIVAL-日本京都 高梨康治 茂戸藤浩司* 遠山哲朗
渡辺裕太
藤澤健至*
田辺トシノ 渡邊悠 -KIJI-* 室屋光一郎Strings[43] 谷内翔太[44] [45]
2023年 東京伴祭 –TOKYO SOUNDTRACK FESTIVAL– 2023 山本晃紀 室屋光一郎Strings[46] 天麻ゆうき(Smewthie) 中村有里 荻野目諒[47] [48]
Otakon 2023アメリカ合衆国ワシントンD.C. 茂戸藤浩司 藤澤健至 満園庄太郎 實成峻 元永拓 -KIJI- Strings[49] Mike Vescera* Funta7 [33]
Connichi 2023ドイツヴィースバーデン
京伴祭 –KYOTO SOUNDTRACK FESTIVAL– 2023(日本・京都) 茂戸藤浩司* 遠山哲朗
藤澤健至*
田辺トシノ 渡邊悠 -KIJI-* 室屋光一郎Strings[43] 中村有里
荻野目諒
[50]
2024年 Desucon Frostbite 2024フィンランドラハティ Ossi Maristo
Iivo Kaipainen
Jesper Anastasiadis Toni Porthen Tuomas Rounakari Funta7 [51]
燃动!!高梨康治SUMMER LIVE TOUR IN CHINA 2024中国上海広州 藤澤健至 満園庄太郎 實成峻 [52]
Otakuthon 2024カナダモントリオール 仲間将太
Daniele Gottardo
Louis A. Ochoa Matt Zappa Siobhan Cronin [53]
京伴祭 –KYOTO SOUNDTRACK FESTIVAL– 2024(日本・京都) 黒流* 遠山哲朗
渡辺裕太
若井望*
田辺トシノ 渡邊悠 -KIJI-* Jill Strings[54] 中村有里 [55]
台中國際動漫博覽會台湾台中 黒流 藤澤健至 満園庄太郎 實成峻 -KIJI- 星野沙織 Funta7 [56]
東京伴祭 –TOKYO SOUNDTRACK FESTIVAL– 2024 黒流* 藤澤健至*
若井望*
田辺トシノ 山本真央樹 -KIJI-* Jill Strings Juno* [57][58]
2025年 Beginning The Quest Tour(フィンランド・ヘルシンキ、スペインカルタヘナイタリアミラノ 若井望 Jesper Anastasiadis Tino Jäntti Tuomas Rounakari Juno Funta7 [59]

※*印はゲスト出演
※開催地が未記載の公演は、日本・東京都での開催

刃-yaiba-第二班

2023年9月に行われた『NARUTO THE LIVE』の開催時は、ドイツ渡航中であった刃-yaiba-の代理として下記のメンバーによる演奏が行われた。イベントでは「刃-yaiba-第二班」として紹介されている[60]

ライブ 和太鼓 ギター ベース ドラム ウインドシンセサイザー 三味線 ヴァイオリン 備考
2023年 NARUTO THE LIVE(日本千葉) 井上智彦
加藤拓哉
若井望 田辺トシノ MAKI 中村有里 岩田桃楠 Jill [61]

担当作品

最後の三項目(ゲーム音楽・ラジオ番組・CM音楽)以外の作品群がいわゆる劇伴に分類される。

映画

テレビアニメ・OVA・Webアニメ

テレビドラマ

特撮

舞台

ドラマCD

ゲーム音楽

ラジオ番組

  • ベースボール・ドリーミン(1997年)
  • 高梨康治「アキバ鋼鉄製作所」(2014年 - 2024年)※アニメイトTV、ラジオパーソナリティ(田野アサミと共同)[87][88]

CM音楽

  • ブシロードTCG商品CM・企業イメージCM
  • バンダイ「スイートプリキュア♪ 愛のビート♪ラブギターロッド」CM

その他

  • THE LAST METAL(2021年 - )[89]※音楽プロデューサー[90]

提供曲

主題歌・テーマ曲

ここでは主題歌シングルのカップリング曲も含める。

アニメ・特撮・ゲームなど

作品名 種別 曲名 担当 備考
1997年 CD-ROM「Black Knight BAT」 TM ブラックナイトバット 作曲・編曲[91] [92]
1998年 BADBOYS5[93] ED Beat Back! 作曲 [94]
魔女っ子戦隊 パステリオン TM 魔女っ子戦隊パステリオン 作曲・編曲 [95]
AIKa OP 真夏の星座 作曲・編曲[96] [97]
OP c/w SCHOOL DAYS 編曲[98] [97]
1999年 Z/ETA〜ジータ〜 TM DEFEND THE TRUTH 編曲[99] [100]
ウルトラマンガイア AR ウルトラマンガイア!(コロムビア・ヴァージョン) 編曲[101] [102]
2001年 スーパー特撮大戦2001 TM 君は閃光☆THUNDERBOLT 作曲・編曲 [103]
2005年 幻星神ジャスティライザー OP c/w ジャスティパワー〜正義の剣〜 編曲[104] [105]
ウルトラマンマックス OP ウルトラマンマックス 作曲・編曲 [106]
劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ OP バトルフロンティア 編曲[107] [108]
2006年 アイシールド21 ED Run to win! 作曲・編曲 [109]
ED c/w Run to win!(リミックスバージョン) 作曲 [110]
2013年 ファイヤーレオン OP ファイヤーレオンの歌 作曲 [111]
ファンタジスタドール OP 今よ! ファンタジスタドール 作曲・編曲[112] [113]
2015年 新妹魔王の契約者 OP c/w Fire Judgement 作曲・編曲 [114]
2016年 天穹のアルクルス TM まだ見ぬ世界へ 作曲 [115]
2017年 BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS- TM 風になれ 作曲・編曲 [116]
2018年 聖闘士星矢 セインティア翔 OP The Beautiful Brave 作曲・編曲 [117]
2020年 コード:ドラゴンブラッド TM 桜の怒り 作曲・編曲 [118]
2021年 月が導く異世界道中 ED ああ人生に涙あり 編曲[119] [120]
2022年 モバイルレジェンド TM WE BELIEVE 作曲・編曲 [121]
2024年 キン肉マン 完璧超人始祖編 OP LOVE & JUSTICE 編曲・演奏[122] [123]

※OP=オープニングテーマ、ED=エンディングテーマ、TM=テーマ曲(主題歌)、c/w=カップリング曲、AR=アレンジカバー楽曲(権利問題で別レーベルが使用)

イベント・個人・企業など

概要 曲名 担当
1994年 女子プロレスラー三田英津子 入場テーマ曲 Skyscrapower 作曲
女子プロレスラー伊藤薫 入場テーマ曲 Milky-Way Flight 作曲
女子プロレスラー長谷川咲恵 入場テーマ曲 Hard-Beat Runner 作曲
2000年 格闘技PRIDE オフィシャルテーマ曲 PRIDE 作曲・編曲
Victory 作曲・編曲
プロレスラー松井大二郎 入場テーマ曲 Thunder Struck 作曲
2002年 格闘技Dynamite! メインテーマ Dynamite! 作曲・編曲
2003年 2003年世界柔道選手権大会 テーマ曲 - 作曲・編曲
2004年 格闘技PRIDE武士道 テーマ曲 - 作曲・編曲
プロレスラー小川直也 入場テーマ曲 ハッスルトレイン 作曲・編曲
2008年 新総合格闘技イベントDREAM メインテーマ曲 - 作曲・編曲
ニコニコ動画 テーマ曲 ニコニコ動画のテーマ 第一楽章 創造 作曲・編曲
- 株式会社ブシロード テーマ曲 ブシロードのテーマ 作曲・編曲
2014年 野球日本代表「侍ジャパン」 公式アンセム 侍ジャパン公式アンセム〜結束〜 作曲・編曲

挿入歌・キャラクターソング

ここではイメージソングを含む。また劇中歌シングルのカップリング曲も含めている。

作品名 種別 曲名 担当 備考
1997年 はいぱーぽりす IN[124] c/w GOLD RUSH 編曲[125] [126]
1998年 爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX IM MUTEKI Fight it out 作曲・編曲 [127]
IM 風のYell 作曲・編曲 [127]
ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち IM 君の愛と僕の勇気〜もう悲しみなんかない 編曲[128] [129]
2001年 頭文字D IM TAKE MY HEART AWAY 作曲・編曲 [130]
IM GETTING DREAM 作曲・編曲 [131]
アニメ店長 CS 社長 愛のテーマ 作曲・編曲 [132]
2002年 アンジェリーク トロワ IM BRILLIANCE 作曲 [133]
2003年 アンジェリーク エトワール IM(CS) うたかたのオペラ 作曲・編曲 [134]
2007年 瀬戸の花嫁 IN(CS) 英雄の詩 作曲・編曲 [135]
2008年 瀬戸の花嫁OVA IN(CS) 激しい詩 作曲・編曲 [136]
2010年 FAIRY TAIL IN 悲しき過去 作詞・作曲・編曲 [137]
IN(CS) 旅立つ者へ 作曲・編曲 [138]
一騎当千 XTREME XECUTOR IN Warrior's cry 作曲 [139]
2011年 CR地獄少女 IN(CS) 紅い実 作曲 [140]
2013年 NARUTO -ナルト- 疾風伝 IN(CS) 尾獣数え唄 作曲 [141]
熱風海陸ブシロード IM 紅蓮の炎〜ブシロード〜 作曲 [142]
2014年 俺、ツインテールになります。 IN(CS) テイルオン! ツインテイルズ 編曲[143] [144]
2015年 ログ・ホライズン IN(CS) バースデイ・ソング 作曲・編曲 [145]
2024年 FAIRY TAIL 100年クエスト IN Beyond the Quest 作曲・編曲 [146]

※IN=挿入歌、IM=イメージソング、CS=キャラクターソング、c/w=カップリング曲

プリキュア

この項目ではプリキュアシリーズ関連の提供曲をまとめて示す[147]

シリーズ名 媒体 種別 曲名並びに主な関連曲 担当
プリキュアオールスターズ 映画NS OP プリキュア〜永遠のともだち〜[148]
[別] プリキュア〜永遠のともだち〜(映画version)[149]
[Inst.] プリキュア〜永遠のともだち〜 -Instrumental-[150]
[Inst.] あゆみを守りたい[150]
作曲・編曲 2012年
OP c/w トモダチ[151]
[Inst.] 新しい友だち[150]
[Inst.] ふたりは友だち[150]
[Inst.] きのうまでと少し違う朝[150]
作曲
映画NS2 OP プリキュア〜永遠のともだち〜(2013 Version)[152]
[別] プリキュア〜永遠のともだち〜(2013 Version)(映画size)[153]
作曲・編曲 2013年
映画NS3 OP プリキュア〜永遠のともだち〜(2014 Version)[154]
[別] プリキュア~永遠のともだち~(2014 Version)(映画size)[155]
作曲・編曲 2014年
ハートキャッチプリキュア! TV IN(CS) つ.ぼ.み〜Future Flower〜[156]
[別] つ.ぼ.み〜Future Flower〜(Promenade remix)[157]
[Inst.] つぼみ 〜キュアブロッサムのテーマ[158]
作曲 2010年
IN(CS) スペシャル*カラフル[159]
[別] スペシャル*カラフル(ULTRA Happy remix)[160]
[Inst.] えりか 〜キュアマリンのテーマ[158]
作曲
IN(CS) MOON 〜月光〜 ATTACK[161]
[別] MOON 〜月光〜 ATTACK(Space Trip remix)[162]
[Inst.] キュアムーンライトのテーマ[163]
作曲
IN(CS) Power of Shine[164]
[別] Power of Shine(Super Prism remix)[165]
[Inst.] キュアサンシャインのテーマ[163]
作曲
スイートプリキュア♪ - CS Heart Beatは止まらない![166] 作曲・編曲 2011年
劇場版 IN 心の歌[167]
[別] 心の歌 -short ver.-[167]
[Inst.] 心の歌 -Instrumental-[168]
作曲・編曲
スマイルプリキュア! TV IN(CS) 笑う 笑えば 笑おう♪[169]
[Inst.] 笑う 笑えば 笑おう♪ 〜Delight Instrumental〜[170]
作曲 2012年
劇場版 TM きみという未来[171]
[別] きみという未来(映画size)[172]
作曲・編曲

※OP=オープニングテーマ、TM=テーマ曲(主題歌)、IN=挿入歌、CS=キャラクターソング、c/w=カップリング曲
※[別]=別バージョン或いは別アレンジ、[Inst.]=インスト曲(インストゥルメンタルバージョン)

アーティスト

  • 寺田恵子 「DEAD OR LOVE」「冷たい雨」[173](編曲)(1997年)
  • LAMUSE 「ORIGINAL」[174](編曲)(1998年)
  • 結城比呂 「舞踏(rondo)」「TURNING POINT」[175](作曲・編曲)
  • 桜井智 「真夏の夜のミステリィツアー」「夏服の少女」[176](作曲)(1999年)
  • AKB48 「AKB48」(編曲)[177]
  • SKE48 「SKE48」(編曲)
  • NMB48 「NMB48」(編曲)
  • HKT48 「HKT48」(編曲)
  • Chu-ni 「ジャック・イン」(作曲)(2012年)
  • 乃木坂46コウモリよ[178](編曲)[179](2013年)
  • アザブスミス「桜色の街で」(ストリングスアレンジ)[180][181](2014年)

ディスコグラフィ

シングル

シングルCD

発売日 タイトル 規格品番 備考
1 2000年4月26日 PRIDE TKDA-71905 8cmシングルCD

配信限定シングル

発売日 タイトル 規格 備考
1 2014年11月12日 侍ジャパン公式アンセム〜結束〜 デジタル・ダウンロード [182]

参加バンド

ここでは、本人作曲による作品が存在するバンドについて記す。

Hellen

  • Fantastic Dream(1984年)※デモテープ
  • Talon of King(1985年)
    • 「Talon of King」(作曲)
    • 「In the Dream」(作曲)
    • 「Liar」(作曲)
    • 「愛の炎〜Fire of Love」(作曲)

PLANET EARTH

  • BIG BANG(1993年)
    • 「BIG BANG」(作曲)
    • 「君を愛してしまった」(共同作曲)
    • 「NEVER STOP ROCK'N' ROLL」(共同作曲)

METAL SERVICE

  • YELLOW METAL ORCHESTRA(1998年)
    • YMOトリビュート・アルバム。

六三四Musashi

※ディスコグラフィの詳細は「六三四Musashi」の項目を参照のこと。

  • Far East Groove(1998年)
    • 「雷神(Raijin)」(作曲)
    • 「幻夜(Gen-ya)」(作曲)
  • 宮本武蔵(2002年)
    • 「プロローグ」(ストリングスアレンジ)
    • 「長刀(Choutou)/佐々木小次郎のテーマ」(作曲・編曲)
    • 「巌流島(Ganryujima)/巌流島の決闘」(共同作曲・共同編曲)
    • 「エピローグ」(共同作曲・共同編曲)

ライブ音源

  • 「FAIRY TAIL 竜王音楽祭 -Music Festival Of The Dragon King-」(2022年)
    • ※2019年に開催された『高梨康治~FAIRY TAIL Music Live~ 竜王音楽祭』のライブ音源。配信のみ。

サウンドトラック

2017年7月現在までに単体でリリースされているサウンドトラックCDに関して、年別の枚数内訳を挙げる(括弧内は単独名義の作品)。

  • 2003年 - 1枚(0)
  • 2004年 - 3枚(2)
  • 2005年 - 5枚(5)
  • 2006年 - 5枚(3)
  • 2007年 - 9枚(4)
  • 2008年 - 7枚(3)
  • 2009年 - 10枚(4)
  • 2010年 - 7枚(5)
  • 2011年 - 7枚(6)
  • 2012年 - 7枚(6)
  • 2013年 - 4枚(3)
  • 2014年 - 5枚(4)
  • 2015年 - 8枚(6)
  • 2016年 - 5枚(2)
  • 2017年 - 6枚(2)
  • 2018年 - 3枚(0)
  • 2019年 - 2枚(1)
  • 2020年 - 3枚(1)
  • 2021年 - 2枚(1)
  • 2022年 - 3枚(3)
  • 2023年 - 2枚(1)
  • 2024年 - 3枚(2)
  • 2025年 - 1枚(1)

サウンドトラックCD(1)

一つの作品やシリーズ単位において複数枚のCDが出ているものは以下の通りである[183]

※担当名義が単独か共同かを問わず、劇伴曲において高梨以外の複数の作曲者が参加しているアルバムで、ブックレットに作曲者についての詳細が記載されていないものが存在する(『NARUTO -ナルト- 疾風伝』や『プリキュア』シリーズなど)。またブックレットの情報が大雑把で部分的に誤りを含む場合がある(例えば「戦うフレッシュプリキュア」の著作者は藤澤健至であるが、ブックレットでは他と一括りに高梨の曲としている)。これらのうち主要な作品に関して、著作者(≒作曲者)等が信頼しうる情報源から確定できるものについては脚注を付すので参照されたい。なおブックレットに情報が記載されているものについては基本的にここには記さない。後述のサウンドトラック(2)についても同様とする。

  • NARUTO(高梨康治、刃-yaiba-)
    • テレビシリーズ(疾風伝)
      • NARUTO -ナルト- 疾風伝 オリジナル・サウンドトラック[184][185](2007年)
      • NARUTO -ナルト- 疾風伝 オリジナル・サウンドトラック II[186][187][188](2009年)
      • NARUTO -ナルト- 疾風伝 オリジナル・サウンドトラック III[184][189](2016年)
    • テレビシリーズ(BORUTO)
      • BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS Original Soundtrack I[190][191](2017年)
      • BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS Original Soundtrack II[192](2018年)
    • 劇場版
      • 劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝 オリジナルサウンドトラック[193][194](2007年)
      • 劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝 絆 オリジナルサウンドトラック[193][195](2008年)
      • 劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝 火の意志を継ぐ者 オリジナルサウンドトラック[193][196](2009年)
      • 劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝 ザ・ロストタワー オリジナルサウンドトラック[193][197](2010年)
      • 劇場版 NARUTO -ナルト- ブラッド・プリズン オリジナルサウンドトラック[193][198](2011年)
      • ROAD TO NINJA -NARUTO THE MOVIE- ORIGINAL SOUNDTRACK[193][199](2012年)
      • THE LAST -NARUTO THE MOVIE- ORIGINAL SOUNDTRACK[193][200](2014年)
      • BORUTO -NARUTO THE MOVIE- ORIGINAL SOUNDTRACK[193][201](2015年)
  • プリキュア
    • プリキュアオールスターズシリーズ
      • 映画 プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合! オリジナル・サウンドトラック[202][203](佐藤直紀、高梨康治)(2009年)
      • 映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち オリジナル・サウンドトラック[204][205](2012年)
      • 映画 プリキュアオールスターズNewStage2 こころのともだち オリジナル・サウンドトラック[204][206](2013年)
      • 映画 プリキュアオールスターズNewStage3 永遠のともだち オリジナル・サウンドトラック[204][207](2014年)
      • 映画 プリキュアオールスターズ 春のカーニバル♪ オリジナル・サウンドトラック[204](2015年)
    • フレッシュプリキュア!
      • フレッシュプリキュア! オリジナル・サウンドトラック1 プリキュア・サウンド・サンシャイン!![202][208](2009年)
      • フレッシュプリキュア! オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンド・ハリケーン!![202](2009年)
      • 映画 フレッシュプリキュア! おもちゃの国は秘密がいっぱい!? オリジナル・サウンドトラック[202][209](2009年)
    • ハートキャッチプリキュア!
      • ハートキャッチプリキュア! オリジナル・サウンドトラック1 プリキュア・サウンド・フォルテウェイブ!![202][210](2010年)
      • ハートキャッチプリキュア! オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンド・バースト!![204][211](2010年)
      • 映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!? オリジナル・サウンドトラック[204][212](2010年)
    • スイートプリキュア♪
      • スイートプリキュア♪ オリジナル・サウンドトラック1 プリキュア・サウンド・ファンタジア!![204](2011年)
      • スイートプリキュア♪ オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンド・シンフォニア!![204](2011年)
      • 映画 スイートプリキュア♪ とりもどせ! 心がつなぐ奇跡のメロディ♪ オリジナル・サウンドトラック[204][213](2011年)
    • スマイルプリキュア!
      • スマイルプリキュア! オリジナル・サウンドトラック1 プリキュア・サウンド・パレード!![204](2012年)
      • スマイルプリキュア! オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンド・レインボー!![204](2012年)
      • 映画 スマイルプリキュア! 絵本の中はみんなチグハグ! オリジナル・サウンドトラック[204](2012年)
  • FAIRY TAIL
    • テレビシリーズ
      • FAIRY TAIL ORIGINAL SOUNDTRACK VOL. 1(2010年)
      • FAIRY TAIL ORIGINAL SOUNDTRACK VOL. 2(2010年)
      • FAIRY TAIL ORIGINAL SOUNDTRACK VOL. 3(2011年)
      • FAIRY TAIL ORIGINAL SOUNDTRACK VOL. 4(2013年)(2枚組)
      • FAIRY TAIL ORIGINAL SOUND COLLECTION[214](2015年)(2枚組)
      • FAIRY TAIL ORIGINAL SOUND COLLECTION Vol. 2(2016年)(2枚組)
    • 劇場版
      • 劇場版 FAIRY TAIL -鳳凰の巫女- オリジナル・サウンドトラック(2012年)
  • 地獄少女
    • 地獄少女(高梨康治、水谷広実)
      • 地獄少女 オリジナルサウンドトラック[215][216](2006年)
      • 地獄少女 オリジナルサウンドトラック II[215][217](2006年)
    • 地獄少女 二籠(高梨康治、水谷広実)
      • 地獄少女 二籠 オリジナルサウンドトラック[215][218](2007年)
      • 地獄少女 二籠 オリジナルサウンドトラック II[215][219](2007年)
    • 地獄少女 三鼎(高梨康治、水谷広実、藤澤健至)
      • 地獄少女 三鼎 オリジナルサウンドトラック 〜肉喰〜[220](2008年)
      • 地獄少女 三鼎 オリジナルサウンドトラック 〜草喰〜[220](2009年)
  • 幻星神ジャスティライザー
    • 幻星神ジャスティライザー 音楽集 勇の巻(2005年)
    • 幻星神ジャスティライザー 音楽集 智の巻(2005年)
    • 幻星神ジャスティライザー 音楽集 仁の巻[221](2005年)
  • 韋駄天翔
    • 韋駄天翔 オリジナルサウンドトラック 1[222](2006年)
    • 韋駄天翔 オリジナルサウンドトラック 2[222](2006年)
  • モノノ怪
    • 怪〜ayakashi〜 オリジナル・サウンドトラック(2006年)
    • モノノ怪 オリジナル・サウンドトラック[223](2007年)
  • 一騎当千
    • 一騎当千 Dragon Destiny サウンドトラック&スペシャルwebラジオ(2007年)
    • 一騎当千 Great Guardians オリジナル・サウンドトラック(2008年)
  • 地球へ…
    • 地球へ… オリジナルサウンドトラック[224](2007年)
    • 地球へ… オリジナルサウンドトラック 2[224](2007年)
  • 遙かなる時空の中で(舞台版)(高梨康治、藤澤健至)
    • ネオロマンス・ステージ 遙かなる時空の中で 舞一夜 ステージ・ミュージック集[225](2008年)
    • ネオロマンス・ステージ 遙かなる時空の中で 朧草紙 ステージ・ミュージック集[226](2008年)
  • ログ・ホライズン
    • ログ・ホライズン オリジナル・サウンドトラック 1[227](2014年)
    • ログ・ホライズン オリジナル・サウンドトラック 2[228](2015年)
  • 美少女戦士セーラームーンCrystal
    • 美少女戦士セーラームーンCrystal オリジナル・サウンドトラック(2014年)(2枚組)
    • 美少女戦士セーラームーンCrystal オリジナル・サウンドトラック II(2016年)(2枚組)
  • 新妹魔王の契約者
  • SHOW BY ROCK!!
    • SHOW BY ROCK!!(高梨康治、Funta7、RegaSound)
      • SHOW BY ROCK!! OST Plus[230][231](2015年)(2枚組)
    • SHOW BY ROCK!!#(高梨康治、Funta7、RegaSound)
      • SHOW BY ROCK!! OST Plus 2[232](2017年)(2枚組)
    • SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!(高梨康治、Funta7)
      • SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!! オリジナルサウンドトラック[233](2020年)(2枚組)
    • SHOW BY ROCK!!STARS!!(高梨康治、鈴木暁也、Funta7)
      • SHOW BY ROCK!!STARS!! オリジナルサウンドトラック[234](2021年)
  • SUPER LOVERS(高梨康治、片山修志、加藤賢二)
    • SUPER LOVERS ミュージック・アルバム featuring Ren and Haru(2016年)
    • SUPER LOVERS ミュージック・アルバム featuring Aki and Shima(2016年)
  • ゲゲゲの鬼太郎(高梨康治、刃-yaiba-)
    • ゲゲゲの鬼太郎 ORIGINAL SOUNDTRACK(2018年)
    • ゲゲゲの鬼太郎 ORIGINAL SOUNDTRACK VOL.2(2020年)

サウンドトラックCD(2)

上記(1)以外のサウンドトラックCD一覧は以下の通りである[183]

タイトル 名義
2003年 新・北斗の拳 音楽集・壱 高梨康治(演奏:刃-yaiba-)
2004年 爆転シュート ベイブレード Gレボリューション オリジナルサウンドトラック
それいけ!ズッコケ三人組 〜ズッコケ海底大陸の秘密〜
東京湾景〜Destiny of Love〜 Greatest Hits イルマ、高梨康治
2005年 超星神グランセイザー オリジナルサウンドトラック
GENJI オリジナルサウンドトラック(2枚組)
2007年 パチスロ戦国無双 オリジナルサウンドトラック[235] たにやん、高梨康治
2008年 ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 オリジナル・サウンドトラック
我が家のお稲荷さま。 オリジナルサウンドトラック
2009年 イタズラなKiss オリジナル・サウンドトラック&MORE イタキスSTATION
ヒャッコ オリジナルサウンドトラック[236] つんく、水谷広実、藤澤健至、高梨康治
こんにちはアン 〜Before Green Gables オリジナル・サウンドトラック[237] 高梨康治、水谷広実、藤澤健至
2010年 Halo Legends: Original Soundtrack(輸入盤) Martin O'Donnell & Michael Salvatori、
高梨康治、Naoyuki Hiroko、高橋徹也
2011年 屍鬼 オリジナル・サウンドトラック
カーニバル・ファンタズム オリジナルサウンドトラック 大音楽祭(2枚組)
2012年 織田信奈の野望 -劇伴集- ORIGINAL SOUNDTRACK
2013年 鬼武者Soul オリジナル・サウンドトラック 高梨康治、水谷広実、藤澤健至、茂戸藤浩司
ファンタジスタドール オリジナル・サウンドトラック
2014年 俺、ツインテールになります。 オリジナル・サウンドトラック[238]
2017年 怪獣娘〜ウルトラ怪獣擬人化計画〜 オリジナルサウンドトラック
ALL OUT!! ORIGINAL SOUNDTRACK 高梨康治、刃-yaiba-
タイガーマスクW オリジナルサウンドトラック[239] 高梨康治、刃-yaiba-
つぐもも オリジナルサウンドトラック
2018年 Caligula -カリギュラ- ORIGINAL SOUNDTRACK[240] 増子津可燦、高梨康治、Funta7、RegaSound、岩田賢治
2019年 ゾンビランドサガ オリジナルサウンドトラックス[241] 高梨康治、Funta7
ウルトラマンR/B Complete Sound Track
2020年 ケンガンアシュラ オリジナル・サウンドトラック(2枚組)
2021年 月が導く異世界道中 オリジナル・サウンドトラック
2022年 大正オトメ御伽話 音樂集
ブッチギレ! オリジナル・サウンドトラック[242] 高梨康治、藤澤健至、ヨハネス・ニルソン、鈴木暁也
転生したら剣でした オリジナルサウンドトラック
2023年 TVアニメ「異世界のんびり農家」オリジナル・サウンドトラック 高梨康治、ヨハネス・ニルソン
『東京ミュウミュウ にゅ〜♡』original sound track
2024年 魔法少女にあこがれて オリジナル・サウンドトラック 高梨康治、鈴木暁也、ヨハネス・ニルソン
『キン肉マン』完璧超人始祖編オリジナルサウンドトラック
FAIRY TAIL 100 年クエスト Original Soundtrack

DL販売・配信のみ

配信のみのサウンドトラック一覧は以下の通りである[183]

タイトル 名義
2022年 FAIRY TAIL SOUNDTRACK ARCHIVES 2009-2013[243]
『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』Original Sound Track
2023年 アニメ『終末のワルキューレ』オリジナル・サウンドトラック
2024年 キン肉マン Original Soundtrack introduction special - EP

関連CD

その他、本人名義ではないものや映像ソフトの特典CDとして付属するもの等について以下に示す[183]

作品名 タイトル 名義 発売日
ギルティ・ギア ギルティ・ギア オリジナルサウンドコレクション (※全曲編曲) 1998年5月21日
NARUTO[244] NARUTO -ナルト- オリジナルサウンドトラック[245][246] 六三四プロジェクト
増田俊郎
2003年3月19日
NARUTO -ナルト- オリジナルサウンドトラックII[245][247][248] 六三四プロジェクト
増田俊郎
2004年3月10日
NARUTO -ナルト- オリジナルサウンドトラックIII[245][249] 六三四プロジェクト
増田俊郎
2005年4月27日
劇場版 NARUTO -ナルト- 大激突!幻の地底遺跡だってばよ オリジナルサウンドトラック[193] 増田俊郎
六三四プロジェクト
2005年8月24日
劇場版 NARUTO -ナルト- 大興奮!みかづき島のアニマル騒動だってばよ オリジナルサウンドトラック[193] 増田俊郎
六三四プロジェクト
2006年8月23日
瀬戸の花嫁 瀬戸の花嫁 劇中音楽集その1[250] 2007年8月29日
瀬戸の花嫁 劇中音楽集その2[251] 2007年9月26日
瀬戸の花嫁 劇中音楽集その3[252] 2007年10月31日
ミカるんX[253] ミカるんX ドラマCD 01 (※ドラマCD) 2009年4月24日
ミカるんX ドラマCD 02 (※ドラマCD) 2009年5月29日
一騎当千 XTREME XECUTOR[254] 一騎当千 XTREME XECUTOR
オープニングテーマ 「Stargazer」

・「南蛮高校のテーマ 〜Stargazer〜」(編曲)
・「苦悩する戦い」(作曲・編曲)
・「献帝のテーマ(怨念〜復活〜支配)」(作曲・編曲)
・「それぞれの想い〜戦いの予感〜」(作曲・編曲)
・「馬超のテーマ」(作曲・編曲)

増田有華 2010年4月28日
一騎当千 XTREME XECUTOR
エンディングテーマ 「Endless Soul〜終わりなき戦士〜」

・「脱出〜反撃」(作曲・編曲)
・「飛翔する魂」(作曲・編曲)
・「呂蒙のテーマ」(作曲・編曲)
・「孟優と劉備」(作曲・編曲)
・「安息の時 〜Endless Soul〜」(編曲)

孫策(浅野真澄
&馬超(遠藤綾
屍鬼[255] 屍鬼 オリジナル・サウンドトラック ミニアルバム「Rouge」[256] 2010年11月24日
屍鬼 オリジナル・サウンドトラック ミニアルバム「Noir」[257] 2011年1月26日
屍鬼 オリジナル・サウンドトラック ミニアルバム「Blanc」[258] 2011年5月25日
プリキュア プリキュア ボーカルベストBOX[259] (※ボーカルCD) 2013年9月4日
ファンタジスタドール[260] ・劇伴曲がBlu-ray/DVDの各巻特典CD中に3曲ずつ収録
・オープニングテーマの別バージョンが同CDに収録[113]
2013年9月20日
2013年10月25日
2013年11月22日
2013年12月20日
2014年1月24日
2014年2月21日
断裁分離のクライムエッジ 断裁分離のクライムエッジ オリジナル・サウンドトラック[261][262] 2014年1月24日[263]
熱風海陸ブシロード 熱風海陸ブシロード オリジナルサウンドトラック[264] 2014年3月26日
BRAVELY DEFAULT X'mas Collections music from BRAVELY DEFAULT

・「永遠の刹那 / X'mas Edit」(編曲)
・「風が吹いた日 / X'mas Edit」(編曲)

(※アレンジャーとして参加[265] 2014年11月19日
俺、ツインテールになります。 オフィシャルファンブックのきゃにめ.jp限定特典として
特典CD「オリジナルサウンドトラックおまけ」(全19曲)
2015年3月22日
BORUTO -NARUTO THE MOVIE- ミニサウンドトラックCD[266] 2016年7月6日
不機嫌なモノノケ庵 不機嫌なモノノケ庵 オリジナルサウンドトラックCD vol.1[267] 2017年1月11日
不機嫌なモノノケ庵 オリジナルサウンドトラックCD vol.2[268] 2017年2月8日
エルドライブ【ēlDLIVE】 サウンドトラック1[269] 2017年3月29日
サウンドトラック2[270] 2017年5月17日
劇場版 FAIRY TAIL -DRAGON CRY- オリジナルサウンドトラックCD[271] 2017年11月17日
キリングバイツ オリジナルサウンドトラックCD[272] 2018年3月28日
一騎当千 Western Wolves[273] 一騎当千 Western Wolves
エンディングテーマ 「紅の光暁」(劇伴14曲収録)[274]
榊原ゆい 2019年2月27日
FAIRY TAIL ファイナルシリーズ ORIGINAL SOUND COLLECTION Vol.1[275] 2020年1月31日
ORIGINAL SOUND COLLECTION Vol.2[276] 2020年2月28日
継つぐもも オリジナルサウンドトラックCD[277] 2020年6月10日
劇場版 美少女戦士セーラームーンEternal オリジナル・サウンドトラック[278] 2021年6月30日
Fate/Grand Carnival ORIGINAL SOUNDTRACK CD[279] 2021年10月13日

主題歌・テーマ曲CD

ここでは2012年以降に発売されたものについて示す。

発売日 作品名及びタイトル 参加歌手 担当曲 規格品番
2012年3月14日 映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち
主題歌 「プリキュア〜永遠のともだち〜」[204]
工藤真由
池田彩
「プリキュア〜永遠のともだち〜」(作曲・編曲)
「トモダチ」(作曲)
MJSS-09074
2012年10月24日 映画 スマイルプリキュア! 絵本の中はみんなチグハグ!
テーマ曲 「きみという未来」[204]
REMI
池田彩
吉田仁美
「きみという未来」(作曲・編曲) MJSS-09092
2013年3月13日 映画 プリキュアオールスターズNewStage2 こころのともだち
主題歌 「プリキュア〜永遠のともだち〜(2013 Version)」[204]
工藤真由
黒沢ともよ
吉田仁美
「プリキュア〜永遠のともだち〜(2013 Version)」(作曲・編曲) MJSS-09097
2013年4月24日 ファイヤーレオン
オープニングテーマ 「ファイヤーレオンの歌」[280]
森嶋秀太 「ファイヤーレオンの歌」(作曲) HKMM-0001
2013年7月17日 ファンタジスタドール
オープニングテーマ 「今よ! ファンタジスタドール」
大橋彩香
津田美波
徳井青空
赤﨑千夏
大原さやか
長谷川明子
「今よ! ファンタジスタドール」(作曲・編曲[112] THCS-60004
2014年3月12日 映画 プリキュアオールスターズNewStage3 永遠のともだち
主題歌 「プリキュア〜永遠のともだち〜(2014 Version)」[204]
工藤真由
生天目仁美
中島愛
他7名
「プリキュア〜永遠のともだち〜(2014 Version)」(作曲・編曲) MJSS-09117
2018年12月26日 聖闘士星矢 セインティア翔
オープニングテーマ 「The Beautiful Brave」
鈴木愛奈
M・A・O
水瀬いのり
中島愛
「The Beautiful Brave」(作曲・編曲) COCC-17545
2024年8月28日 キン肉マン 完璧超人始祖編

オープニングテーマ 「LOVE & JUSTICE」

高梨康治[281]
FLOW
「LOVE & JUSTICE」(編曲[282] PCCG-000070540

脚注

  1. ^ ロッキンf(立東社) 1986年3月号 75p
  2. ^ TeamMaxStaff (2013年4月10日). “今週末4/13は我らが「高梨康治/YasuharuTahan…”. Twitter. 2014年6月18日閲覧。
  3. ^ https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=5070
  4. ^ https://animestyle.jp/2019/10/02/16348/
  5. ^ Falcom J.D.K.BAND 1 - ファルコムJ.D.K.バンド1
  6. ^ 高梨「(六三四Musashiに参加する前にも和楽器をフィーチャーしたサウンドを作っていたのかという質問に対して)特別やっていなくて。どちらかというとダサいな、なんて思っていましたが、ヘヴィメタの音楽って僕らがいくらやっても、アメリカやイギリスの模倣になっているかなと感じたんですが、和楽器を取り入れることによって日本人しか出来ないハードロック、ヘヴィメタルができるという、六三四Musashiに参加したときに目から鱗だったですね(後略)」(サウンドクリエイター 高梨康治氏インタビュー
  7. ^ 当該年度において、海外の著作権管理団体から最も入金の多かった国内作品に与えられる賞である。因みに同作品は、2012年(第30回)において国内作品の外国入金分配額ランク2位であった。また、2014年(第32回)には『FAIRY TAIL』も8位にランクインしている。
  8. ^ 2013年JASRAC賞2014年JASRAC賞2017年JASRAC賞2020年JASRAC賞2021年JASRAC賞2022年JASRAC賞2023年JASRAC賞
  9. ^ a b 『幻星神ジャスティライザー 音楽集 勇の巻』ブックレットより。
  10. ^ アルバムタイトル曲は後にSHOW-YAのデビューアルバム『MASQUERADE SHOW』でもカヴァーされている。
  11. ^ 2012年から2014年までは『映画 プリキュアオールスターズNewStage』シリーズ全三部作の音楽を担当した。
  12. ^ 『フレッシュプリキュア! オリジナル・サウンドトラック1 プリキュア・サウンド・サンシャイン!!』ブックレットより。
  13. ^ そのことについて高梨は「『キュアメタル』と呼んでもらえるのは、ぼくが作ってきた音楽が『○○ロック』とか『○○ポップス』みたいな一つのジャンルとして認めていただけた結果かなと思っています。そう呼んでいただけるのはとても光栄で、作曲家冥利に尽きますね」(『ハートキャッチプリキュア! オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンド・バースト!!』ブックレットより)とコメントしている。
  14. ^ Small-Body Database Lookup”. ssd.jpl.nasa.gov. 2023年8月27日閲覧。
  15. ^ ただし、初期の作品である『新・北斗の拳』においては飯塚昌明がギターを担当し、また『NARUTO -ナルト- 疾風伝』のテレビ版サウンドトラックI・II、及び劇場版第2作までは両者が連名で参加している。
  16. ^ 「About Rose Noire」や「Unlucky Morpheus」などのヴァイオリニストとしても知られる。
  17. ^ 六三四Musashi時代の「西元(はじめ)」から改名。2012年より「-KIJI-」としてソロ活動を始める。
  18. ^ 2004年以降。
  19. ^ a b 『「新・北斗の拳」音楽集・壱』ブックレットより。
  20. ^ 作品データベース検索サービス
  21. ^ 『ROAD TO NINJA -NARUTO THE MOVIE-』(2012年)においては、「作品データベース検索サービス」より作曲に水谷広実、藤澤健至、飯塚昌明が参加していることが分かる(※現在では全て「刃-yaiba-」表記に改められた模様である)。同作品の作編曲者については該当の脚注を参照のこと。
  22. ^ 現在放送中TVアニメ『バキ』オリジナルサウンドトラックが12月12日発売決定!”. 2025年5月29日閲覧。
  23. ^ YouTubeにて公開されている公式視聴動画の概要によると、藤澤健至(作編曲・ギター)、茂戸藤浩司(太鼓・咆哮)、元永拓(尺八、能管、篠笛)、-KIJI-(三味線)が参加している。
  24. ^ 『NARUTO -ナルト- 疾風伝 オリジナル・サウンドトラック』及び『NARUTO -ナルト- 疾風伝 オリジナル・サウンドトラックII』ブックレットより。
  25. ^ 高梨康治さん(作曲家・キーボーディスト)インタビュー 「僕にしかできない音楽を世界中に届けていきたい」”. Jasrac (2025年2月28日). 2025年5月29日閲覧。
  26. ^ 音楽制作集団 Team-MAX”. 2025年5月29日閲覧。
  27. ^ https://team-max.co.jp/company/
  28. ^ https://web.archive.org/web/20190711060346/http://team-max.co.jp/company/
  29. ^ Team-MAXによる刃-yaiba-の紹介ページ
  30. ^ 「プリティ」で「メタル」な演奏のオンパレードにキュアメタラー大興奮! 「高梨康治CureMetalNite-vol.1-」レポート”. 2025年5月8日閲覧。
  31. ^ 『プリキュア』シリーズ音楽でお馴染みの高梨康治さん、「ハネダ インターナショナル アニメ ミュージック フェスティバル」にバンドで出演決定!”. 2025年5月8日閲覧。
  32. ^ シンセサイザープログラマー
  33. ^ a b c d YAIBA”. 2025年5月8日閲覧。
  34. ^ 重厚なメタルサウンドで『プリキュア』や『NARUTO-ナルト-疾風伝』の楽曲を披露! 「高梨康治 -CureMetalNite 2015-」レポート”. 2025年5月8日閲覧。
  35. ^ シークレットゲスト
  36. ^ 『スマイルプリキュア!』から西村さんがサプライズ登場 フィナーレを迎えた『-CureMetalNite 2016- The Last』の模様をお届け!”. 2025年5月8日閲覧。
  37. ^ シンセサイザー
  38. ^ サプライズ登場。花束贈呈。
  39. ^ アニメ『FAIRY TAIL』尽くしのライブイベント「高梨康治~FAIRY TAIL Music Live~竜王音楽祭」が開催! 原作者・真島ヒロ先生がサプライズ登場!”. 2025年5月8日閲覧。
  40. ^ 『NARUTO』『BORUTO』アニメシリーズ音楽担当・高梨康治さんが率いる「刃-yaiba-」が10月9日(土)にスタジオライブ配信を実施!”. 2025年5月8日閲覧。
  41. ^ Jill(1stヴァイオリン)、星野沙織(2ndヴァイオリン)、惠藤あゆ(ヴィオラ)、佐野まゆみ(チェロ)
  42. ^ ライブ『高梨康治 CureMetalNite 2022』”. 2025年5月8日閲覧。
  43. ^ a b 室屋光一郎、徳永友美、楢村海香、山本理紗(ヴァイオリン) 島岡智子、小寺里奈(ヴィオラ) 岩永知樹、田草川亮太(チェロ) 一本茂樹(コントラバス)
  44. ^ マニピュレーター。
  45. ^ 『京伴祭 -KYOTO SOUNDTRACK FESTIVAL-』ダイジェスト映像 (2022年9月18日(日) @京都・上賀茂神社)動画概要より
  46. ^ 室屋光一郎、徳永友美、小寺里奈、村田晃歌(ヴァイオリン) 島岡智子、鈴村大樹(ヴィオラ) 水野由紀、グレイ理沙(チェロ) 一本茂樹(コントラバス)
  47. ^ マニピュレーター。
  48. ^ 『東京伴祭 –TOKYO SOUNDTRACK FESTIVAL– 2023』ダイジェスト映像 (2023年4月29日(土) @国立代々木競技場 第二体育館)の動画概要より。
  49. ^ ミュージシャン名は公表されていないが、9名の奏者(1stヴァイオリン2名、2ndヴァイオリン2名、ヴィオラ2名、チェロ2名、コントラバス2名)が参加したことが記されている。[1]
  50. ^ 『京伴祭 –KYOTO SOUNDTRACK FESTIVAL– 2023』ダイジェスト映像 (2023年9月16日(土) @京都・梅小路公園)動画概要より
  51. ^ Desucon Frostbite 2024で日本の巨匠アニメ作曲家とフィンランド出身の世界的メタルバンドのメンバーの共演コンサートをプロデュースします。”. スタジオサーリ. 2025年5月8日閲覧。
  52. ^ 7/19(Fri.)「燃动!!高梨康治SUMMER LIVE TOUR IN CHINA 2024」”. 2025年5月8日閲覧。
  53. ^ 『Otakuthon 2024』での公演は無事に終了致しました!”. 2025年5月8日閲覧。
  54. ^ Jill、星野沙織、西野絢賀、秋葉彩恵(ヴァイオリン) 恵藤あゆ、伊藤かな(ヴィオラ) 伊藤ハルトシ、Yui(チェロ)) 長谷川ジャッカル慧人(コントラバス)
  55. ^ 京伴祭 -アニメの劇伴が主役の音楽フェスティバル-”. 2025年5月8日閲覧。
  56. ^ 台中(台中國際動漫博覽會 )公演大成功でした!”. 2025年5月8日閲覧。
  57. ^ 東京伴祭 -TOKYO SOUNDTRACK FESTIVAL- 2024 出演ミュージシャン紹介”. 2025年5月8日閲覧。
  58. ^ 東京伴祭ありがとうございました!”. 2025年5月8日閲覧。
  59. ^ The set list of songs performed on Beginning The Quest Tour 2025 is now available!”. 2025年7月22日閲覧。
  60. ^ 【 ライブレポート!】アニメ『NARUTO-ナルト-』20周年記念「NARUTO THE LIVE」!全7組のアーティストが旋風を巻き起こした愛に溢れた2日間!両日のセットリストも公開!”. 2025年5月8日閲覧。
  61. ^ ライブの振り返り【NARUTO THE LIVE】”. 2025年5月8日閲覧。
  62. ^ 制作:Ember Lab
  63. ^ べるぜバブ : 作品情報”. アニメハック. 2020年4月15日閲覧。
  64. ^ テーマソング
  65. ^ ニコニコ動画にて配信。2015年4月より地上波でも放送された。
  66. ^ 俺、ツインテールになります。 : 作品情報”. アニメハック. 2020年4月29日閲覧。
  67. ^ サウンドトラックCDより。
  68. ^ dアニメストアにて配信。
  69. ^ 作品紹介 新番組「ゲゲゲの鬼太郎」-東映アニメーション
  70. ^ STAFF&CAST”. TVアニメ「ゾンビランドサガ リベンジ」公式サイト. 2021年1月1日閲覧。
  71. ^ 群青のマグメル :作品情報”. アニメハック. 2020年5月24日閲覧。
  72. ^ STAFF&CAST”. アニメ 『終末のワルキューレ』公式サイト. 2020年12月19日閲覧。
  73. ^ 東映アニメーションによる実験映像。
  74. ^ STAFF&CAST”. アニメ 『東京ミュウミュウ にゅ~♡』公式サイト. 2021年7月22日閲覧。
  75. ^ Staff&cast”. アニメ『BASTARD!! 暗黒の破壊神』公式サイト. 2022年2月3日閲覧。
  76. ^ “農業ファンタジーアニメ「異世界のんびり農家」2023年1月放送開始、スタッフ情報も”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年8月26日). https://natalie.mu/comic/news/491228 2022年8月26日閲覧。 
  77. ^ “「魔法少女にあこがれて」和泉風花、前田佳織里、福圓美里が出演 ティザーPV公開 ”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年8月16日). https://natalie.mu/comic/news/537049 2023年8月16日閲覧。 
  78. ^ “「キン肉マン」新作アニメは完璧超人始祖編を映像化、アニメ制作はProduction I.G”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年9月29日). https://natalie.mu/comic/news/542922 2023年9月29日閲覧。 
  79. ^ 「片田舎のおっさん、剣聖になる」2025年4月にTVアニメ化!アクション収めたPV公開”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年8月1日). 2024年8月1日閲覧。
  80. ^ 最強王図鑑 ~The Ultimate Tournament~|アニメ・2025春アニメ最新情報一覧”. 2025年4月11日閲覧。
  81. ^ コミックナタリー編集部「TVアニメ「機械じかけのマリー」マリー役は東山奈央、アーサー役は石谷春貴」『コミックナタリー』株式会社ナターシャ、2024年4月23日。2025年4月29日閲覧。
  82. ^ オープニングムービーのBGMを担当。
  83. ^ オープニングやタイトル画面のBGMを担当。
  84. ^ 中国では2019年にサービス開始。
  85. ^ 真島ヒロ×スクエニの新作RPG「Gate of Nightmares」始動!キャストに広瀬裕也ら”. コミックナタリー (2021年4月22日). 2021年4月22日閲覧。
  86. ^ 高梨康治首度合作,漂泊小南专属角色曲《鹤泊》来袭”. bilibili. 2024年6月4日閲覧。
  87. ^ 本人がパーソナリティを務めるラジオ番組。
  88. ^ アニメイトTVに嵐の使者が登場!Webラジオ『高梨康治「アキバ鋼鉄製作所」』配信開始!!”. アニメイトTV. 2014年7月2日閲覧。
  89. ^ メディアミックスプロジェクト。公式サイト
  90. ^ 現在公開されている、『R.I.P.』の作曲は藤澤健至が、『Welcome to the Deadlight City』の作曲は若井望がそれぞれ手掛けている。
  91. ^ 編曲は六三四Musashi名義。
  92. ^ 歌 - 臼井香世子 / 演奏 - 六三四Musashi、シングル『ブラックナイト・バット』に収録
  93. ^ OVAシリーズの第5巻。
  94. ^ 歌 - 大植三奈江、シングル『Beat Back!』に収録
  95. ^ 歌 - LAMUSE、『CDドラマ 魔女っ子戦隊パステリオン』及びLAMUSEによるシングル『ORIGINAL』(「アーティスト」の項を参照)のカップリング曲として収録
  96. ^ 作曲は大畠翔太郎と共同。
  97. ^ a b 歌 - Mink、シングル『真夏の星座』に収録
  98. ^ 作曲 - Mink
  99. ^ 作曲 - 見良津健雄
  100. ^ 歌 - 子安武人、シングル『DEFEND THE TRUTH』に収録
  101. ^ 作曲者 - 松原みき
  102. ^ 歌 - 前田達也・宮内タカユキ、『CDツイン 最新テレビアニメ ベスト20』他に収録
  103. ^ 歌 - 串田アキラ、『スーパー特撮大戦2001 オリジナルサウンドトラック&アレンジ』に収録
  104. ^ 作曲 - 藤澤健至
  105. ^ 歌 - 中島満雄、シングル『幻星神ジャスティライザー』に収録
  106. ^ 歌 - TEAM DASH with Project DMM、シングル『ウルトラマンマックス』他多数のコンピレーションアルバムに収録
  107. ^ 作曲 - Rie
  108. ^ 歌 - 高屋亜希那、シングル『バトルフロンティア / ポケモンかぞえうた』他に収録
  109. ^ 歌 - 泥門デビルバッツ(平野綾、入野自由、山口勝平、永野広一)、シングル『Run to win!』及び『アイシールド21 complete BEST ALBUM』に収録
  110. ^ 歌 - 泥門デビルバッツ(平野綾、入野自由、山口勝平、永野広一)、シングル『Run to win!』に収録
  111. ^ 歌 - 森嶋秀太、編曲 - 加藤賢二、シングル『ファイヤーレオンの歌』に収録
  112. ^ a b [参照1]「オープニングの「今よ!ファンタジスタドール」を高梨康治が作編曲」(株式会社ROCKMAN NEWS)、[参照2]「OPが高梨康治」("Team-MAX by ROCKMAN @TeamMaxStaff"によるツイート)、[参照3]「大原:OPが高梨さんの曲で、……」(夏の新アニメ『ファンタジスタドール』の声優陣にアフレコインタビュー!)、[注]従って1話Aパート先行配信における「作曲・編曲:片山修志」とのテロップ表記は誤りであるので注意。正規の第1話放送分からテロップが修正されている。
  113. ^ a b 歌 - 鵜野うずめ(大橋彩香)・ささら(津田美波)・カティア(徳井青空)・しめじ(赤﨑千夏)・マドレーヌ(大原さやか)・小明(長谷川明子) 、シングル『今よ! ファンタジスタドール』に収録、[付記1]Blu-ray/DVDの各巻特典CD中に別バージョンを計6種収録(「うずめオンリーバージョン」・「ささらオンリーバージョン」・「カティアオンリーバージョン」・「しめじオンリーバージョン」・「小明オンリーバージョン」・「マドレーヌオンリーバージョン」)、[付記2]「ファンタジスタドール Character Song!! vol.1(鵜野うずめ、羽月まない、戸取かがみ)」中にリミックスバージョンを2種収録(「今よ! ファンタジスタドール(DJ YO-C Remix)」・「今よ! ファンタジスタドール(Mijk van Dijk Remix)」。
  114. ^ 歌 - sweet ARMS、シングル『Blade of Hope』に収録
  115. ^ 歌 - Remi、編曲 - 高山淳、『天穹のアルクルス オリジナル・サウンドトラック』に収録
  116. ^ 歌 - Ray、『BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS Original Soundtrack I』に収録
  117. ^ 歌 - 翔子(鈴木愛奈)・響子(M・A・O)・沙織(水瀬いのり)・美衣(中島愛)、シングル『The Beautiful Brave / 微笑みのレゾナンス』に収録
  118. ^ 歌 - ますだみき、中国では2019年にサービス開始
  119. ^ 作曲 - 木下忠司
  120. ^ 歌 - 巴(佐倉綾音)・澪(鬼頭明里)、4話エンディングテーマ
  121. ^ 歌 - ライラ(南條愛乃)、意力者テーマ曲
  122. ^ 作曲 - 鈴木裕明(SUPALOVE) 編曲はFLOW・鈴木裕明(SUPALOVE)と共同。
  123. ^ 歌・演奏 - 高梨康治×FLOW
  124. ^ 劇中歌
  125. ^ 作曲 - 浅田直
  126. ^ 歌 - 芝原チヤコ、シングル『どんなにあなたを愛しても』に収録
  127. ^ a b 歌 - 鋼鉄1号(影山ヒロノブ)、『爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX キャラクターイメージCD 豪樹』『爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX VOCAL COLLECTION』及び『爆走兄弟レッツ&ゴー テーマソングコレクションPLUS!!』に収録
  128. ^ 作曲 - 松原みき
  129. ^ 歌 - 影山ヒロノブ&前田達也、シングル『SHININ' ON LOVE』他に収録
  130. ^ 歌 - 関智一、『INITIAL D VOCAL BATTLE SPECIAL feat.TAKAHASHI Bros.RED SUNS』に収録
  131. ^ 歌 - 子安武人・関智一、『INITIAL D VOCAL BATTLE SPECIAL feat.TAKAHASHI Bros.RED SUNS』に収録
  132. ^ 歌 - 高橋豊(小杉十郎太)、『アニメ店長 SONG ALBUM 有頂天!! 〜High-Standard〜』に収録
  133. ^ 歌 - 立木文彦・岩永哲哉・私市淳、『アンジェリーク 〜LOVE CALL〜』及び『ネオロマンス duet+ アンジェリーク』に収録
  134. ^ 歌 - フランシス(杉田智和)、『アンジェリーク エトワール BLUE』『アンジェリーク エトワール RAINBOW』及び『ネオロマンス Honey 〜泣きたいときに〜』に収録
  135. ^ 歌 - 瀬戸燦(桃井はるこ)、『瀬戸の花嫁 キャラクターソング1 Brand-new mind』『瀬戸の花嫁 ミニアルバム SUNSHINE』及び『瀬戸の花嫁 歌謡全集 仁侠篇』に収録
  136. ^ 歌 - 江戸前留奈(野川さくら)、『瀬戸の花嫁OVA ミニアルバム 仁義』に収録
  137. ^ 歌 - 中島愛
  138. ^ 歌 - ミラジェーン(小野涼子)、『FAIRY TAIL オリジナルサウンドトラック VOL.2』に収録
  139. ^ 歌 - 雁行真依、『一騎当千 歌姫ベストソング・コレクション -歌鳥風月-』に収録
  140. ^ 歌 - 御景ゆずき(佐藤聡美)(2014年10月現在、未CD化)
  141. ^ 歌 - うずまきナルト(竹内順子)
  142. ^ 歌 - Suara、Blu-ray「熱風海陸ブシロード」(BCXA-0822)初回封入特典CD中に収録
  143. ^ 作曲 - 渡辺宙明
  144. ^ 歌 - ツインテイルズ、シングル『テイルオン! ツインテイルズ』に収録、同CD中に別バージョンを計3種収録(「レッドver.」・「ブルーver.」・「イエローver.」)
  145. ^ 歌 - 五十鈴(松井恵理子)、『ログ・ホライズン オリジナル・サウンドトラック2』に劇中versionと完全版の2種を収録
  146. ^ 歌 - Noora Louhimo (Battle Beast) ギター - Gus G (Firewind, ex Ozzy Osborn) ベース - Frédéric Leclercq (Kreator, ex Dragon Force) ドラム - Jay Schellen (YES, ex Asia) キーボード - 高梨康治 作詞 - 若井望 (Destinia, Sigh) [2]
  147. ^ ボーカル曲をインストアレンジしたものや、ボーカル曲のメロディーをモチーフにしているインスト曲も、主要なものを関連曲として載せているので、参考とされたい。
  148. ^ 歌 - 工藤真由、シングル『プリキュア〜永遠のともだち〜』に収録
  149. ^ 歌 - 工藤真由、『映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち オリジナル・サウンドトラック』に収録
  150. ^ a b c d e 『映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち オリジナル・サウンドトラック』に収録
  151. ^ 歌 - 池田彩、シングル『プリキュア〜永遠のともだち〜』に収録
  152. ^ 歌 - 工藤真由&黒沢ともよ&吉田仁美、シングル『プリキュア〜永遠のともだち〜(2013 Version)』に収録
  153. ^ 歌 - 工藤真由&黒沢ともよ&吉田仁美、『映画 プリキュアオールスターズNewStage2 こころのともだち オリジナル・サウンドトラック』に収録
  154. ^ 歌 - 工藤真由・キュアハート(生天目仁美)・キュアラブリー(中島愛)、シングル『プリキュア〜永遠のともだち〜(2014 Version)』に収録
  155. ^ 歌 - 工藤真由・キュアハート(生天目仁美)・キュアラブリー(中島愛)、『映画 プリキュアオールスターズNewStage3 永遠のともだち オリジナル・サウンドトラック』に収録
  156. ^ 歌 - 花咲つぼみ / キュアブロッサム(水樹奈々)、シングル『つ.ぼ.み 〜Future Flower〜 / スペシャル*カラフル』及び『ハートキャッチプリキュア! ボーカルベスト』に収録
  157. ^ 歌 - 花咲つぼみ / キュアブロッサム(水樹奈々)、『ハートキャッチプリキュア! ボーカルアルバム1 〜大地と海と陽と月と〜』に収録
  158. ^ a b 『ハートキャッチプリキュア! オリジナル・サウンドトラック1 プリキュア・サウンド・フォルテウェイブ!!』に収録
  159. ^ 歌 - 来海えりか / キュアマリン(水沢史絵)、シングル『つ.ぼ.み 〜Future Flower〜 / スペシャル*カラフル』及び『ハートキャッチプリキュア! ボーカルベスト』に収録
  160. ^ 歌 - 来海えりか / キュアマリン(水沢史絵)、『ハートキャッチプリキュア! ボーカルアルバム1 〜大地と海と陽と月と〜』に収録
  161. ^ 歌 - 月影ゆり / キュアムーンライト(久川綾)、シングル『Power of Shine / MOON 〜月光〜 ATTACK』及び『ハートキャッチプリキュア! ボーカルベスト』に収録
  162. ^ 歌 - 月影ゆり / キュアムーンライト(久川綾)、『ハートキャッチプリキュア! ボーカルアルバム2 〜いろとりどりの花言葉〜』に収録
  163. ^ a b 『ハートキャッチプリキュア! オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンド・バースト!!』に収録
  164. ^ 歌 - 明堂院いつき / キュアサンシャイン(桑島法子)、シングル『Power of Shine / MOON 〜月光〜 ATTACK』及び『ハートキャッチプリキュア! ボーカルベスト』に収録
  165. ^ 歌 - 明堂院いつき / キュアサンシャイン(桑島法子)、『ハートキャッチプリキュア! ボーカルアルバム2 〜いろとりどりの花言葉〜』に収録
  166. ^ 歌 - 黒川エレン / キュアビート(豊口めぐみ)、『スイートプリキュア♪ ボーカルアルバム1 〜とどけ! 愛と希望のシンフォニー〜』及び『スイートプリキュア♪ ボーカルベスト』に収録
  167. ^ a b 歌 - Remi、『映画 スイートプリキュア♪ とりもどせ!心がつなぐ奇跡のメロディ♪ オリジナル・サウンドトラック』に収録
  168. ^ 『映画 スイートプリキュア♪ とりもどせ!心がつなぐ奇跡のメロディ♪ オリジナル・サウンドトラック』に収録
  169. ^ 歌 - スマイルプリキュア!(キュアハッピー、キュアサニー、キュアピース、キュアマーチ、キュアビューティ) with キャンディ、シングル『満開*スマイル! / 笑う 笑えば 笑おう♪』に収録
  170. ^ 『スマイルプリキュア! オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンド・レインボー!!』に収録
  171. ^ 歌 - Remi、シングル『きみという未来』に収録
  172. ^ 歌 - Remi、『映画 スマイルプリキュア! 絵本の中はみんなチグハグ! オリジナル・サウンドトラック』に収録
  173. ^ シングル『DEAD OR LOVE』に収録
  174. ^ シングル『ORIGINAL』に収録、[付記]カップリング曲の作曲・編曲も担当(「主題歌・テーマ曲」の項を参照)
  175. ^ シングル『舞踏(rondo)』に収録
  176. ^ アルバム『Summer Holidays』に収録
  177. ^ 作曲 - 渡辺未来
  178. ^ シングル『ガールズルール(Type-A 初回仕様限定盤)』に収録
  179. ^ 作曲 - 南田健吾
  180. ^ 作曲 - あきお レコーディングエンジニアである青砥州比古(denden名義)がドラマーとして参加している。
  181. ^ きょ、巨匠っ!!”. 2025年5月29日閲覧。
  182. ^ M-CA MUSIC、着うた(mora、その他)、iTunes、Amazonにて配信
  183. ^ a b c d 特に明記のない作品に関しては単独名義。
  184. ^ a b 初回特典:三方背ケース仕様、特製ステッカー封入
  185. ^ 著作者は、
    • 高梨康治(1,3-8,10-25,27,28)
    • 刃-yaiba-(2,9,26)
    である(作品データベース検索サービス(※以下同様))。
  186. ^ 初回特典:三方背ケース仕様、差し替えジャケットカード「AKATSUKI」封入
  187. ^ 著作者は、
    • 高梨康治(1,4-8,11,16,17,19-28)
    • 刃-yaiba-(2,3,9,10,12-15,18)
  188. ^ 和太鼓の茂戸藤浩司によると、本作の1曲目「昇竜」での「掛け声」のセリフは「火遁・蝦蟇油炎弾(かとん・がまゆえんだん)」「仙法・五右衛門(せんぽう・ごえもん)」「螺旋丸(らせんがん)」であるという(ずぼらなオレのまとめ日記(Internet Archive))。
  189. ^ 著作者は、
    • 高梨康治(1-12,14-23)
    • 藤澤健至(13)
    • 小針克之助(24,25)
  190. ^ 初回特典:三方背ケース仕様
  191. ^ 著作者は、
    • 高梨康治(1,3,7,14,16-19,21-31)
    • 藤澤健至(2,4,5,8-12,15)
    • 片山修志(6,13,20)
  192. ^ 著作者は、
    • 高梨康治(1-3,6-10,12,13,15,16,18-27)
    • 片山修志(4,5,14)
    • 藤澤健至(11,17)
  193. ^ a b c d e f g h i j 初回特典:特製スリーブケース、スーパーピクチャーレーベル
  194. ^ 著作者は、
    • 高梨康治(1,2,4-11,15,17,20-22,24-26,28-32)
    • 刃-yaiba-(3,12-14,16,18,19,23,27)
  195. ^ 著作者は、
    • 高梨康治(2,3,5-7,10,11,13-19,21-23,26-28)
    • 刃-yaiba-(1,4,8,9,12,20,24,25,29)
  196. ^ 著作者は、
    • 高梨康治(2,3,5,9-11,15,17-25,27-32,34,35)
    • 刃-yaiba-(1,4,6-8,12-14,16,26,33,36)
  197. ^ 著作者は、
    • 高梨康治(1-11,13-16,18-21,23-29)
    • 刃-yaiba-(17,22)
    • 美咲ひいろ(12,30)
  198. ^ 著作者は、
    • 高梨康治(1,2,5-9,12-14,16,17,20-24,26-28)
    • 刃-yaiba-(3,4,10,11,15,18,19,25)
  199. ^ 本作に関してはJASRACの作品データベース上も著作者について「高梨康治」或いは「刃-yaiba-」の表記しか見られないが、発売前の一時期にヨドバシ.comの商品ページに掲載されていた情報によれば(現在は見ることが出来ず、転載先のページ(英文)にて確認が可能)、作曲者は、
    • 高梨康治(1,3-5,9,11-27,29-32,34-36)
    • 飯塚昌明(2)
    • 水谷広実(6-8,10)
    • 藤澤健至(28,33)
    編曲者は、
    • 高梨康治(1,9,11-13,15-20,23-27,29-32,34)
    • 藤澤健至(2,3,5,14,21,22,28,33,36)
    • 水谷広実(4,6-8,10,35)
    である。
  200. ^ ヨドバシ.comの商品ページに掲載の情報によると、作曲者は、
    • 高梨康治(2,3,5-8,10-26,28,29,31,32,34,35,37,39,40)
    • 六三四プロジェクト(1,27,36,41)
    • 水谷広実(4,38)
    • 藤澤健至(9,30,33)
    編曲者は、
    • 高梨康治(1-3,5,7,8,10-21,23-29,31,32,34-36,39-41)
    • 水谷広実(4,38)
    • 片山修志(6,22,37)
    • 藤澤健至(9,30,33)
    である(ヨドバシ.com - THE LAST -NARUTO THE MOVIE- Original Soundtrack【無料配達】”. ヨドバシ.com. 2014年11月9日閲覧。)。
  201. ^ 著作者は、
    • 高梨康治(1-16,18-28,30,31,33,34)
    • 刃-yaiba-(17,29,32)
  202. ^ a b c d e 初回特典:オリジナルデザインステッカー
  203. ^ ブックレットに高梨担当の表記があるトラックのうち、M04「プリキュア・ビートアップ!」及びM05「戦うフレッシュプリキュア」の2曲に関しては著作者は藤澤健至である。
  204. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 初回特典:ジャケットサイズ・ステッカー
  205. ^ ブックレットにexcept表記のある劇伴曲について、著作者は、
    • 水谷広実(4,5,8,9,19)
    • 藤澤健至(27,29)
  206. ^ ブックレットにexcept表記のある劇伴曲について、著作者は、
    • 水谷広実(7,9,10,17)
    • 藤澤健至(3,14,31)
    • 高木洋(8,18)
  207. ^ ブックレットに高梨担当の表記があるトラックのうち、M04「ソリティアでの再会」の著作者は藤澤健至である(NS2サウンドトラックのM31「みんなともだち -Instrumental-」のタイトルを変えたもの)。
  208. ^ 本作はブックレットに表記はないものの、高梨以外による曲が全体の約半分を占める。オープニング曲・エンディング曲を除いた39曲について、著作者は、
    • 高梨康治(1,4,5,10,13,17,19-21,23,24,26,27,29-31,34,36,37)
    • 藤澤健至(7,9,11,12,14-16,22,33,35,38,39)
    • 水谷広実(3,6,8,18,25,28,32)
    • 高取ヒデアキ(41)
    となっている。
  209. ^ オープニング曲・エンディング曲を除いた25曲について、著作者は、
    • 高梨康治(4,5,7,8,10-14,17-26)
    • 水谷広実(3,6,15)
    • 藤澤健至(1,9,16)
  210. ^ ブックレットにexcept表記のある劇伴曲について、著作者は、
    • 水谷広実(8,9,15)
    • 藤澤健至(19,27)
    • 高取ヒデアキ(16,33)
  211. ^ ブックレットにexcept表記のある劇伴曲について、著作者は、
    • 水谷広実(4,6,8,9,12)
    • 高取ヒデアキ(11,28)
  212. ^ ブックレットにexcept表記のある劇伴曲について、著作者は、
    • 水谷広実(5,6)
  213. ^ ブックレットにexcept表記のある劇伴曲について、著作者は、
    • 水谷広実(6,8,17)
    • 藤澤健至(13)
  214. ^ 第2期より発売元がポニーキャニオンからエイベックス・ピクチャーズになったことでタイトルの表記がこれまでと異なるが、実質的に通算5枚目のサウンドトラックである。
  215. ^ a b c d 初回特典:スーパーピクチャーレーベル仕様、特製スリーブケース、憂鬱カルタ「地獄あわせ」一組封入
  216. ^ エンディング曲を除いた23曲に関して、著作者は、
    • 高梨康治(1,4-6,10,13,16-23)
    • 水谷広実(2,3,8,9,14,15)
    • 藤澤健至(7,11,12)
  217. ^ 挿入歌を除いた25曲に関して、著作者は、
    • 高梨康治(1,2,4,7,17,20,22,24-26)
    • 水谷広実(3,5,8-16,18,19,23)
    • 藤澤健至(6)
  218. ^ エンディング曲を除いた22曲に関して、著作者は、
    • 高梨康治(1,2,5-7,9,13,14,16-22)
    • 水谷広実(3,4,8,10-12,15)
  219. ^ 著作者は、
    • 高梨康治(1-3,8-11,17-19,21,22)
    • 水谷広実(4-7,12-16,20)
    • Takumi(23)
  220. ^ a b 初回特典:スーパーピクチャーレーベル仕様、特製スリーブケース、冥土からの便り「憂鬱絵葉書」変型版
  221. ^ 初回特典:[勇・智・仁]3枚の音楽集が収まるシロガネBOX、フォト・カード3枚
  222. ^ a b 初回特典:ラベルステッカー
  223. ^ 著作者は、
    • 高梨康治(1-6,9-14)
    • 茂戸藤浩司(7,8)
  224. ^ a b 初回特典:特製クリアスリーブケース仕様、特製タロットカード1枚、スーパーピクチャーレーベル
  225. ^ ボーカル曲を除いた25曲に関して、著作者は、
    • 高梨康治(7-9,11,13,15,16,22,23,26,27)
    • 藤澤健至(3-6,10,12,14,17-21,24,25)
  226. ^ ボーカル曲を除いた21曲に関して、著作者は、
    • 高梨康治(2,4,5,9,16,17,22)
    • 藤澤健至(3,7,8,11-14,18-20)
    • 水谷広実(10,15)
    • 茂戸藤浩司(6,21)
  227. ^ 初回特典:紙製ジャケット、ブックレット(12P)封入
  228. ^ 初回特典:紙製ジャケット、楽曲解説のリーフレット封入
  229. ^ a b 新録キャラクターソングを含むサウンドトラック集。
  230. ^ 初回特典:アプリゲーム「SHOW BY ROCK!!」SSR以上確定チケット ダウンロードコード封入
  231. ^ ボーカル曲を除いた全41曲に関して、作編曲者は、
    • 高梨康治([Disc1]06,12,14,16,22,24,[Disc2]06,07,13,15,22)
    • Funta7([Disc1]02,05,10,11,17,18,21,26,[Disc2]03,09-12,16,18,19,24-26)
    • RegaSound([Disc1]03,04,08,09,15,20,23,[Disc2]02,05,17)
    • eba([Disc2]23)
    であり、このうちDisc1のM03とDisc2のM23に関しては編曲者がFunta7である(MUSIC -音楽- PONY CANYON ポニーキャニオン - TVアニメ「SHOW BY ROCK!!」OST Plus”. PONY CANYON ポニーキャニオン. 2015年8月2日閲覧。)。
  232. ^ ボーカル曲を除いた全36曲に関して、著作者は、
    • 高梨康治([Disc1]06,14,15,17,[Disc2]03,13,20,21,25)
    • Funta7([Disc1]08,09,24,25,[Disc2]05,08,12,16,23,26)
    • RegaSound([Disc1]02,18,20,21,[Disc2]02,06,09,11,15,17,24)
    • マチゲリータ([Disc1]03,05)
    • くろかわまさきち([Disc1]11,12)
    • Leda([Disc1]23)
    • no_my([Disc2]19)
  233. ^ ボーカル曲を除いた全43曲に関して、著作者は、
    • 高梨康治([Disc1]05,10,11,[Disc2]01-03,07,09,10,20,27)
    • Funta7([Disc1]02-04,07-09,13-15,17-22,[Disc2]04-06,11-14,16-19,21,23-26,28)
  234. ^ ボーカル曲を除いた全23曲に関して、著作者は、
    • 高梨康治(11,13,32,37)
    • 鈴木暁也(02,03,05,07-09,20,22,29)
    • Funta7(15,16,18,24,25,27,30,34,35,38)
  235. ^ 著作者は(参照ページ)、
    • たにやん(1-26)
    • 高梨康治(27-34)
  236. ^ オープニング曲・エンディング曲を除いた45曲に関して、著作者は、
    • つんく♂(1-13,16,21,23,27-31,35-37,39,40,42-44)
    • 水谷広実(14,15,17,19,25,26,38)
    • 藤澤健至(18,24,32,45)
    • 高梨康治(20,22,33,34,41)
  237. ^ オープニング曲・エンディング曲を除いた41曲に関して、著作者は、
    • 高梨康治(12,16,19,23,26,30,31,35,38,41)
    • 水谷広実(1,3-8,14,15,17,20,22,25,27-29,32,34,37,39,40,43)
    • 藤澤健至(9-11,13,18,21,24,33,36)
  238. ^ 初回特典:"俺ツイ"カードOST盤[全3種]1枚封入、きゃにめ.jp限定特典:B2ポスター
  239. ^ 著作者は、
    • 菊池俊輔(1,13,26,37)
    • 藤澤健至(2,5,6,11,15-18,21,24,28)
    • 高梨康治(3,4,7-10,12,14,19,20,22,23,25,27,29-36)
  240. ^ ボーカル曲を除いた37曲に関して、著作者は、
    • 岩田賢治(2,3,33,36-38)
    • Funta7(4,6-8,10,11,15,16,19,24,25,29)
    • RegaSound(5,9,17,18,27,34,35)
    • 高梨康治(12-14,31,32)
    • 増子津可燦(20-23,26,28,30)
  241. ^ ボーカル曲を除いた35曲に関して、著作者は、
    • 高梨康治(1,4-6,8,9,13-18,20,22-24,28-33,35-37)
    • Funta7(2,7,10-12,19,21,25-27)
  242. ^ 著作者は、
    • 高梨康治(1,3-7,9-17,19-23,25,27-30)
    • 藤澤健至(2,26)
    • Johannes Nilsson(8,18,24,31)
    • 鈴木暁也(32)
  243. ^ CDで販売された音源に加えて、サウンドトラック未収録曲とメインテーマのデモバージョンを収録
  244. ^ 六三四プロジェクト名義。
  245. ^ a b c 初回特典:スーパーピクチャーレーベル仕様
  246. ^ オープニング曲・エンディング曲を除いた20曲について、著作者は、
    • 六三四プロジェクト(4,6-9,14-21)
    • 増田俊郎(2,3,5,10-13)
    である(作品データベース検索サービス(※以下同様))。
  247. ^ オープニング曲・エンディング曲を除いた17曲について、著作者は、
    • 六三四プロジェクト(2,4,7,12-15,17)
    • 増田俊郎(3,5,6,8-11,16,18)
  248. ^ SVWC-7189(レーベルゲートCD2)とSVWC-7314(通常のCD)の二種類存在する。
  249. ^ 著作者は、
    • 六三四プロジェクト(3,6,7,10-15,18,22,23)
    • 増田俊郎(1,2,4,5,8,9,16,17,19-21)
  250. ^ 全20曲、DVD「瀬戸の花嫁 第弐巻 初回限定生産盤」(AVBA-26423/B)特典CD中に収録
  251. ^ 全20曲、DVD「瀬戸の花嫁 第参巻 初回限定生産盤」(AVBA-26424/B)特典CD中に収録
  252. ^ 全22曲、DVD「瀬戸の花嫁 第肆巻 初回限定生産盤」(AVBA-26425/B)特典CD中に収録
  253. ^ ドラマCD中にBGM集を併録。
  254. ^ 第4期『一騎当千 XTREME XECUTOR』では、主題歌シングルCDに劇伴BGMが併録され、単体のサウンドトラックCDは発売されていない。
  255. ^ 2011年6月にサウンドトラックCDが単体で発売。
  256. ^ 全6曲、Blu-ray/DVD「屍鬼2 完全生産限定版」(ANZX-9403/ANZB-9403)特典CD
  257. ^ 全6曲、Blu-ray/DVD「屍鬼4 完全生産限定版」(ANZX-9407/ANZB-9407)特典CD
  258. ^ 全5曲、Blu-ray/DVD「屍鬼8 完全生産限定版」(ANZX-9413/ANZB-9413)特典CD
  259. ^ 「ボーナストラック(BGMハイライト)」として、初収録BGMを含む劇伴曲が収録(特設サイト)。
  260. ^ 2013年12月にサウンドトラックCDが単体で発売。
  261. ^ 全35曲(含OP/ED)、Blu-ray「断裁分離のクライムエッジ 第七幕」(PCXG-50257)永続特別同梱特典(特典CD)
  262. ^ TeamMaxStaff. “NEWS”. ROCKMAN. 2014年6月18日閲覧。
  263. ^ 当初2013年12月18日発売予定であったが、直前になって発売延期が発表された。
  264. ^ 全52曲(含TM/IM)、Blu-ray「熱風海陸ブシロード」(BCXA-0822)初回封入特典
  265. ^ 作曲 - Revo
  266. ^ Blu-ray/DVD「BORUTO -NARUTO THE MOVIE- 完全生産限定版」(ANZX-11571〜11573/ANZB-11571〜11573)特典CD
  267. ^ Blu-ray/DVD「不機嫌なモノノケ庵 第5巻」(TKXA-1105/TKBA-5335)特典CD
  268. ^ Blu-ray/DVD「不機嫌なモノノケ庵 第6巻」(TKXA-1106/TKBA-5336)特典CD
  269. ^ Blu-ray/DVD「ēlDLIVE 第1巻」(TKXA-1121/TKBA-5351)特典CD
  270. ^ Blu-ray/DVD「ēlDLIVE 第2巻」(TKXA-1122/TKBA-5352)特典CD
  271. ^ Blu-ray「劇場版 FAIRY TAIL -DRAGON CRY-」(EYXA-11541)特典CD
  272. ^ Blu-ray「キリングバイツ 第1巻 初回限定版」(GNXA-2041)特典CD
  273. ^ 第7期『一騎当千 Western Wolves』では、Blu-ray付属の主題歌CDに劇伴BGMが併録され、単体のサウンドトラックCDは発売されていない。
  274. ^ Blu-ray/DVD「一騎当千 Western Wolves」(ZMXZ-12891/ZMBZ-12892)特典CD
  275. ^ Blu-ray「FAIRY TAIL Ultimate Collection Vol.12」(EYXA-12273〜6)特典CD
  276. ^ Blu-ray「FAIRY TAIL Ultimate Collection Vol.13」(EYXA-12277〜80)特典CD
  277. ^ Blu-ray「継つぐもも VOL.1」(BSZD-8246)特典CD
  278. ^ Blu-ray/DVD「劇場版 美少女戦士セーラームーンEternal 初回限定版」(KIXA-90915〜6/KIBA-92339〜BA-92340)特典CD
  279. ^ Blu-ray/DVD「Fate/Grand Carnival 2nd Season」(ANZX-15544〜6/ANZB-15544〜6)特典CD
  280. ^ 販売は国内HMV・HMV ONLINE、ローソン(Loppi端末からの取寄せ)、HiBiKi EC SHOP!に限る(参照ページ12)。
  281. ^ 高梨はキーボーディストとしての参加であり、歌唱には参加していない。 [参照1]「今回はFLOWさんのカッコいいサウンドにキーボードプレイヤーとして参加させて頂きました高梨康治@nassy_takanashiによるポスト [参照2]「僕は歌いません 作詞は森雪之丞さんですよ〜高梨康治@nassy_takanashiによるポスト
  282. ^ オープニングテーマ 「LOVE & JUSTICE」高梨康治×FLOW”. 2024年6月23日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高梨康治」の関連用語

高梨康治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高梨康治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高梨康治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS