境港妖怪検定とは? わかりやすく解説

境港妖怪検定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/17 05:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

境港妖怪検定 (さかいみなとようかいけんてい) は、日本各地に伝わった様々な妖怪伝説の知識を「資格」として認定する検定試験である。

境港商工会議所・境港市観光協会主催、調布市観光協会共催、水木しげる記念館水木しげるロード振興会・境港市鳥取県調布市が後援する妖怪に関するご当地検定である。

検定目的

妖怪を知ることにより、日本の風土文化を再認識する。水木しげるの妖怪考察を通じて妖怪に対する理解度をはかり、「妖怪博士」として公式に認定する。

試験ランク及び受験資格

  • 初級-制限なし
  • 中級-制限なし
  • 上級-中級合格者

テキスト及び内容

以下、公式テキスト内容

  • 初級及び中級 書名:水木しげるロードの妖怪たちⅥ(発行:境港市観光協会)
  • 中級 書名:『図説 日本妖怪大全』(発行:講談社)
  • 上級 テキストはなし:論文形式のため、公式テキストは新たに定めない。

受験料

  • 初級-¥2,000(税込)
  • 中級-¥3,000(税込)
  • 上級-¥4,000(税込)

試験

試験会場

  • 境港会場 境港商工会議所(鳥取県境港市):初級・中級・上級
  • 調布会場 調布市民プラザあくろす(東京都調布市):初級・中級(上級試験はなし)

試験時間

  • 初級-60分
  • 中級-60分
  • 上級-120分

試験内容

  • 初級及び中級 テキスト(上記テキスト及び内容を参照)の中から選んだ妖怪の名前・特徴・説明等を出題。

   境港市及び調布市に関する基礎的な情報からも計5問程度出題。

  • 上級 提示されたテーマについて、1,200文字以内で述べる論文形式の試験。

試験形式

  • 初級及び中級 50問出題。数肢択一・○×記入・部分記入及び全記入
  • 上級 論文形式

合格基準

  • 初級-100点満点中、70点以上
  • 中級-100点満点中、70点以上
  • 上級-審査/妖怪専門誌「」、お化け大学校(角川書店

合格特典

各級合格者には、各級合格証書・認定バッジ(鬼太郎絵柄 初級:緑色 中級:紫色 上級:赤色)を発行。

外部リンク





境港妖怪検定と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「境港妖怪検定」の関連用語

境港妖怪検定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



境港妖怪検定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの境港妖怪検定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS