風土とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 状態 > 風土の意味・解説 

ふう‐ど【風土】

読み方:ふうど

その土地気候・地味・地勢などのありさま

人間の文化形成などに影響を及ぼす精神的な環境。「政治的—」「宗教的—」

[補説] 書名別項。→風土


ふうど【風土】


風土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 13:22 UTC 版)

風土(ふうど、古くは「ふど」)は、主にある土地気候気象地形地質景色景観)などの総称という概念で使われる用語である。英語ではclimateなどが当てられるが、climateも日本語で言う「気候」という意味だけでなく、「風土」、「地方」という意味ももつ。climateの語源は古代ギリシア語で「傾き」という意味で、太陽光の傾きが場所によって異なることから、気候という意味が生まれた。また気候が変わると土地柄なども変化することから、「風土」という概念も生まれた。しかし、『風土』という概念を考える場合、単なる自然現象の他に人間存在や歴史的・文化的な背景も考慮しなければならない事も多い。


  1. ^ フランスの地理学者ポール・ヴィダル・ド・ラ・ブラーシュに自然環境はただ人間の活動のための「可能性」を与えているに過ぎず、この自然風土に働きかけて文化・社会を構築する人間の能動的役割を主張した(=環境可能論)。
  2. ^ しかしながら、近代地理学の動向は思弁的な思想家たちにとっては無関心なものであり、風土論構築に対する影響は限られたものであった。特に和辻哲郎はその著『風土』執筆後、あらかじめポール・ヴィダル・ド・ラ・ブラーシュを知っていたならばその論述も違っていたと述べている。
  3. ^ 後の版にはこれに4.ステップ(ロシアモンゴル地域)5.アメリカを加えている。
  4. ^ 野間 2013, p. 115.
  5. ^ オギュスタン・ベルク【著】 木岡伸夫【訳】.『<>.』関西大学出版部、2019年、55頁。ISBN 978-4-87354-697-1OCLC 1145606219


「風土」の続きの解説一覧

風土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 08:35 UTC 版)

和辻哲郎」の記事における「風土」の解説

『風土』は欧州留学中、ハイデッガーの『存在と時間』に示唆を受け、時間ではなく空間的に人間考察おこなったもの。1935年初刊第二次世界大戦後盛んになった日本文化論先駆的な作品ともいえる。風土をモンスーン日本も含む)、砂漠牧場分けそれぞれの風土と文化思想関連追究した。『風土』の中に見られる「風土が人間影響する」という思想は、悪しき環境決定論であるという批判や、天皇制肯定になっているという批判がある。一方でこの風土という考え方こそが、グローバリゼーション弊害とどめる積極的な方法論である、とする評価オギュスタン・ベルク)もある。

※この「風土」の解説は、「和辻哲郎」の解説の一部です。
「風土」を含む「和辻哲郎」の記事については、「和辻哲郎」の概要を参照ください。


風土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 15:19 UTC 版)

スコットランドの氏族」の記事における「風土」の解説

詳細は「スコットランド#地理」を参照 氏族制度広汎にゆきわたったハイランド地方は、寒冷な気候急峻な崖や山岳地帯阻まれブリテン島他地域比べて著しく不便な交通状態にある。島の外に視点移せば、東はスカンジナビア、西は島嶼部アイルランド挟まれ地域になっている陸続きであるブリテン島南部からの往来むずかしかったが、海からハイランドに渡ることは難しいことではなかった。 比べてローランド地方比較的傾らかな地形で、ハドリアヌスの長城区切られてはいたものの、イングランド開かれていた。したがってイングランドスコットランド中央政府影響を受けやすくスコットランド産業化においては先進地域となった。その一方でハイランド同様アイルランドにも近かった

※この「風土」の解説は、「スコットランドの氏族」の解説の一部です。
「風土」を含む「スコットランドの氏族」の記事については、「スコットランドの氏族」の概要を参照ください。


風土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 15:22 UTC 版)

カスピ海沿岸低地」の記事における「風土」の解説

古来から、地球温暖になる度に何度も湖底になった地域であることもあり、砂や粘土堆積物が非常によく見られる

※この「風土」の解説は、「カスピ海沿岸低地」の解説の一部です。
「風土」を含む「カスピ海沿岸低地」の記事については、「カスピ海沿岸低地」の概要を参照ください。


風土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/05 01:16 UTC 版)

サプゥアフィク環礁」の記事における「風土」の解説

人口2010年時点433であった文化最も近い土地であるポンペイ似ているが、独自の特性保持している。 現地クレオール言語であるヌガティク・クレオール(英語版)は、1873年のヌガティク虐殺英語版)の結果生み出された。ヌガティク虐殺ではオーストラリア人船長C.H. Hartポンペイ戦士などが乗る船の船員によって男性住民全滅させられている。いくらか欧州人ポンペイ人は島内再度殖民し、地元住民を妻とした。この結果現地にはポンペイ語のサプアフィック方言と英語の混ざった新し文化と言語生まれた。ヌガティク・クレオールは男性のみが話す言語であり、全ての住民ポンペイ語に非常に類似したヌガティク語をしゃべる。

※この「風土」の解説は、「サプゥアフィク環礁」の解説の一部です。
「風土」を含む「サプゥアフィク環礁」の記事については、「サプゥアフィク環礁」の概要を参照ください。


風土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 13:57 UTC 版)

伊是名島」の記事における「風土」の解説

伊平屋島にはハブ生息しているのに対し伊是名島にはハブ生息しておらず、仲田港には「ようこそ ハブのいない伊是名島へ」と書かれた看板設置されている。 なお、歴史的には「伊是那島」と呼ばれた事がある鹿児島藩による明治3年頃の人口統計より)。

※この「風土」の解説は、「伊是名島」の解説の一部です。
「風土」を含む「伊是名島」の記事については、「伊是名島」の概要を参照ください。


風土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 06:20 UTC 版)

ハンメルフェスト」の記事における「風土」の解説

ノルウェー北部ノールカップ岬の南西100km、クバレイ島西岸位置している。行政的にトロムス・オ・フィンマルク県属し西部商業中心地でもある。暖流メキシコ湾海流影響で、北緯70以北にあるにもかかわらず寒月2月)月の平均気温は-3.9である。世界最北不凍港であるとも言われている。緯度が高いため、11月下旬から1月下旬まで極夜5月下旬から7月下旬まで白夜となるが、その幻想的な風景求めて多く観光客訪れる。

※この「風土」の解説は、「ハンメルフェスト」の解説の一部です。
「風土」を含む「ハンメルフェスト」の記事については、「ハンメルフェスト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「風土」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

風土

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 13:07 UTC 版)

名詞

ふうど

  1. その土地気候地形地質などの状態

発音(?)

ふ↘ーど

関連語


「風土」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



風土と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風土」の関連用語

風土のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風土のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風土 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの和辻哲郎 (改訂履歴)、スコットランドの氏族 (改訂履歴)、カスピ海沿岸低地 (改訂履歴)、サプゥアフィク環礁 (改訂履歴)、伊是名島 (改訂履歴)、ハンメルフェスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの風土 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS