野間晴雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野間晴雄の意味・解説 

野間晴雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 05:48 UTC 版)

野間 晴雄(のま はるお、1953年 - )は、日本の地理学者関西大学文学部教授[1]。2018年11月から人文地理学会会長を務める[2]。専門はアジア地域論、文化地理学歴史地理学

経歴

1977年京都大学文学部史学科・人文地理学専攻卒業[3]。1979年京都大学大学院文学研究科修士課程修了[4]奈良大学文学部助手[3]。1983年に滋賀大学教育学部講師、1984年助教授。1993年奈良女子大学文学部助教授、1996年教授[3]。2002年関西大学文学部教授[3]。2005年博士(文学)[4]

主な著書

単著

  • 『低地の歴史生態システム - 日本の比較稲作社会論』(関西大学出版部) 2009年

編著

  • 『 文化システムの磁場 - 16~20世紀アジアの交流史』(関西大学出版部) 2010年

共編著

共著

  • 『大和を歩く - ひとあじちがう歴史地理探訪』(奈良新聞社) 2000年

脚注

  1. ^ ジオ・パルNEO 地理学・地域調査便利帖”. トーハン. 2017年3月29日閲覧。
  2. ^ 役員等一覧 «  一般社団法人 人文地理学会”. 2020年7月7日閲覧。
  3. ^ a b c d 野間晴雄 - researchmap
  4. ^ a b 野間晴雄”. 関西大学学術情報システム. 2021年1月4日閲覧。

外部リンク

先代
石川義孝
人文地理学会会長
2018年 -
次代
現職



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野間晴雄」の関連用語

野間晴雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野間晴雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野間晴雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS