NAGANO検定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NAGANO検定の意味・解説 

NAGANO検定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/17 05:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

NAGANO検定(ながのけんてい)は、長野県長野市ご当地検定。長野商工会議所を中心とするNAGANO検定実行委員会が主宰し、長野市の歴史・文化・観光などを学び、様々な魅力を再発見することで、長野市への関心・愛着・誇りを学ぶことを目的とする[1]

一般向けのNAGANO検定と、小学生向けのNAGANO検定ジュニアがある。

受験料(税込)

  • 一般 ¥2200   
  • 中学生以下 ¥550
  • ジュニアコースは小学生無料

試験会場

信州大学教育学部 西長野キャンパス

試験内容

一般コースは長野市の概要、自然、歴史の歩みと歴史遺産、近代遺産、信仰、人物、観光、文化・スポーツ、生活・行事、産業等から出題され、四者択一のマークシート方式で100問、「公式テキストブック」より70%、「過去問題」より30%出題される[2]

ジュニアコースは長野市の歴史・暮らしと文化・自然と環境・スポーツから出題され、三者択一のマークシート方式100問、公式テキストブックより出題される[3]

試験時間は90分間。ジュニアコースは45分間。

合格点

100点満点中、70点以上で合格

合格者の特典

  • 合格証、合格バッジ、合格認定証を進呈
  • 合格認定証の提示により、一部施設で入場料割引特典がある[4]
  • 長野市ガイド協会が募集する、まち歩きのボランティアガイドとして登録可能
  • 公益財団法人「ながの観光コンベンションビュー」の「ながのファンくらぶ」への入会と特典を受けることができる

割引特典施設

公式テキスト

  • ながの市完全読本(NAGANO検定公式テキストブック改訂版) NAGANO検定実行委員会 2018年
  • NAGANO検定ジュニア公式テキストブック NAGANO検定実行委員会 2017年

脚注

  1. ^ NAGANO検定とは
  2. ^ NAGANO検定実施要項
  3. ^ NAGANO検定実施要項
  4. ^ 合格者の特典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NAGANO検定」の関連用語

NAGANO検定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NAGANO検定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNAGANO検定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS