小江戸川越検定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 07:25 UTC 版)
小江戸川越検定(こえどかわごえけんてい)とは、埼玉県川越市、川越商工会議所、(社)小江戸川越観光協会の3者によって構成される小江戸川越検定委員会が、2015年まで主催していたご当地検定である。検定実務は川越商工会議所が主管していた。
検定目的
小江戸川越の持つ様々なジャンルの財産を継承し「小江戸大好き人間」を増やしていくことを目的として実施される「川越学」の検定試験
受験資格
- 3級: 制限なし
- 2級: 3級認定合格者
- 1級: 2級認定合格者
出題内容
歴史、史跡、神社、寺院、建築、庭園、美術、祭り、伝統芸能、地名、自然、産業、ことばと伝説、料理・食文化等、川越に関すること全般
試験形式
- 3級: 全50問、4者択一マークシート方式 試験時間60分
- 2級: 100問以内、マークシート方式 4者択一でない問題も含む 試験時間90分
- 1級: 100問以内、マークシート方式 4者択一でない問題も含む、記述式 試験時間90分
合格点
- 3級: 正解率70%以上で合格と認定
- 2級: 正解率80%以上で合格と認定
- 1級: 正解率80%以上で合格と認定
試験日程
- 2008年: 3級試験のみ実施 (実施日: 2008年2月17日(日))
- 2009年: 2~3級試験のみ実施 (実施日: 2009年2月15日(日))
- 2011年: 2~3級試験のみ実施 (実施日: 2011年2月20日(日))
- 2012年: 1~3級試験を実施 (実施日: 2012年2月19日(日))
- 2013年: 1~3級試験を実施 (実施日: 2013年2月17日(日))
- 2014年: 1~2級試験を実施
- 2015年: 1級試験のみ実施
試験会場
- 東京国際大学第一キャンパス
テキスト
合格者の特典
- 3級: 小江戸川越「通」認定証を発行する
- 2級: 小江戸川越「識」認定証を発行する
外部リンク
小江戸川越検定と同じ種類の言葉
- 小江戸川越検定のページへのリンク