国際会計検定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 資格 > 検定 > 国際会計検定の意味・解説 

BATIC(国際会計検定)

資格区分

民間資格

資格概要取得方法

BATIC(国際会計検定)とは、Bookkeeping and Accounting Test for International Communication頭文字取ったもので、「国際コミュニケーションのための簿記会計テスト」のことです。日本の会計基準は現在、国際的基準への調和化が進められています。とはいえ両者差異を完全になくすことはできず、国内作成した決算報告書などをそのまま翻訳しても、海外企業には理解できないものとなってしまいます日本外国両方会計ルール精通し国際ビジネス掛け橋になれるリキャスティング(会計ルールの違い組み替えること)能力持った人材育成するのが、BATICの目的です。 この検定試験は、TOEICなどと同様、合否ではなく試験の点数レベル判定されます。200点以上でブックキーパー、320点以上でアカウンタント700点以上でアカウンティングマネジャー、880点以上でコントローラー称号付与されます。 試験はサブジェクト1(400満点)とサブジェクト2(600満点)に分かれてます。ブックキーパー/アカウンタントレベルを目指す場合は、サブジェクト1のみの受験も可能です。試験の難易度目安は、サブジェクト1が日商簿記3級程度サブジェクト2が日商簿記2級程度です。 試験の形式マークシート方式による選択問題記述問題で、すべて英語で出題されます。このためある程度英語力加え簿記・会計分野語彙力必須なります学習方法は、東京商工会議所実施している通信講座利用お勧めです。BATICの対策講座開講している資格スクールあります

受験資格

制限なし

受験料

9870円(サブジェクト1、サブジェクト2の両方を受験の場合

合格率

97.1%(2004年度・ブックキーパーレベル以上の認定者の割合

試験日程

7月中旬12月中旬(年2回)

試験会場

全国主要都市実施

問い合わせ先

東京商工会議所検定センター 〒100-0005東京都千代田区丸の内3-2-2 03-3989-0777 http://www.kentei.org/

取得後の職業/活かせる仕事

外資系企業(特に米国企業)や、国際取引活発な日本企業経理財務職で、資格取得通じて得た知識発揮できます。英語と簿記会計両方学習したい人にもお勧めの資格です。

国際会計検定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 05:51 UTC 版)

国際会計検定
英名 Bookkeeping and Accounting Test for International Communication
略称 BATIC
実施国 日本
資格種類 民間資格[1]
分野 簿記 会計 国際会計
試験形式 択一式,記述式
認定団体 東京商工会議所
公式サイト http://www.kentei.org/batic/
ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

国際会計検定(こくさいかいけいけんてい)とは、かつて東京商工会議所が主催した英語による会計に関する検定である。2022年11月28日の第44回試験をもって検定試験を終了する旨が東京商工会議所より発表された。

英語による会計取引と国際会計理論の理解度を問う。略称はBATIC(バティック)。

概要

すべて英語による出題であり、択一式(マークシート方式)および英語および記号・金額による記述式による。 試験は、原則として米国における会計基準に準拠しているが、近年における国際財務報告基準IFRS)の重要性の高まりによって、国際財務報告基準IFRS)に準拠した会計処理が求められる問題も出題されている。また、米国会計基準IFRSの新設・改訂に伴い、試験範囲の変更が行われるために、受験生はその受験回ごとに適用されている会計基準の知識が必要となる。なおBATICの目的は、英文簿記、米国会計基準IFRSに関する知識の習得のみを目的としたものではなく、国際基準で作成されている財務諸表の日本基準への組み換え(リキャスティング)の能力の測定をも目的としている。アカウンティングマネジャーレベル以上の難易度は一般的に簿記準1級と言われる位置づけとなり、1級商業簿記と範囲的に重なる部分が多く高度な内容となっている。

問題点としては、英語の試験であるにもかかわらず公式ページにも英語ページ、解説などが一切なく、国内でしか評価されにくい点が上げられる。

試験科目

  • Subject 1(英文簿記)  配点400点 ※ 全受験者必須
  • Subject 2(国際会計理論)配点600点 ※ 受験者の修得レベルに応じて任意

 ※Subject1で320点(Subject1の80%)に満たなかった者がSubject2を同時に受験した場合,Subject2は採点されない。

スコアと称号

  • 880 〜 1000 コントローラーレベル   国際会計理論と国際的基準(国際財務報告基準米国会計基準)を理解し、国際的基準での財務諸表の作成、分析および国内基準からの組替えができる。会計手続き、会計方針、内部統制組織の策定とその推進ができる。
  • 700 〜 879 アカウンティングマネジャーレベル  国際会計理論と国際的基準の基本的な部分を理解している。月次および年度の会計報告ができる。適切な決算修正仕訳、精算表、基本的な財務諸表の作成ができる。
  • 320 〜 699 アカウンタントレベル   ブックキーパーに対する簡単な指示、英語による会計帳簿の記帳および管理ができる。
  • 200 〜 319 ブックキーパーレベル   基本的な会計取引を英語で理解できる。

※なお,ブックキーパーレベルとアカウンタントレベルは一度取得すれば更新の必要がないが, アカウンティングマネジャーレベルとコントローラーレベルの認定期間は3年であり, 更新する必要がある。

受験料

  • Subject 1、2同時 10,150円
  • Subject 1のみ 5,400円
  • Subject 2のみ 7,990円

試験日

年2回(7月下旬と12月中旬)

  • 終了した検定のため現在は受験不可

脚注

  1. ^ 商工会議所法第9条第9号

関連項目

外部リンク

公式動画 http://www.youtube.com/watch?v=urEv2F86RtI




国際会計検定と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際会計検定」の関連用語

国際会計検定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際会計検定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
フジスタッフフジスタッフ
Copyright © Fuji Staff, Inc. All rights reserved.
フジスタッフ資格大辞典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際会計検定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS