旬 (単位)
旬 | |
---|---|
系 | 暦法 |
量 | 時間 |
SI | 864000秒 |
定義 | 10日 |
旬(じゅん)は、時間の単位の1つで、10日間のことである。旬間(じゅんかん)ともいう。
概説
1か月の日数である30は10で割り切れるので、10日間を3回繰り返すと1か月になる。そこから、1つの月を3つに分けた期間も「旬」と呼び、1日から10日までを上旬(じょうじゅん、初旬(しょじゅん)とも)、11日から20日までを中旬(ちゅうじゅん)、21日から月末までを下旬(げじゅん)という。上旬・中旬は10日間であるが、下旬は月によって異なり、旧暦(中国暦や和暦)では9日間または10日間、新暦(グレゴリオ暦)では原則として10日間か11日間で2月のみ8日間か9日間である。
「旬」という単位は中国の夏朝には既に存在しており、甲骨文に「旬間」の文字が見える。旬の起源は、古代に十干で日を表していたことによるものと考えられる。
これを転用して、10年間(十年紀)のことを旬年(じゅんねん)ともいう。また、10か月のことは旬月(じゅんげつ)[1]という表現もある。
フランスで1793年11月24日から1805年12月31日まで(グレゴリオ暦)施行されたフランス革命暦では、旬と同様、1か月が10日ずつの3つのデカード (décade) に分けられた。デカードは、旬または週と訳される。なおフランス革命暦では、1か月は常に30日なので、デカードも常に10日である。
日本には五十日(ごとおび)の習慣があり、これに沿って給料日などが設けられている。
古代メソポタミアに登場したアッシリアには、5日間を単位とする「五曜」制度があった。
注釈
- ^ 10日間、1か月のことを「旬月」とする場合もある。転じて、「わずかな日数」という意味もある。
関連項目
「中旬」の例文・使い方・用例・文例
- 6月の中旬に
- 写真が8月中旬の新聞に載りました
- 先週、当部署の月例会議で到達した結論に関して―11 月中旬に、新しい家庭用消毒剤のプレゼンをマーケティング部に対して行う予定です。
- 九月の中旬にさしかかる
- 9月中旬から
- 9月の初旬から中旬あたり
- 9月の初旬から中旬まで
- 11月中旬頃までに。
- それは今週の中旬からです。
- それは今週の中旬より続いています。
- 私は9月の終わりか10月の中旬に日本に戻ります。
- あなたと11月中旬に会える事を楽しみにしています。
- 今月中旬で学校を辞めると思います。
- 私はそれを10月中旬までに終わらせたい。
- この本は1月中旬に出荷できます。
- これは2001年度の中旬に発売されました。
- 私は十一月中旬にスペインに行かなければならない。
- 私がオランダに行けるのは、早くても3月中旬以降だと思います。
- 私がオランダに行けるのは、早くても3月中旬以降になります。
- 私がオランダに行けるのは、早くても3月中旬以降になると思います。
中旬と同じ種類の言葉
- >> 「中旬」を含む用語の索引
- 中旬のページへのリンク