中映とは? わかりやすく解説

中映

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/26 01:55 UTC 版)

中映株式会社
Chuei Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 中映
本社所在地 日本
111-0032
東京都台東区浅草二丁目9番13号[1]
浅草中劇会館内
設立 1944年3月13日[1]
業種 サービス業
事業内容 映画館の経営、演劇演芸その他の興行ボウリング場の経営ほか[1]
代表者 野口知信[2]
資本金 2,749万円[1]
支店舗数 5店舗(2012年時点)
主要株主 松竹100%
特記事項:略歴

1944年3月13日 設立

2013年2月15日合併消滅
テンプレートを表示

中映株式会社(ちゅうえい、1944年3月13日 設立[1] - 2013年2月15日合併消滅[2])は、日本の映画演劇演芸の興行会社である。松竹系列企業として東京・浅草で浅草中映劇場など5館を運営していたが、2013年に松竹に吸収合併し解散した[3]

略歴

『カジノ座にて』(1956年、田沼武能撮影)
  • 1944年(昭和19年)3月13日 - 松竹の関連会社として設立された。
  • 1949年(昭和24年)2月 - ストリップ劇場の浅草座を浅草新劇場地下に開場。
  • 1951年(昭和26年)11月 - ストリップ劇場の美人座(浅草小劇場、ショー劇場の跡)を国際通り沿いに開場。
  • 1952年(昭和27年)11月23日 - ストリップ劇場のカジノ座を大勝館地下に開場。
  • 1954年(昭和29年) - 美人座を閉鎖。
  • 1964年(昭和39年)10月 - 浅草新劇会館地下に浅草世界館を開場。
  • 1965年(昭和40年) - 大勝館を合併。[2]常盤座を松竹から移管、「トキワ座」と改称。
  • 1971年(昭和46年)10月12日 - 大勝館を閉館。カジノ座を浅草新劇会館地下(浅草座跡)に移転。同年、電気館を松竹から移管。
  • 1972年(昭和47年)12月 - 大勝館跡地に浅草中映ボウル[4]を開場。中映インドアゴルフを併設。
  • 1976年(昭和51年)2月29日 - 電気館、千代田館を閉鎖。
  • 1981年(昭和56年) - 浅草中映ボウルを閉鎖する。
  • 1984年(昭和59年) - 「トキワ座」を閉鎖する。
  • 1998年(平成10年) - 松竹に買収され、松竹の完全子会社となる。[2]
  • 2001年(平成13年) - 浅草中映ボウル(旧大勝館)建物を譲渡、演芸場「浅草大勝館」となる。
  • 2012年(平成24年)10月21日 - 浅草新劇場ならびに浅草中映劇場、浅草名画座を閉館して経営する映画館は消滅[5]10月31日、事業会社としての業務を終了。
  • 2013年(平成25年)2月15日 - 松竹に吸収合併(存続会社は松竹)。[2]

事業場

浅草中映劇場名画座

最後まで営業していた事業場

  • 浅草新劇場 - 名画座東京都台東区浅草2-9-11 浅草新劇会館1階)(2012年10月21日閉館)[6][5]
  • 浅草世界館 - 成人映画 (東京都台東区浅草2-9-11 浅草新劇会館地階)(2012年9月25日閉館)[6][5]
  • 浅草名画座- 名画座 (東京都台東区浅草2-9-12 浅草中劇会館地階)定員262人 (2012年10月21日閉館)[6][5]
  • 浅草中映劇場 - 名画座 (東京都台東区浅草2-9-13 浅草中劇会館1階)定員394人 (2012年10月21日閉館)[6][5]
  • 浅草シネマ - 成人映画 (東京都台東区浅草2-9-8 浅草新劇会館地階)(2012年9月17日閉館) [6][5]

かつての事業場

  • 常盤座 - 映画館 (東京都台東区浅草1-26)⇒ ROX3
  • 大勝館 - 映画館 (東京都台東区浅草2-10-1)⇒ 浅草大勝館 ⇒ ドン・キホーテ
  • 電気館 - 映画館 (東京都台東区浅草1-42-4)⇒ 浅草電気館パシフィックコート
  • 浅草カジノ座 - ストリップ劇場 ⇒ 移転して業態変更、浅草シネマ(2012年9月閉館)
  • 千代田館 - 映画館 ⇒ 浅草電気館パシフィックコート
  • 浅草美人座 - ストリップ劇場 ⇒ 三平ストア

註記

  1. ^ a b c d e 『映画年鑑 2009』(時事映画通信社、2008年12月1日 ISBN 4915207048)のp.287の記述を参照。
  2. ^ a b c d e 「文化通信」会長コラム2012年12月27日付[1]参照。
  3. ^ 松竹、完全子会社の浅草 中映(株)を2013年2月15日吸収合併文化通信、2012年12月27日
  4. ^ 地階に個室のレーン(2部屋4レーン)あり。
  5. ^ a b c d e f 福田麗 (2012年8月1日). “浅草から映画館が消える…中映劇場など5館が閉館へ 建物の老朽化のため”. シネマトゥデイ. https://www.cinematoday.jp/news/N0044614 2019年5月23日閲覧。 
  6. ^ a b c d e 『映画年鑑 2009』(時事映画通信社、2008年12月1日 ISBN 4915207048)の別冊付録『映画館名簿 2009』のp.31の記述を参照。

関連事項

  • 東活 - 松竹傘下の成人映画製作会社

外部リンク


「中映」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中映」の関連用語

中映のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中映のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中映 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS