中日韓聶衛平杯囲碁マスターズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中日韓聶衛平杯囲碁マスターズの意味・解説 

中日韓聶衛平杯囲碁マスターズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 05:59 UTC 版)

中日韓聶衛平杯囲碁マスターズ、ちゅうにちかん じょうえいへいはい いごマスターズ、中日韩围棋大师邀请赛、녜웨이핑배 바둑마스터스)は、各国の囲碁棋士を招待して行われる棋戦。2019年から中国日本韓国の棋士により開催。第1回は招待棋士による個人戦、第2-3回は3カ国による団体戦。第4回は中国、日本、韓国、中華台北の16名の若手棋士による聶衛平杯囲碁ユースマスターズ(中日韩聂卫平杯围棋青年大师赛)として開催。第5回からは中国、日本、韓国の40歳以上と20歳以下の棋士による中日韓聶衛平杯囲碁マスターズ(中日韩聂卫平杯围棋大师赛)として開催。

  • 主催 中国囲棋協会、成都市体育局、(3回-)成都市青羊区人民政府
  • 共催 成都棋院、(3回-)四川省囲棋協会、成都市青羊区文化体育和旅遊局
  • 協賛 懿錦控股有限公司独家
  • 特別協賛 四川富潤臻潤醤酒
  • 実行 (2回-)四川省囲棋協会、成都棋院、(3回-)成都市青羊区文化体育和旅遊局
  • 協力 (2回-)成都市棋類運動協会、貴州仁懐・聶聖・醤酒、(3回)草堂棋社、(4回)成都杜甫草堂博物館
  • 優勝賞金 (1回)20万元、(2回)35万元、(3回)45万元、(4-5回)25万元、(6回)20万元

結果

第1回

2019年3月23-24日に、中国成都市で、中国、日本、韓国の8名の棋士によって行われた。 [1]

第2回

2020年12月21-23日に成都市で、中国、日本、韓国の各4人ずつによる団体戦で行われた。 [2]

  • 第1戦 中国(聶衛平○、常昊○、古力○、呉依銘○) 4-0 日本(武宮正樹×、山下敬吾×、河野臨×、上野梨紗×)
  • 第2戦 韓国(曺薫鉉○、李昌鎬○、尹畯相○、鄭有珍○) 4-0 日本(武宮正樹×、山下敬吾×、河野臨×、上野梨紗×)
  • 第3戦 韓国(曺薫鉉○、李昌鎬×、尹畯相×、鄭有珍○:主将勝) 2-2 中国(聶衛平×、常昊○、古力○、呉依銘×)
(1位:韓国、2位:中国、3位:日本)

第3回

2021年10月30-11月1日に、中国、日本、韓国の各5人ずつによる団体戦として、ネット対局で行われた。 [3] [4]

(1位:日本、2位:韓国、3位:中国)

第4回

2022年に開催。中国、日本、韓国、台湾の16名の招待選手により、1、2回戦は8月27日にネット対局、準決勝からは11月7日に成都市杜甫草堂博物館で行われた。 [5] [6] [7]

第5回

2023年に開催。10月14-15日に成都市で行われた。中国、日本、韓国の招待選手により、中年の部(40歳以上)と青年の部(20歳以下)各8名のトーナメントを行い、1位同士で決勝戦を行った、 [8] [9] [10]

決勝戦

  • 王星昊 - 孔傑

第6回

2024年に開催。11月16-17日に成都市で行われた。中国、日本、韓国の招待選手により、中年の部(40歳以上)と青年の部(20歳以下)各8名のトーナメントを行い、1位同士で決勝戦を行った、 [11] [12] [13]

決勝戦

  • 胡耀宇 - 王星昊


中日韓聶衛平杯囲碁マスターズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 04:46 UTC 版)

国際囲碁招待棋戦」の記事における「中日韓聶衛平杯囲碁マスターズ」の解説

中日韓聶衛平杯囲碁マスターズ(中日韩围大师邀请赛)は、2019年から中国日本韓国棋士により開催第1回招待棋士による個人戦第2-3回は3カ国による団体戦主催 中国囲棋協会成都市体育局、(3回)成都市青羊区人民政府 共催 成都棋院 協賛 懿錦控股有限公司独家 特別協賛 四川富潤臻潤醤酒 実行 (3回)四川省囲棋協会成都棋院成都市青羊区文化体育和旅遊局 協力 (3回)成都市運動協会草堂社、貴州仁懐・聶聖・醤酒 優勝賞金 (1回)20元、(2回)35元、(3回)45元 結第1回は、2019年3月23-24日に、中国成都市で、中国日本韓国の8名の棋士によって行われた1回戦 小林光一 - 王汝南馬暁春 - 徐奉洙聶衛平 - 武宮正樹劉昌赫 - 宋雪林 準決勝 小林光一 - 馬暁春聶衛平 - 劉昌赫 決勝戦 小林光一 - 聶衛平 3位決定戦 劉昌赫 - 馬暁春 第2回は、2020年12月21-23日に成都市で、中国日本韓国の各4人ずつによる団体戦行われた優勝賞金35元。第1戦 中国(聶衛平○、常昊○、古力○、呉依銘○) 4-0 日本武宮正樹×、山下敬吾×、河野臨×、上野梨紗×) 第2戦 韓国曺薫鉉○、李昌鎬○、尹畯相○、鄭有珍○) 4-0 日本武宮正樹×、山下敬吾×、河野臨×、上野梨紗×) 第3韓国曺薫鉉○、李昌鎬×、尹畯相×、鄭有珍○:主将勝) 2-2 中国聶衛平×、常昊○、古力○、呉依銘×) (1位:韓国2位:中国3位:日本第3回は、2021年10月30-11月1日に、中国日本韓国の各5人ずつによる団体戦として、ネット対局行われた。第1戦 日本武宮正樹○、山下敬吾○、河野臨×、青木喜久代○、福岡航太郎○) 4-1 中国聶衛平×、常昊×、古力○、張璇×、屠暁宇×) 第2戦 日本武宮正樹○、山下敬吾○、河野臨×、青木喜久代○、福岡航太郎○) 4-1 韓国曺薫鉉×、李昌鎬×、趙漢乗×、晶媛×、文敏鍾×) 第3韓国曺薫鉉○、李昌鎬○、趙漢乗○、晶媛×、文敏鍾×) 3-2 中国聶衛平×、常昊×、古力×、張璇○、屠暁宇○) (1位:日本2位:韓国3位:中国

※この「中日韓聶衛平杯囲碁マスターズ」の解説は、「国際囲碁招待棋戦」の解説の一部です。
「中日韓聶衛平杯囲碁マスターズ」を含む「国際囲碁招待棋戦」の記事については、「国際囲碁招待棋戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中日韓聶衛平杯囲碁マスターズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中日韓聶衛平杯囲碁マスターズ」の関連用語

中日韓聶衛平杯囲碁マスターズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中日韓聶衛平杯囲碁マスターズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中日韓聶衛平杯囲碁マスターズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際囲碁招待棋戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS