杜甫草堂博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杜甫草堂博物館の意味・解説 

杜甫草堂博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 14:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
杜甫草堂
工部祠(杜工部をまつる祠のこと)
杜甫像
杜甫草堂博物館
成都駅
杜甫草堂博物館の位置
(四川省・成都市)

杜甫草堂博物館(とほそうどうはくぶつかん)は、中国盛唐詩人杜甫を記念するための博物館である。面積は、24エーカー (97,000 m²)。四川省成都市西郊の青羊区草堂街道にあり、浣花渓公園と隣接する。1961年3月4日、国務院から中華人民共和国全国重点文物保護単位に認定された[1]

歴史

乾元2年(759年)、杜甫は安史の乱のせいで、成都への流亡を余儀なくされた。そこで親友である厳武の援助を得て、浣花渓の近くに茅葺の小屋を建てた。杜甫はそこで4年間の生活を送った。『茅屋為秋風所破歌』『蜀相』などの名作も、杜甫がこの成都滞在中に作ったものである。

建築

杜甫が建てたオリジナルの草堂は戦火に見舞われ、現存する建物の多くは弘治13年(1500年)と嘉慶16年(1811年)のものである。

脚注

外部リンク

座標: 北緯30度39分30.5秒 東経104度1分43.8秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杜甫草堂博物館」の関連用語

杜甫草堂博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杜甫草堂博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杜甫草堂博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS