杜工部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杜工部の意味・解説 

杜甫

(杜工部 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 20:44 UTC 版)

杜 甫(と ほ、簡体字: 杜 甫; 拼音: Dù Fǔ; ウェード式: Tu⁴ Fu³712年先天元年) - 770年大暦5年)は、中国盛唐詩人子美少陵野老、別号は杜陵野老、または杜陵布衣。「杜少陵」「杜工部(検校工部員外郎)」「杜拾遺(左拾遺)」とも呼ばれる。杜預の末裔。律詩の表現を大成させた。幼少の頃から詩文の才能があり、李白と並ぶ中国文学史上最高の詩人として、李白の「詩仙」に対して、「詩聖」[1]と呼ばれている。また晩唐期の詩人の杜牧の「小杜」に対し「老杜」「大杜」と呼ばれることもある。


注釈

  1. ^ 唐代の杜審言・李嶠・崔融・蘇味道のこと。なお、「文章四友」という言葉は唐書の杜審言伝に見える。
  2. ^ 開元5年とする説もある[要出典]
  3. ^ 「新安吏」「潼関吏」「石壕吏」「新婚別」「垂老別」「無家別」の六種の詩をまとめていう。
  4. ^ 毎年1冊春に発行している。

出典

  1. ^ 後藤秋正「杜甫はいつから「詩聖」になったか」『札幌国語研究』第22巻、北海道教育大学国語国文学会・札幌、2017年、59-66頁、doi:10.32150/00007530ISSN 1342-6869CRID 1390576302827174656 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 目加田誠『杜甫 漢詩大系 第9巻』集英社、1968年。 
  3. ^ 植木久行『唐詩物語 : 名詩誕生の虚と実と』大修館書店〈あじあブックス〉、2002年、73-99頁。ISBN 4469231800全国書誌番号:20274372https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003628613-00 
  4. ^ 黒川洋一『『杜甫』鑑賞中国の古典第17巻』角川書店、1987年、14頁。 
  5. ^ 『吉川幸次郎全集第十二巻「杜甫について」』筑摩書房、1968年。 
  6. ^ 松原朗『杜甫と玄宗皇帝の時代「杜甫と『文選』(大橋賢一)」』勉誠出版、2018年、202-214頁。 
  7. ^ 元稹「唐故工部員外郎杜君暮係銘」序
  8. ^ 韓愈「調張籍」
  9. ^ 劉攽『中山詩話』「楊大年、不喜杜工部詩、謂為村夫子。」
  10. ^ 太田青丘『芭蕉と杜甫』(教養選書・法政大学出版局、のち「著作選集 第2巻」おうふう)
  11. ^ a b 吉川幸次郎『『吉川幸次郎全集』第十二巻「芭蕉と杜甫」』筑摩書房、1970年、710頁。 
  12. ^ 小宮豊隆校訂、文暁『花屋日記 芭蕉臨終記』岩波文庫、新装復刊2017年
  13. ^ 黒川洋一『杜甫 下 中国詩人選集 10』岩波書店、1959年、10頁。 『杜甫 上 中国詩人選集 10』岩波書店、1957年。 
  14. ^ 黒川洋一『杜甫 ビギナーズ・クラシックス』角川学芸出版、2012年、14頁。 
  15. ^ 吉川幸次郎『杜甫詩注 第1冊』岩波書店、2012年。 
  16. ^ 近藤春雄『中国学芸大事典』大修館書店、1992年、600頁。 


「杜甫」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杜工部」の関連用語

杜工部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杜工部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杜甫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS