森槐南とは? わかりやすく解説

もり‐かいなん〔‐クワイナン〕【森槐南】

読み方:もりかいなん

[1863〜1911漢詩人愛知生まれ春濤(しゅんとう)の子本名、公泰。字(あざな)は大来(たいらい)。明治漢詩壇の第一人者といわれた。著「唐詩選評釈」「古詩平仄(ひょうそく)論」「槐南集」。


森槐南

読み方もり かいなん

古注学者漢詩人名古屋生。名は公泰、通称は泰治郎、字は大来、別号秋波禅侶如澹人等。鷲津毅堂三島中洲らに師事し、隋吟社興した宮内大臣秘書官式部官歴任明治44年1911)歿、48才。

森槐南

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 02:17 UTC 版)

森 槐南
人物情報
別名 森 泰二郎
生誕 (1863-11-16) 1863年11月16日
江戸幕府 尾張国名古屋(現・愛知県名古屋市
死没 1911年3月7日(1911-03-07)(47歳没)
日本 東京府[1]
学問
研究分野 漢学漢文学
研究機関 図書寮東京帝国大学
テンプレートを表示

森 槐南(もり かいなん、文久3年11月16日1863年12月26日〉 - 明治44年〈1911年3月7日[2])は、日本漢詩人官僚。名は「公泰」、は「大来」(たいらい)。通称は「泰二郎」(「泰次郎」、「泰治郎」とも)。詩壇以外では「森泰二郎」の名で呼ばれた。別号を「秋波禅侶」、「菊如澹人」。

経歴

1863年(文久3年)、尾張国名古屋(現 愛知県名古屋市)で生まれた[2]。父の森春濤漢詩人[2]、母の森清子(春濤の後妻)は女流歌人であった。鷲津毅堂三島中洲に師事して漢学を修めた[2]

枢密院属、宮内省大臣秘書官、図書寮編集官、式部官などを務めた[2]東京帝国大学では文科大学講師として中国文学を教えた。「随鴎詩社」を主宰し、[2]、明治漢文学の中心的存在であった。

三条実美伊藤博文など明治政府の要人とも親しく、1909年10月、ハルビンでおこった安重根による暗殺事件の際には伊藤の秘書官として同行しており被弾したが[2]、軽傷であった。約1年半後に数え年49歳で死去[3]。墓所は多磨霊園(14-1-3-3)。

業績

  • 東京大学総合図書館には「槐南文庫」が残されている[4]

著作

著書

  • 『古詩平仄論』宝書閣、1883年3月
  • 唐詩選評釋』新進堂 1892-97年 (郁文舎 1910年、文会堂書店 1918年、冨山房百科文庫 1940年)
  • 『浩蕩詩程』鴎夢吟社、1899年
  • 『作詩法講話』文会堂書店、1911年 (京文社 1926年)
  • 『槐南集』森健郎編、文会堂書店、1912年
  • 杜詩講義』文会堂書店、1912年
  • 李詩講義』文会堂書店、1913年
  • 韓詩講義』文会堂書店、1915-16年
  • 李義山詩講義』文会堂書店、1914-17年
  • 『中国詩学概説 槐南遺稿』神田喜一郎編、臨川書店、1982年

脚注

  1. ^ 森槐南」『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』https://kotobank.jp/word/%E6%A3%AE%E6%A7%90%E5%8D%97コトバンクより2025年3月13日閲覧 
  2. ^ a b c d e f g 森 槐南」『日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)』https://kotobank.jp/word/%E6%A3%AE%20%E6%A7%90%E5%8D%97コトバンクより2022年7月28日閲覧 
  3. ^ 森槐南」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus (講談社 2015)』https://kotobank.jp/word/%E6%A3%AE%E6%A7%90%E5%8D%97コトバンクより2023年9月15日閲覧 
  4. ^ 槐南文庫
  5. ^ 松岡 秀明 - researchmap

関連項目

外部リンク




森槐南と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森槐南」の関連用語


2
槐南集 デジタル大辞泉
100% |||||


4
唐詩選評釈 デジタル大辞泉
76% |||||





9
デジタル大辞泉
38% |||||


森槐南のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森槐南のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森槐南 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS