ひょうそくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ひょうそくの意味・解説 

平仄

読み方:ひょうそく

漢詩発声で、平声仄声意味する言葉。現在では、つじつま条理意味するつじつま合わせるという意味で「平仄を合わせる」という表現がある。

ひょう‐そく〔ヒヤウ‐〕【×仄】

読み方:ひょうそく

漢字平声(ひょうしょう)と仄声(そくせい)。→四声

漢詩近体詩における、平声字と仄声字の規則的な配列平仄法


ひょう‐そく〔ヒヤウ‐〕【××燭】

読み方:ひょうそく

灯火器具の一。油皿中央置いた灯心火をつけるもの。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひょうそく」の関連用語

1
平仄法 デジタル大辞泉
100% |||||

2
古詩平仄論 デジタル大辞泉
100% |||||

3
平他 デジタル大辞泉
100% |||||

4
七言古詩 デジタル大辞泉
98% |||||

5
拗体 デジタル大辞泉
98% |||||

6
デジタル大辞泉
78% |||||

7
平仄 デジタル大辞泉
78% |||||

8
平仄が合わない デジタル大辞泉
78% |||||

9
秉燭 デジタル大辞泉
78% |||||


ひょうそくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひょうそくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS