中日電子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中日電子の意味・解説 

中日電子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/21 05:04 UTC 版)

株式会社中日電子
Chunichi Denshi Co.,Ltd
本社(2015年10月)
種類 株式会社
本社所在地 日本
467-0852
愛知県名古屋市瑞穂区明前町8番18号
北緯35度6分48.6秒 東経136度55分15.3秒 / 北緯35.113500度 東経136.920917度 / 35.113500; 136.920917座標: 北緯35度6分48.6秒 東経136度55分15.3秒 / 北緯35.113500度 東経136.920917度 / 35.113500; 136.920917
設立 1965年昭和40年)9月17日
(株式会社中日電子工業所)
業種 電気機器
法人番号 5180001028456
事業内容 電子機器の開発・製造・販売等。
代表者 代表取締役社長 堀田透
資本金 3億円
従業員数 137名(2015年3月現在)
主要株主 (株)タイテック 100%
外部リンク http://www.kcd.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社中日電子(ちゅうにちでんし、: Chunichi Denshi Co.,Ltd)は、かつて存在したテクノホライゾングループ情報機器、産業機器などの電子機器開発・製造メーカー。愛知県名古屋市瑞穂区に本社を置いていた。

概要

元々は中部日本放送のグループ会社で、2004年平成16年)8月、株式会社タイテック子会社となった。その後当時タイテックとエルモ社共同持株会社であったテクノホライゾン・ホールディングス(現・テクノホライゾン)の傘下となる。2017年(平成29年)12月、タイテックに吸収合併された。

主な自社製品

  • ハイレート400万画素カメラ
  • USB-CANインターフェース

沿革

  • 1965年昭和40年)9月 - 設立
  • 2004年(平成16年)8月 - 株式会社タイテックの子会社となる。
  • 2010年(平成20年)4月1日 - 親会社の株式会社タイテックと株式会社エルモ社株式移転によりテクノホライゾン・ホールディングス株式会社が設立。
  • 2011年(平成21年)3月31日 - テクノホライゾン・ホールディングス株式会社の100%子会社となる。
  • 2015年度(平成27年度)内 - 株式会社タイテックの100%子会社となる。
  • 2016年(平成28年)7月1日 - 医療機器事業を同グループの株式会社中日諏訪オプト電子へ会社分割。
  • 2016年(平成28年)10月1日 - 情報事業を株式会社エルモ社に事業譲渡、産業事業及び生産設備を株式会社タイテックに事業譲渡。
  • 2017年(平成29年)12月1日 - 株式会社タイテックに吸収合併され解散。

事業所

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中日電子」の関連用語

中日電子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中日電子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中日電子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS