古力とは? わかりやすく解説

古力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 09:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

古 力(こ りき、古力、グ・リ、1983年2月3日 - )は、中国囲碁棋士重慶市出身、中国囲棋協会所属、九段。日本でも元音でぐりと呼ばれることが多い。天元戦名人戦で6連覇、LG杯世界棋王戦2度など世界選手権優勝8回を数える。 ニックネームは「大象」、「古大力」。孔傑胡耀宇らとともに「6小虎組」に数えられる。

経歴

碁好きの父より6歳で碁を学び、重慶棋院に通うようになり、1994年世界青少年囲碁選手権大会少年組に優勝。12歳で国家少年囲棋隊に入り、1995年入段。1997年に聶衛平に入門。1998年CCTV杯でベスト8。1999年阿含・桐山杯でベスト4、聖雪絨杯囲棋王戦で準優勝。2001年に新人王戦優勝。2002年七段。2003年天元、以後6連覇。2005年名人、以後6連覇。2006年にLG杯世界棋王戦に優勝して九段昇段、また中国棋士世界戦優勝の最年少記録となり、重慶市で記念切手が発行された。2008年第1回ワールドマインドスポーツゲームズでは選手宣誓を務め、男子個人戦でベスト8に進むが姜東潤に敗れる。2009年には、トヨタ&デンソー杯、LG杯、BCカード杯の3つの世界選手権に優勝。2010年アジア競技大会では男子団体戦に出場し銀メダル獲得。第1回世界囲碁名人戦で優勝。

2014年1月から9月にかけて李世乭と十番碁を行い、2-6に終わった。2016年農心杯では3人抜き。

甲級リーグでは1999年以来重慶に所属し、1999年から2003年の5連覇に貢献、2004年には15連勝を記録。2017年からはコーチも兼務する。中国棋士ランキングでは2003年から2008年まで1位。

趣味はサッカーで、ロナウジーニョのファン。2008年の四川大地震では被災者に10万元を寄付。北京オリンピックの聖火リレーでは重慶地区のランナー1番手を務めた。2005年、重慶市十大傑出青年に選出。2008年中国体育運動栄誉賞。

2016年5月18日、通算1000勝達成(500敗3無)勝率66.67%、33才3ヶ月、20年11ヶ月での達成[1][2]

タイトル歴

国際棋戦

国内棋戦

その他の棋歴

国際棋戦

国内棋戦

  • 経雪絨杯囲碁王戦 準優勝 1998年
  • ルノー杯覇王戦 準優勝 2002年
  • 西南王戦 準優勝 2004、09、13年
  • 衢州・爛柯杯中国囲棋冠軍戦 準優勝 2006年
  • 倡棋杯中国プロ囲棋選手権戦 準優勝 2007年
  • 天元戦 挑戦者 2010年
    • 天元戦30周年特別対局 2016年 ◯劉小光
  • 全国智力運動会 男子団体戦 2位(重慶チーム)2009、2011、2015年
  • 紹興上虞国際囲棋精英戦国内組 2019年準優勝
  • 奉賢新城杯囲棋大師戦 2021年準優勝
  • 中国囲棋甲級リーグ戦
    • 1999年(重慶建設摩托、優勝)5-4
    • 2000年(重慶建設摩托、優勝)14-8
    • 2001年(重慶建設摩托、優勝)18-4
    • 2002年(重慶建設摩托、優勝)16-6
    • 2003年(重慶建設摩托、優勝)19-2
    • 2004年(重慶建設摩托、3位)20-2
    • 2005年(重慶建設摩托、4位)11-11
    • 2006年(重慶冷酸、優勝)15-3
    • 2007年(重慶冷酸、8位)9-12
    • 2008年(重慶冷酸魂、優勝)15-4
    • 2009年(重慶冷酸魂)11-9
    • 2010年(重慶冷酸魂)9-12
    • 2011年(重慶冷酸魂)13-8
    • 2012年(重慶冷酸魂)16-5
    • 2013年(重慶銀行)12-7
    • 2014年(重慶銀行)14-6
    • 2015年(重慶銀行)11-10
    • 2016年(重慶地産)11-7
    • 2017年(重慶地産)13-11
    • 2018年(重慶愛普地産)11-15
    • 2019年(重慶)2-5
    • 2020年(重慶)-
    • 2021年(重慶)-
  • 弘通杯国家囲棋隊勝抜戦 2012年 1-1(○時越、×檀嘯)、2013年 0-1(×李欽誠)
  • 京華杯北大清華対抗戦 2016年 1-1 李喆

顕彰等

  • 1995年 全国十佳小先隊員
  • 2005年 重慶十大傑出青年
  • 2006年 振興重慶争光貢献賞
  • 2007年 中国青年五四奨章、重慶直轄十年建設功臣
  • 2008年 中国体育運動栄誉奨章、CCTV中国体壜風雲人物最佳非奥運動員賞
  • 2009年 重慶形象代言人

代表局

第2局(71-116手目)
李世乭を破って世界戦優勝(第13回LG杯世界棋王戦決勝第2局 2009年2月25日 古力-李世乭(先番))

2009年第13回LG杯世界棋王戦決勝三番勝負で、ライバルの李世乭を2-0で破って、LG杯では2度目、世界戦5度目の優勝を果たした。 第1局を古力先勝の後の第2局、李世乭が黒番。右上隅の当時の流行定石から上辺の黒模様が大きくなり、序盤は黒が成功した。黒1(71手目)が手厚い手だが、白4で下辺、白6で左下に先行することになった。黒19で28へのハネ出しの狙いがあるので白20と守り、黒21から左辺を捨て石にして、黒39まで中央を地にして微細な局面となった。黒43で中央から下辺の白の分断を狙うが、白44と反発し、黒aから右辺白から切断するが、白bから中央を破りながら大石を生き、さらに上辺の黒地も破れ、172手までで白中押勝となった。局後の検討では、43の手で上辺を守っていれば半目勝負だったという。[3]

棋戦 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016
応昌期杯 - 24強 - 16強 - 8強 - 30強
富士通杯 × × 16強 24強 8強 16強 16強 優勝 16強 8強 32強 終了
三星杯 16強 × × 4強 16強 16強 4強 32強 4強 優勝 準優勝 準優勝 16強 × 32強 32強
LG杯 × × × 16強 優勝 8強 16強 優勝 8強 16強 32強 16強 32強 × 16強 8強
春蘭杯 - × - 8強 - 優勝 - 8強 - 8強 - 16強 - 優勝 - 16強
BC杯 - 優勝 16強 準優勝 16強 終了
トヨタ杯 - × - 16強 - 16強 - 優勝 終了
百霊杯 - 64強 - 64強 - 16強
夢百合杯 - 準優勝 - 64強 -
アジア杯 × × × 1R 1R × × × × × × × × × × ×
農心杯 × 0:1 1:1 × × 0:1 × 0:1 0:1 × 0:1 × × × 3:1 ×

参考文献

『囲棋年鑑』中国囲棋協会 2012年

外部リンク


古力(いにしえりょく)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/21 07:23 UTC 版)

双方向クイズ にっぽん力」の記事における「古力(いにしえりょく)」の解説

日本の歴史伝統に関する問題最後の問題スタジオで解答発表をし、専門家による解説がある。

※この「古力(いにしえりょく)」の解説は、「双方向クイズ にっぽん力」の解説の一部です。
「古力(いにしえりょく)」を含む「双方向クイズ にっぽん力」の記事については、「双方向クイズ にっぽん力」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古力」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古力」の関連用語

古力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの双方向クイズ にっぽん力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS