古動物相
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 02:52 UTC 版)
モリソン層はカマラサウルス、バロサウルス、ディプロドクス、アパトサウルスおよびブラキオサウルスといった竜脚類が支配した時代と環境を記録している。ストケソサウルスと共存した恐竜としては、鳥盤類の植物食恐竜ではカンプトサウルス、ドリオサウルス、ステゴサウルスおよびオスニエロサウルスがいる。肉食恐竜(獣脚類)ではサウロファガナクス、トルヴォサウルス、ケラトサウルス、マルショサウルス、オルニトレステス およびアロサウルスがおり、獣脚類標本の70 - 75%を占めてモリソン層の食物網の栄養段階の最高位にいた。同じ環境にいた他の動物には二枚貝、カタツムリ、条鰭綱の魚類、カエル、有尾目の両生類、カメ、ムカシトカゲ目、トカゲ、陸生および水生のワニ形上目、複数種の翼竜がいた。同地域に居た哺乳類の例としては、梁歯目、多丘歯目、相称歯目、三錐歯目が挙げられる。菌類や緑藻類、蘚類、トクサ属、ソテツ類、イチョウ属、球果植物門の複数の科の化石も発見されている。河川が流れる木生シダの森林から、ナンヨウスギ属に似た球果植物ブラキフィルムといった木々が生えたシダのサバンナまで、多種多様な植生に溢れていた。
※この「古動物相」の解説は、「ストケソサウルス」の解説の一部です。
「古動物相」を含む「ストケソサウルス」の記事については、「ストケソサウルス」の概要を参照ください。
- 古動物相のページへのリンク