古厩盛兼とは? わかりやすく解説

古厩盛兼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/11 04:08 UTC 版)

 
古厩盛兼
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
氏族 仁科氏庶流古厩氏
父母 父:古厩盛晴
盛勝

古厩 盛兼(ふるまや もりかね)は、戦国時代武将信濃国安曇郡古厩城主。

略歴

古厩氏は信濃森城主・仁科盛園に遡る仁科氏の傍流。

古厩因幡守盛晴の子として誕生。父・盛晴は安曇郡有明に古厩城を築き古厩郷として支配していた。しかし信濃守護小笠原氏との抗争を経て被官化した仁科氏の惣領家は、安曇野北部における古厩荘の戦略的優位性から、分家である古厩家と軋轢を生じながら当地に小岩嶽城を築く事となる。後に武田晴信が安曇郡まで侵攻してきた際、壮絶な戦いが繰り広げられた。

小岩嶽城落城を経て、古厩氏は武田方に降伏しひとまず命脈を永らえた。しかし武田・仁科両氏滅亡後、復権した小笠原貞慶上杉景勝への内通の疑いをかけられ滅ぼされている。


古厩盛兼(ふるまや もりかね)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 14:13 UTC 版)

風林火山 (NHK大河ドラマ)」の記事における「古厩盛兼(ふるまや もりかね)」の解説

小岩嶽城主。村上討伐前に武田攻められ小岩嶽城落城自害する

※この「古厩盛兼(ふるまや もりかね)」の解説は、「風林火山 (NHK大河ドラマ)」の解説の一部です。
「古厩盛兼(ふるまや もりかね)」を含む「風林火山 (NHK大河ドラマ)」の記事については、「風林火山 (NHK大河ドラマ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古厩盛兼」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古厩盛兼」の関連用語

古厩盛兼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古厩盛兼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古厩盛兼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの風林火山 (NHK大河ドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS