古厩忠夫とは? わかりやすく解説

古厩忠夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 07:24 UTC 版)

古厩 忠夫(ふるまや ただお、1941年5月11日 - 2003年2月28日)は、日本の歴史学者。専門は、中国近代史日本近代史長野県東筑摩郡筑摩地村(現塩尻市)出身。

略歴

著書

単著

  • 『東北アジア史の再発見 歴史像の共有を求めて』有信堂高文社 環日本海叢書 1994年
  • 『裏日本 近代日本を問いなおす』(岩波新書、1997年)
  • 日中戦争と上海、そして私 古厩忠夫中国近現代史論集』(研文出版、2004年)
  • 『Fゼミ通信 古厩忠夫の思索と行動の記録』(同時代社、2004年)

共著

編著

  • 『上海 重層するネットワーク』(汲古書院、2000年)
  • (高橋孝助)『上海史 巨大都市の形成と人々の営み』(東方書店、1995年)

論文





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古厩忠夫」の関連用語

古厩忠夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古厩忠夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古厩忠夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS