栗原健とは? わかりやすく解説

栗原健

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 14:47 UTC 版)

栗原 健(くりはら けん、1911年 - 2005年12月2日)は、日本のアーキビスト歴史学者文学博士。専門は、外交史・日本近代史

略歴

1934年、國學院大學国史科を卒業。1935年、外務事務官として外務省に入省する。

文書課に配属され、外交文書や電報類の整理に従事して以来、『日本外交文書』・『終戦史録』(1952年)・『日本外交年表並主要文書 1840-1945』(1955年)・『外務省の百年』上・下(1969年)の編纂や外交史料館の立ち上げ(1971年開館)に尽力した。

外務省退官後も『日本外交文書』編纂委員・顧問、また日本国際政治学会名誉理事として後進の指導に当たった。また、外交文書の閲覧のために来訪する海外の研究者に対しても、懇切丁寧に対応してその研究を支援し続けた。

以上の功績により、1979年には国際交流基金より「国際交流奨励賞」を授与されている。

1999年、自ら目録を作成して、自分の蔵書を南開大学に寄贈した。

著書

単著

共著

編著

  • 『対満蒙政策史の一面─日露戦後より大正期にいたる』(原書房[明治百年史叢書]、1966年)

編纂史料

参考

脚注

  1. ^ Profile | takeshikurihara”. 2024年10月23日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栗原健」の関連用語

栗原健のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栗原健のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栗原健 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS