栗原信盛とは? わかりやすく解説

栗原信盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 03:22 UTC 版)

 
栗原 信盛
時代 戦国時代 - 江戸時代
生誕 不詳
死没 寛永8年(1631年11月13日)
墓所 養安寺
主君 武田信玄 - 武田勝頼 - 徳川家康
氏族 栗原氏
父母 父:栗原信重、母:不詳
栗原忠重
テンプレートを表示

栗原 信盛(くりはら のぶもり)は、戦国時代武将甲斐武田氏の家臣で譜代家老。武田信玄勝頼に仕える。

略歴

栗原氏は武田氏の一族で、父は伊豆守を称する栗原信重と考えられている。栗原伊豆守の関係史料は天正3年(1575年)を終見とし、伊豆守は同年に日向玄徳斎・小山田昌盛とともに信濃伊那郡大島城に派遣されている[1]

甲陽軍鑑』に拠れば、信盛は天正3年(1575年)5月21日の長篠の戦いに参加するが、戦わず逃走したとも伝えられる。

天正10年(1582年)3月の織田信長による武田氏滅亡後の動向は不明。同年6月の本能寺の変の信長の死去により甲斐・信濃の武田遺領を巡り「天正壬午の乱」が発生する。この際に、武田遺臣の一部が三河国徳川家康に対して忠誠を誓った天正壬午起請文においては「栗原日向守昌次」と栗原衆の同心26名の名が見られる[2]。また、同年11月2日には「栗原内記」が家康から本領である栗原郷を安堵されており、信盛の子息にあたる可能性のある栗原氏の当主であると推定されている[2]。『甲斐国社記・寺記』によれば、信盛の法名は「栗原院芳西大居士」[2]。墓所は養安寺。

脚注

  1. ^ 平山(2008)、p.318
  2. ^ a b c 丸島(2015)、p.293

参考文献

  • 平山優「栗原伊豆守」『新編武田信玄のすべて』新人物往来社、2008年
  • 丸島和洋「栗原信盛」柴辻俊六・平山優・黒田基樹・丸島和洋編『武田氏家臣団人名辞典』東京堂出版、2015年

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栗原信盛」の関連用語

栗原信盛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栗原信盛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栗原信盛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS