古利根沼とは? わかりやすく解説

古利根沼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/31 09:52 UTC 版)

古利根沼

古利根沼(ふるとねぬま、Old Lake Tone)は、千葉県我孫子市茨城県取手市との県境に位置する三日月湖である。

歴史

明治時代以前の利根川は、我孫子の青山から湖北の根古屋にかけて、南側へ大きく迂回して流れていたため、しばしば堤防が切れて大きな被害をもたらした[1]。そこで、明治末期から大正時代にかけての利根川改修によって流路変更が行われ[2]、本流の湾曲部が取り残された結果、古利根沼ができた[2]

2024年現在でも千葉県と茨城県の県境線は古利根沼を通っている。このため古利根沼と利根川に挟まれた細長い地域は、取手市取手の一部及び小堀(おおほり)[1]となり、茨城県に所属している[1]。このことによる弊害として、この地域に住んでいる小中学生はを使って利根川を渡り学校へ通わなければならなかった[要出典]。現在は、取手駅周辺地域まで取手市コミュニティバス(ことバス)が運行されており、交通の便は改善されている[要出典]

現在

現在、古利根沼は地域住民の格好の釣り場ともなっている[1]。小堀地区は市営渡し船である小堀の渡しによって結ばれている。また、小堀地区を循環するバスも運行されている[要出典]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d 利根川・古利根沼:我孫子市公式ウェブサイト”. www.city.abiko.chiba.jp. 我孫子市. 2022年9月26日閲覧。
  2. ^ a b 古利根沼周辺の現状特性と課題”. 我孫子市. 2022年9月1日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古利根沼」の関連用語

古利根沼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古利根沼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古利根沼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS