刈込池_(富山県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 刈込池_(富山県)の意味・解説 

刈込池 (富山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/23 00:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
刈込池
所在地 富山県富山市有峰
位置
周囲長 0.36 km
最大水深 10 m
平均水深 - m
水面の標高 1620 m
成因 火口湖
淡水・汽水 淡水
湖沼型 中栄養湖
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

刈込池(かりこめいけ)は、富山県富山市立山カルデラ内に位置する。火口湖とされており、立山カルデラの湖沼の中では最も水深が深い[1]

地理

立山カルデラにある4つの池の一つで、形状は単純な楕円形をしている。立山カルデラ内の池では最も水深の深い湖である。

形成

火山の爆裂火口(マール)によって形成された。隣接する新湯という池も同じ成因だが、そちらは池の水が約70度の温泉であり、この池とは異質な地形をしている。

生態

抽水性の植物は見られないが、湖畔林が繁茂して水面に張り出している。魚類は存在していないが、クロサンショウウオの個体数は多い。

また、ここに生息するカラカネトンボとメススジゲンゴロウやマメシジミは富山県の絶滅危惧種のレッドリストに記載されている、希少な生物である。刈込池で立山カルデラの在来生物が多くて生息するのは、魚類が生息していないことが要因と推測されている。

周囲

立山カルデラ内にはこの池の他に、地滑りの堰止湖とされる泥鰌池多枝原池と、火口湖で水源が温泉である新湯の3つの池がある。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^  『富山県山名録』 桂書房、2000年、105-106頁。

参考文献

  • 『富山の地学紀行』 桂書房

外部リンク

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「刈込池_(富山県)」の関連用語

刈込池_(富山県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



刈込池_(富山県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの刈込池 (富山県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS