小野川湖とは? わかりやすく解説

おのがわ‐こ〔をのがは‐〕【小野川湖】

読み方:おのがわこ

福島県中北部にある堰止(せきと)め湖。明治21年1888磐梯山(ばんだいさん)の爆発小野川せき止められてできた。面積1.7平方キロメートル最大深度24.4メートル磐梯朝日国立公園属する。

小野川湖の画像

小野川湖

読み方:オノガワコ(onogawako)

所在 福島県

水系 阿賀野川水系

等級 1級


小野川湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 17:20 UTC 版)

小野川湖


南西岸から北東方面(中央奥は中吾妻山

小野川湖
小野川湖の位置(福島県)
所在地 日本
福島県耶麻郡北塩原村
位置 北緯37度40分21.7秒 東経140度05分51.7秒 / 北緯37.672694度 東経140.097694度 / 37.672694; 140.097694座標: 北緯37度40分21.7秒 東経140度05分51.7秒 / 北緯37.672694度 東経140.097694度 / 37.672694; 140.097694
面積 1.72[1] km2
周囲長 11.9 km
最大水深 24.4 m
平均水深 - m
貯水量 0.01 km3
水面の標高 797.0 m
成因 堰止湖
淡水・汽水 淡水
湖沼型 中栄養湖
透明度 4.0 m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

小野川湖(おのがわこ)は、福島県耶麻郡北塩原村にある桧原湖及び秋元湖とともに裏磐梯三湖の一つ[2]磐梯朝日国立公園に属する。

概要

東西3.5kmで面積1.72km2[1]の大きさを有する。1888年(明治21年)の磐梯山噴火のとき、山体崩壊によって発生した土石流により、小野川長瀬川などをせき止めて湖が誕生した。湖には無人島が数カ所ある。現在、夏は釣りカヌー、冬はワカサギ氷上釣りの名所になっている。なお、吾妻山中の百貫清水から小野川不動滝を経由して小野川湖に流れ込む水流(小野川湧水)は名水百選に選ばれている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 国土地理院 (2015年3月6日). “平成26年全国都道府県市区町村別面積調 湖沼面積 (PDF)”. 2015年3月15日閲覧。
  2. ^ 一級河川阿賀野川水系猪苗代圏域河川整備計画”. 福島県. 2022年8月12日閲覧。

参考文献

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野川湖」の関連用語

小野川湖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野川湖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野川湖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS