田代池とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 田代池の意味・解説 

田代池

読み方:タシロイケ(tashiroike)

所在 長野県南安曇郡安曇村


田代池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 10:00 UTC 版)

田代池
バックに映るのは六百山

田代池(たしろいけ)は長野県松本市上高地内にある景勝地。

田代池は隣接する大正池とともに、大正時代焼岳 (2,455 m) の噴火により流れ出た泥流が梓川左岸支流である千丈沢をせき止めたことでできた浅い池であり、周囲は霞沢岳の湧水により湿原になっている[1][2]などの動物が多く見られる。水面に北アルプスの山並みが映るほど、水の透明度が高く、イワナなどの川魚が生息している。

交通・アクセス

南側には長野県道24号上高地公園線があり、上高地バスターミナルの手前に帝国ホテル前と大正池のバス停がある。

脚注

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田代池」の関連用語

田代池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田代池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田代池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS