黒又川とは? わかりやすく解説

黒又川

読み方:クロマタガワ(kuromatagawa)

所在 新潟県

水系 信濃川水系

等級 1級


黒又川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 08:50 UTC 版)

只見特定地域総合開発計画」の記事における「黒又川」の解説

新潟県福島県激しく争った只見川分水問題の解決策として導入された黒又川の分水計画は、黒又川第一ダム・黒又川第一発電所出力61500キロワット)と黒又川第二ダム・黒又川第二発電所出力1万7000キロワット)を中心に、黒又川第三第四発電所四発所を建設する計画となった四発電所のうち黒又川第二発電所、及び黒又川第四発電所揚水発電を行うのが目的で、副次的奥只見ダム只見川豊富な時に黒又川に導水し、黒又川第四発電所から放流し黒又川第一ダム貯水し、越後平野への灌漑用水補給を図るのが狙いであった最後に黒又川第三発電所建設してこの流域水力発電事業完成する予定であった。 まず黒又川第一ダム発電所1958年2月17日に運転を開始し続いて第二ダム発電所建設が行われた。ところが第二ダム当初有効貯水容量1000万立方メートルから5000立方メートル拡張したことで、越後平野供給する灌漑用水が黒又川単独賄えることになったこのため新潟県1961年9月電源開発に黒又川第四発電所奥只見ダムからの分水計画中止申し入れ第34回電源開発調整審議会了承されたことで只見川からの分水計画中止され只見川全て本流一貫して利用されることになった。こうして、新潟県長年課題であった只見川分流案」は、思わぬ形で解決したのである同時に黒又川第三発電所計画中止になり、黒又川の水力発電計画1964年1月14日第二ダム完成したことで終了した。なお、第二発電所揚水発電は後に廃止され一般水力発電所になっている

※この「黒又川」の解説は、「只見特定地域総合開発計画」の解説の一部です。
「黒又川」を含む「只見特定地域総合開発計画」の記事については、「只見特定地域総合開発計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黒又川」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒又川」の関連用語

黒又川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒又川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの只見特定地域総合開発計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS