雷滝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雷滝の意味・解説 

雷滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 19:37 UTC 版)

雷滝(裏見の滝)
所在地 長野県上高井郡高山村山田入[1]
位置 北緯36度39分36.3秒 東経138度27分06秒 / 北緯36.660083度 東経138.45167度 / 36.660083; 138.45167[2]
落差 30[1] m
滝幅 5[1] m
水系 信濃川水系松川[1]
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

雷滝(かみなりだき)は、長野県上高井郡高山村にある。七味大滝、八滝と並ぶ高山村三大滝の一つである[3]裏見の滝とも呼ばれ、平成15年3月1日に高山村の名勝に指定された。

概要

高山村を流れる松川に懸かる滝で、松川沿いの長野県道66号豊野南志賀公園線から急斜面を100メートル下りたところにある。高さは30メートル、幅は5メートルあり、流量は豊富で、[1]凝灰角礫岩が松川の浸食によってできた。雷滝という名の由来には諸説あり、落水時に巻き起こるにさらされた水が稲妻状に落ちるからだとか、あるいは滝が雷鳴を思わせる大きな音を響かせるからだとも言われている[1]。また、滝口の真下の岩壁が屋根のような形にえぐれており、滝の裏側を見ることができることから「裏見の滝」とも呼ばれている[1]

交通アクセス

自家用自動車
上信越自動車道須坂長野東インターチェンジから19キロメートル、40分[4]
公共交通機関
長野電鉄長野線須坂駅よりタクシーに乗車、35分[4]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 『信州の滝紀行 名瀑100選』65ページ。
  2. ^ 座標は「ウォッちず」にて「雷滝」をキーワードに検索して得た(2012年7月28日閲覧)。
  3. ^ 七味大滝”. 長野県. 2024年11月14日閲覧。
  4. ^ a b さわやか信州旅.net 雷滝」より(2012年7月28日閲覧)。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雷滝」の関連用語

雷滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雷滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雷滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS