裾花渓谷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 裾花渓谷の意味・解説 

裾花渓谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 02:42 UTC 版)

再現された五色の滝

裾花渓谷(すそばなけいこく)は長野県長野市にある渓谷。裾花峡とも。

裾花川の中流に位置する。

日本百景に選ばれたが、1969年(昭和44年)の裾花ダムの建設により渓谷内の滝のいくつかは姿を消した。 現在、このうち「五色の滝」が人工的に復元されている。

裾花川は長野市街西端から川幅を狭めて峡谷に入るが、特に裾花口から鬼無里盆地に至る約10キロメートルは険峻な断崖が続く。現在は国道406号が渓谷を縫って鬼無里盆地へ通じるが、かつての主要道は渓谷を避け、北へ迂回していた。

裾花峡温泉

詳細は裾花峡温泉を参照。

2002年(平成14年)長野市街に開湯された。「裾花峡」と名がついているが、裾花渓谷内にあるわけではなく、裾花渓谷から長野市街にひらけた位置にある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裾花渓谷」の関連用語

裾花渓谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裾花渓谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの裾花渓谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS