奥裾花自然園とは? わかりやすく解説

奥裾花自然園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/31 15:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
奥裾花自然園、こうみ平湿原(2006年5月撮影)

奥裾花自然園(おくすそばなしぜんえん)は、長野県長野市鬼無里(旧鬼無里(きなさ)村)の、裾花川上流域にある、ブナ林に囲まれた自然公園。大小5つのおよび湿原と水路から成る。自生するミズバショウの本数は尾瀬を上回る81万本であり、本州随一。日本の秘境100選のひとつ。

特徴

ひょうたん池、吉池、今池、こうみ平湿原にミズバショウが群生する。また、元池は登山口となる観光バスセンター付近にある。

アプローチ

奥裾花自然園のミズバショウ

観光バスセンターから自然園入口まで徒歩20分(またはバス5分)。自然園入口から、今池、こうみ平湿原までそれぞれ15分程度の徒歩。山道は整備され、歩きやすいが、ミズバショウ花期のはじめとなる5月上旬は一般的に積雪が多く残る。

開園時間

  • 例年 4月下旬〜10月下旬
  • 8:30〜17:00(入場は16:00まで)

入館料

  • 大人(中学生以上) - 410円(5月末まで)、200円(6月から)[1]
  • 小学生以下 - 無料

交通

  • 長野駅から約40キロメートル
  • JR長野電鉄長野駅からアルピコ交通川中島バス75系統 急行奥裾花線(季節運行)に乗車 約2時間、「奥裾花自然園入口」下車
  • 車でのアクセス - 長野駅より自家用車約80分、駐車場より徒歩30分(シャトルバス運行時、バス10分)

周辺

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥裾花自然園」の関連用語

奥裾花自然園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥裾花自然園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥裾花自然園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS