宇田沢川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 宇田沢川の意味・解説 

宇田沢川

読み方:ウダサワガワ(udasawagawa)

所在 新潟県

水系 信濃川水系

等級 1級


宇田沢川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 10:24 UTC 版)

宇田沢川
宇田沢川と八海山を望む。
水系 一級水系 信濃川
種別 一級河川
延長 6.98[1] km
平均流量 -- m3/s
水源 八海山新潟県
水源の標高 1778 m
河口・合流先 魚野川(新潟県南魚沼市
流域 新潟県

テンプレートを表示

宇田沢川(うださわがわ)は、新潟県南魚沼市を流れる一級河川である。信濃川水系の支流。

地理

新潟県南魚沼市を流れる信濃川の支流。水源は八海山にあり、支流として板之沢川、小名木沢川、大名木沢川、広堀川を持つ。

八海山の八ッ峰の一つ、薬師岳の千本檜小屋付近に端を発した宇田沢川は、初めアラチ沢の名を持ち六日町八海山スキー場日本大学八海山セミナーハウスなどの所在する台地の間を走り、新潟県道214号城内焼野線と並行しながら流下する。八海山神社の付近では祓川(ハライガワ)と別名を持つ。明川橋付近にて広堀川と合流し、祓川から宇田沢川と名を変える。

宇田沢川に合流する広堀川沿いにはペンション・民宿などが並び、中流域には八ツ峰養魚がある。並行して林道が走るが、上流域で屏風沢と名前の変わる付近で車道は終点となり、以降は登山道となる。車道終点付近には旧南越鉱山の中手原見張所があるが、南越鉱山は1971年に閉山しており敷地内は危険なため立入禁止となっている。

中流域では左岸にトミオカホワイト美術館八海中学校、右岸には八海醸造本社工場やケンちゃん餃子新潟がある。

下流域では長森原と呼ばれる三国川と共役した扇状地内を流れ、東北電力浦佐線の送電線や水道橋を潜り、魚野川関越自動車道八海橋[2]付近で合流する。

名称の由来

宇田沢川のうちのウダはアイヌ語でを意味するオタが変化しており、砂の多い沢の意味を持つ。[3]

流域の自治体

新潟県

主な歴史・災害

脚注

  1. ^ 信濃川水系 魚野川圏域河川整備計画 平成16年4月 新潟県より 6ページ目参照
  2. ^ 191.7kp付近
  3. ^ レファレンス事例詳細より、回答にて『アイヌ語集』(山音文学会 出版年不明)p16「ウタ」uta(ota)=砂又は、砂地 とある
  4. ^ 佐々木伝一「南越鉱山の地質と鉱床の形成」『廣島大學地學研究報告』第17巻、廣島大學理學部地學教室、1968年3月、1-25頁、CRID 1390574876234446976doi:10.15027/52876ISSN 00732303 
  5. ^ 災害の歴史 - 湯沢砂防事務所
  6. ^ 南魚沼市(六日町) 1961年から1970年 - - 新潟大学 災害・復興科学研究所
  7. ^ 平成23年7月新潟・福島豪雨の被害状況等について(第14報)47ページ - 国土交通 省
  8. ^ 小泉農水大臣「人・モノ・カネの支援を3本柱で講じて」渇水対策のため南魚沼市を視察【新潟】スーパーJにいがた8月4日OA”. youtube. 2025年8月13日閲覧。
  9. ^ 新潟県ため池マップ”. 新潟県. 2025年8月13日閲覧。
  10. ^ “魚沼産コシヒカリ”産地でも水不足深刻…小泉農水相が新潟県の渇水被害現場を視察「ニーズのある対策をスピード感をもって」 (25/08/03 18:06)”. youtube. 2025年8月13日閲覧。
  11. ^ 小泉大臣 ため池給水を視察 渇水深刻でコメ生産ピンチ 異例の給水車も(2025年8月3日)”. youtube. 2025年8月13日閲覧。
  12. ^ 【水不足】小泉進次郎農相が魚沼地域の農業用ダム・ため池視察、生産者らと意見交換「国の渇水対策を現場に届けたい」”. 新潟日報社. 2025年8月13日閲覧。
  13. ^ 行政・国交省・農水省の支援による新潟県南魚沼市下出浦ため池での散水車による給水作業の考察”. note. 2025年8月13日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇田沢川」の関連用語

宇田沢川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇田沢川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇田沢川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS